[過去ログ] 関西弁総合【ビミョーにちゃいますな】 (891レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
483(1): 2009/08/30(日)02:53 ID:nOfuSOB5(1/2) AAS
>>481
おそらく、わざと畿内語を真似たんだよ。
現代語で言えば、
「江戸弁の「から」ってのを『笑わはる』わけだが…」
「そうどす」と、皮肉で取って付けたように言ったりすることも、無いわけじゃない。
もちろん逆もある。
そんなに奇異なやりとりではないだろう。
それよりも、江戸人と上方人が、
すくなくとも音韻体系においては、ほぼ同一のものを持っていることに驚かされる。
拗音(ヤ行、ワ行)や、「ひ」と「し」、連母音などの細部で言い争っているということは、
省1
484(2): 名無しさん@そうだ選挙に行こう [age] 2009/08/30(日)07:26 ID:9cKx69gR(3/4) AAS
>>480
この畿が「じゃない」と言っているのはこの時期には広島のように「じゃ」が使われていたことによって起こってることなのかそれとも東を真似てるのかどっち?
「あらへん」の前身である「あらせん」のような形は???
「そこねーじゃない。」じゃなくて「そこねーじゃあらせん。」とかになりゃぁせんのか?
ほんで、「江戸ではしかると言うのさ。」と言ってるけど江戸弁では「ひ」と「し」が逆になるのが特徴ではないのか?
>>483
うん 確かに。
でもその上方の方は「てや敬語」を使ってるようだが。
京阪でも「てや敬語」を使っていたが途中で「はる敬語」が出来てとって代わられたような事を聞いたがいつ頃に出来たんだろう
これを考えると播州でのてや敬語の消滅も時間の問題じゃさかい、悲しいな。
省1
485: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日)07:31 ID:9cKx69gR(4/4) AAS
自分の脳内で勝手に変えた
畿:ソレソレ。もう「ヒャクニンイッシ」じゃ。あれは「シ」じゃのうて、ヒャクニンイッ「シュ」じゃわいな。まだまあ「しゃくにんし」と言はいで、たのもしいな。
畿:「そこねー、じゃあらせん。言い損ないじゃ。えろう聞きづらいのぅ。
芝居など見るに、今が(「さいご」でなく)最後(セエゴ)だ、(「くゎんねん」ではなく)観念(カンネン)何たら言うたり、
大願(でえがん)成就添ねえなんのかの言うて、万歳(まんぜえ)の、才蔵(せえぞう)のと、
ぎっぱな男が言うてじゃが、叱り(ヒカル)人のないさかい、よう済んだある。
畿:「ぎっぱにひかる」なるほど。こりゃ私が誤うた。
486: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日)10:27 ID:nOfuSOB5(2/2) AAS
>>484
いくつか分かる範囲でw
この場合の「叱る」の「し」が「ひ」になる変化は、
「ひちや(質屋)」「ひちじ(七時)」「布団をひく(敷く)」などと同じで、
関東(東西関東や南東北)の訛りではなく、
むしろ近畿および周辺地域に(今でも)多い訛りだったりする。
これは、江戸弁のように、
「ひ」と「し」の音そのものが混同したわけではなく、
「し」の一部が「ひ」に変化したというもの。
だから、江戸時代の上方人も指摘されて間違えたと認めているわけで、
省1
487(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日)11:24 ID:V+fdCJCD(1/2) AAS
もっと長い全体はこちら
2chスレ:gengo
>>484
他の部分も読めば判るが、当時は上方でも現在の広島のように「じゃ」が使われていた。
「や」は「じゃ」の子音の弱化によってこの時代(1809年)より後に広まったもの。
また、当時から東は「だ」だったことがこの文献からも分かる。
上方の女のセリフの中で、「芝居など見るに、今が最後(せえご)だ、 観念(かんねん)何たら云うたり」と
江戸の言葉を真似ている部分は、連母音の融合だけでなくちゃんと「だ」が使われているなど
かなり細かい部分にまで作者が気を配ったことが分かる。
ウ音便と促音便の違い、「良(え)え」と「良(い)い」、「江戸っ子」と「江戸子(えどこ)」など、
省5
488: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日)11:27 ID:V+fdCJCD(2/2) AAS
>>477
方言文法全国地図にはあったがネット上にはないかと思っていたら、
大西拓一郎氏のHPに略図が載っていたぞ。
外部リンク[htm]:www2.kokken.go.jp
「よる」関係としては、
散っている(進行態)、散っている(結果態)、散リヨル(将然態)、死ニヨル(将然態)、
有リヨル(存在動詞の進行態)の5つの地図がある。
489: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日)11:44 ID:/Q+TIAJJ(1) AAS
>>480
江戸でも一時期「なはる」を使ってたことがあるそうだ。
490: [age] 2009/08/31(月)00:35 ID:xQZchHH8(1) AAS
>>487
おおきに。上方はえろ「わいな」が多いな。使い方もよう分からんわいな。 へて、「多っと(やっと)」云うのんが出てきとる!!!
