[過去ログ] FinePix4700Z ってどうですか? (565レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
412: 2005/05/09(月)17:37 ID:ebzbcpmS(1) AAS
>>411
因みに見積もり額は如何程??
413(2): 2005/05/13(金)14:04 ID:UKo7mNga(1) AAS
割り込み失礼します。
料理を撮影中に油がレンズにはねてしまいました。
あまり布でごしごしこするのもどうかと思い、無水アルコールで
さっと拭いてみようと思いますが、問題ありでしょうか?
ちなみにFinePix4700Zのフジノンレンズはガラス製でしょうか?
プラスチック製はアルコールでひび割れるなんて聞いたことが
あるのでちょっとびびってます。
414: ハコデスカ ◆xi5122Vvs. 2005/05/13(金)14:27 ID:vClZj2dv(1) AAS
このスレの>>1と>>413はとんでもない度窮鼠だな。
415: 2005/05/14(土)12:44 ID:hNnW/yjn(1) AAS
>>413 >ちなみにFinePix4700Zのフジノンレンズはガラス製でしょうか?
FinePixのレンズは、もちろんガラス製です。フジノン製のレンズで
プラスチックを使っているのは、「写ルンです」ぐらいではないかと。
>あまり布でごしごしこするのもどうかと思い、
強く擦るとフジノン自慢の高性能なレンズコーティングが剥がれてしまうので
擦るのを避けようと思ったのは正解。
できればカメラ屋で、カメラ用のレンズクリーナーを入手して
それを使うのがオススメ。
416: 2005/05/14(土)22:45 ID:ykr/eLlX(1) AAS
ありがとうございます。
早速、市販のレンズクリーナーとレンズクリーニングペーパー
を仕入れてきました。
ガラス製と聞いて安心しましたが、やはりレンズは汚さぬように
気をつけます。
417: 2005/05/15(日)00:27 ID:D7ckSrCw(1) AAS
テスト。すまそ
418: 2005/05/16(月)09:49 ID:kocME28L(1) AAS
素人の感想で申し訳ありませんが、FinePix4700ZやFinePix4900Zで撮影
した写真プリントは他社を含めた後発のカメラと同等かそれよりもきれいだと
喜ばれています。(ほとんどがL判ですけど)
ち密な描写は後発のカメラに分があるのですが、第一印象的な色に違いが
あって、このカメラが好まれるのかなと思います。
419: 2005/05/23(月)16:49 ID:qVbTGW+J(1) AAS
ほしゅ
420: 2005/05/27(金)14:52 ID:moZgPu3R(1) AAS
ほしぃゆ
421: 2005/06/01(水)00:39 ID:ZcDqsTFw(1) AAS
みんな、さようならとか思い出がとか言ってるけどね、俺なんか今年
FinePix4700zoomってのを買ったんだぞ。アメリカで。しかも399ドル
だぞ。なんだよこの悪評は。泣けて来るな。
旅行に持っていったFP4500を妻が落っことして壊れしちゃったんですわ。
手持ちのスマートメディア2枚を生かすためにNYのカメラ屋で「フジ」と
いったら出てきたのがコレで。折角の旅行で写真撮らないわけにも
いかないので、5分考えてしかたなく買いましたよ。
おまけに、家に帰ってからFP4500をバラして、壊れた部品をアロン
アルファして組み直したら、動いちゃいましたよ。
422(1): 2005/06/01(水)22:12 ID:9Zo4rwl8(1) AAS
オレも今年買ったクチです
128MBスマメをどう再利用しようかと悩んだ末にこの機種にたどり着きました
ちなみに購入価格は・・・・
ここに晒すと定価で買った人には申し訳ない気がするので書くのやめますわw
サイズ、画質、レスポンスどれをとってもとても5年前の機種とは思えないよ
こんなに評判悪かったとは知らなかったけど、自分的には大満足な1台。
屋外順光だとものすごい深みのある色合いになる事があって感動する。
でも逆光に弱いかなぁ
423: 2005/06/01(水)23:00 ID:JblV4DP/(1) AAS
まだ、売ってるんだ( ゚д゚)
424: 2005/06/02(木)01:29 ID:Qb0BZuQo(1) AAS
>>422
発売当時は1600mAhのNi-MH電池が主流だったけど、
今は2400mAhの電池があるから稼動時間がかなり改善
されるからね。
故障さえしなければ、大延ばしにして印刷したりしなけりゃ
今でも十分現役で使えるかと。
(俺は最近中古で買った4800Zに乗り換えちゃったけどな…)
425: 2005/06/03(金)21:50 ID:YEXBM4VT(1) AAS
しかし、今でこそ如何と云う性能では無いが
当時としてのスペックは凄い事だったな
トップクラスの起動速度だったり
4Mの画像がサクサク表示できるわ、液晶はキレイだわ
4M機(データとしての)で3コマ/秒での連射ができるのは唯一だったとか
フジの技術を見せ付ける内容だったのにも関らず
2Mモードが無い事や、当時の電池事情も顧みず単三を採用だとか
ツメの甘さが足を引っ張るとは不運な機種だ
スペック自体には変わり無い4800Zの中身で
3030Zより速く出していれば、2020ZやE950の牙城を崩せたと思うと、
省1
426(1): 2005/06/06(月)19:15 ID:Ukxz0YhB(1) AAS
>>452
確かに。
当時定価で10万以上したんだよね、これ。
427: 2005/06/06(月)23:04 ID:Y+0REmar(1) AAS
>>426
定価なんてあってないようなものだけど、
実売で6万円ぐらいだったかなぁ。
5年ばかり前に比べると、今はデジカメが安くなったよね。
428: 2005/06/07(火)23:38 ID:/iOsTYni(1) AAS
最近の書きこみはやたらと評判いいな
オレもひさびさに引っ張り出してみたよ
うん、たしかに全然悪くない
うまく言葉で言い表せないけど、暗い所はより暗く、明るい所はより明るく写るって感じ。
でもコントラストが高いというのとはちょっと違うねー
悪く言えば地味な部類
オレはその後FZ10を買って、こういう派手な色のほうが単純にキレイだなーと思ったけど
今みてみると4700Zのほうが自然でいい感じかも。
2500mAhの電池使ってみたけど100枚撮れなかったよ
でもその電池を再充電すると30分くらいで充電完了してしまう
省3
429: 2005/06/11(土)16:06 ID:HwX8NgYF(1) AAS
バッテリー切れ警告が出てから電源が切れるまで使い続け、さらに
再生側で電源を入れて使いきった後に充電するか、リフレッシュ機能が
ついた充電器を使うなどの方法が必要かも知れません。
前者の方法で使っていますが、やや面倒なものの調子は良いです。
430: 2005/06/18(土)08:46 ID:qPsvKnWS(1) AAS
CCDの清掃などメンテナンスもかねて4回ほど修理に出しましたが、
その写りはとても良いカメラだと個人的には満足しています。
先日、電源が入らなくなるという大ピンチでしたが、CCD清掃の直後だったので
無料で電源基盤を交換してもらいラッキーという感じです。
感想としてはやや定期的なメンテナンスが必要な機種という感じですが、
特に買い替える理由も見当たらず、愛着のあるカメラです。
431: 2005/06/19(日)01:08 ID:qtVCJxto(1) AAS
CCD清掃って幾らよ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 134 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s