うちの婆さんの妹がよう「たくさん」の意味で「やぁと」と云うてじゃさかい、気になっとった。しゃーけんど、ネットとかで使う云う人はいっこも見かけんわいな。
へてから、その文からはあんまり分からせんのじゃけんど「とる」「とった」云うような表現が出てきとらん。
「とる」とせずにわざわざ「ておる」「ておった」と云いよったのか、云いよらせんじゃったのかとっつも分からせん。へてや、いつから「てる」になったのかやらも気になるわいな。
491(1): 2009/09/03(木)19:06 ID:/fJRDIoM(1) AAS
>>437
さっき三省堂から出てた新刊の方言辞典みてきた。
てや方言が住吉川という説を立てたことは記載していたが、その上で、
現在ははるか西の中播の姫路付近まで境界線が移動したらしい。
つまり姫路より東が「はる」ということらしい。ちょいびっくり。
492: 2009/09/04(金)20:17 ID:2AYpPuSV(1) AAS
神戸の年配者の言葉は神戸弁でくせがあるな
京都弁も独特、和歌山弁も独特
特徴がなく大阪弁と同じなのが奈良弁
つか奈良弁という言葉じたい存在しないかも
493: 2009/09/04(金)20:19 ID:ZtngUfjv(1/2) AAS
>>491
それはない。
確かにはるは広まってきているけどだからっててや敬語が消えてるわけじゃない
普通に神戸でも三木でも使う。
494: 2009/09/04(金)20:23 ID:ZtngUfjv(2/2) AAS
神戸人でも普通に電話で「お母さんおって?」と言うし
三木人は別におっさんじゃなくても「しとって?」とか普通に多用してるし
姫路より東でてや敬語が消滅したなんて誰が言ってる奴は誰だよ??w
495: 2009/09/04(金)22:53 ID:oTMyurxY(1) AAS
まぁ方言辞典なんかどこまで真実かわからんが、
オレ的にも「〜はる」の方が自然な感じがするんで、
素直に信じたわけだが。あえて住吉川が境界線だったとまで触れてるしな。
フェアは辞典と思った。
てやはほんと聞いたことない。
面白おかしい言い回しでわざと使うときはあるが。
うちの親も普通に使ってない。(昭和10年代生まれ)生まれ育ちも神戸。
496(1): 2009/09/05(土)00:30 ID:PAaD64Kc(1/3) AAS
マジかい。
神戸のどこ?
姫路とかは絶対無い。三木の人は普通に多用してるし
497(1): 2009/09/05(土)22:12 ID:luj9Qbpf(1/2) AAS
>>496
神戸東灘区
498: 2009/09/05(土)22:15 ID:luj9Qbpf(2/2) AAS
あと三木はいわゆるJRのアーバンネットワーク圏外ってことも大きいんじゃないか。
JRが民営化してから方言差が小さくなったのは事実だろうし、
中でもJR神戸線・京都線沿線は同一化が激しいところだと思う。
499(1): 2009/09/05(土)23:24 ID:QiI3aGxd(1) AAS
明石の友達は「はる」やわ。
やっぱり交通の便の影響はでかいんちゃうか?
500(1): 2009/09/05(土)23:28 ID:PAaD64Kc(2/3) AAS
>>497
やっぱり東灘人じゃねぇかww
501: 2009/09/05(土)23:29 ID:PAaD64Kc(3/3) AAS
>>499
友達は って あなたはどこの人?
その人何歳?
もう利便上はるを使うことはそりゃどこも多くなってるよ。
でもそのひとがテヤ敬語を使おうと思ったら使えるかどうか。
502(1): 下らねえ所の住人 2009/09/05(土)23:51 ID:IrmW5GDj(1) AAS
話の腰を折って悪いんですが、
京阪神で「路地」は「ろじ」ですか、「ろうじ」ですか?
ついでにアクセントも教えて下さい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 389 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.128s*