アナリティカル・マルキシズム/分析的マルクス主義 (775レス)
1-

345
(1): 2012/12/11(火)12:29 ID:SUxJyHMd(2/6) AAS
>>344
>創出価値が10、賃金が8、剰余価値が2、税率60%なら資本の利潤は0.8

賃金が8なら、創出価値は12って言ったのになんでそうなる?
馬鹿が
346
(1): 2012/12/11(火)14:09 ID:trgIwnTK(1/4) AAS
>>345
>賃金を8にした効果として、労働による価値の創出が12(絶対量)になれば

日本語も理解できないなら、小学校のからやり直した方がいい。
347
(1): 2012/12/11(火)14:24 ID:SUxJyHMd(3/6) AAS
>>346
じゃあ、>>344は何の話なんだ
348
(1): 2012/12/11(火)15:38 ID:trgIwnTK(2/4) AAS
>>347
どこがわからないんだかわからない。

>>344
>現実には経営者は税率が高いために、安定的な資本の利潤の確保を労働力による価値の増加に求める。

税率が高くなれば、利潤の減少を価値の増加で埋めようとする、と書いておいた。
ついでに分かりやすいように例としての数字を並べておいた。

労働者数の増加(総労働時間の増加)による絶対的剰余価値の増加や労働生産性の向上(高賃金による労働力の質の向上)による相対的剰余価値の増加が必要となることが、法人税の引き上げによってもたらされる賃金(総額)上昇の必然性だ。

あとは、どんな説明が必要なんだろう?
349
(1): 2012/12/11(火)19:58 ID:SUxJyHMd(4/6) AAS
>>348
賃金上げると
>労働者数の増加(総労働時間の増加)による絶対的剰余価値の増加や労働生産性の向上(高賃金による労働力の質の向上)による相対的剰余価値の増加
するんだろ

なんで賃金を6から8に上げたのに、
>創出価値が10、賃金が8
創出価値が10のままなんだよ
350
(1): 2012/12/11(火)20:43 ID:trgIwnTK(3/4) AAS
>>349
だから創出される価値が12になる例を書いといただろ?
構造的な把握と時間的な把握の両面があるんだよ。

ちなみに、マルクスの「資本論」の、特に第1巻は、構造の分析、歴史的な成立過程、現在(当時)の状況、という論理の組立になっている。
経済を分析するための最も優れた方法だ。
351
(1): 2012/12/11(火)20:56 ID:SUxJyHMd(5/6) AAS
>>350
>だから創出される価値が12になる例を書いといただろ?

どうしてそうなるんだよ?マル経なめてんの?
352
(1): 2012/12/11(火)21:35 ID:trgIwnTK(4/4) AAS
>>351
「資本論」も読まずに「マル経」かよw
別にかまわないけどな。

結局、なにも言えなくなって、尻尾巻いて逃げるんだなw

マルクスは難しいかもしれないが、なんでもいいから少しは勉強しろよ。
353
(1): 2012/12/11(火)22:44 ID:SUxJyHMd(6/6) AAS
>>352
どうでも良いから、まず、なんで賃金あがるのか論理的に説明して
354
(1): 2012/12/12(水)02:49 ID:UIL7r7hm(1/2) AAS
>>353
君には何回説明しても無駄だろう。
日本語が理解できていないんだから、論理どころではないw

しつこく同じことを繰り返すのは、なにか自分自身の問題があるんじゃないか?
もちろん、性格にも問題があるかもしれない。

まず、日本語を理解できるようにしてもらいたい。

あとは君が何を書いても無視するから、安心して部屋の中で吠えててくれ。
355: 2012/12/12(水)03:39 ID:LUcAuC4+(1) AAS
>>354
意味分からんこと言ってないで
ちゃんと説明したらどうだ?
356
(1): 2012/12/12(水)10:19 ID:HD8/lIIo(1/5) AAS
竜が吼えている。w
357: 2012/12/12(水)11:39 ID:UIL7r7hm(2/2) AAS
>>356
竜じゃなくて小型の室内犬だろ?
358: 2012/12/12(水)12:15 ID:HD8/lIIo(2/5) AAS
omaegana
359: 2012/12/12(水)12:16 ID:kR8RMEwQ(1/6) AAS
ケチを付ける為のケチ付けはしたく無いが,法人税高くすると寧ろ『疎外下では』蓄積傾向が強まるだろう。(利潤が出ている仮定の元で)。何故なら経営者たる俺ならそうするからw
ってか基本『道具を作る』動物たる人間=『エンゲルスクン』の第1部類が生産の為の生産に邁進し
360
(1): 2012/12/12(水)12:23 ID:kR8RMEwQ(2/6) AAS
それによる信用資本の増大と投棄の増加,一方で第2部類と第1部類の労働者の『相対的な』需要不足で第1部類も信用資本も壊滅に至ると言うのがマルクス『経済学』ではなかったか?て言うかマルクスは資本主義の
361
(1): 2012/12/12(水)12:25 ID:kR8RMEwQ(3/6) AAS
『究極の果てに』上記のようなカオスを経てさもエントロピーが増大したかのように何事も『公平な』『共産主義社会』が『自然と』来る
と言ってるのだからぶっちゃけ何もしなくていいんだよww
362: 2012/12/12(水)13:47 ID:HD8/lIIo(3/5) AAS
iyakonai
363: 2012/12/12(水)14:52 ID:b1ip3bIz(1/3) AAS
>>360>>361
「資本論」にはそんなこと書いてない。

「共産主義」というのは来たるべき社会の姿ではなくて、資本主義としての現実社会から労働者に対する搾取をなくして、貨幣の物神性から人間を解放して自由を得るための絶えざる社会改革のことを言う。
革命的な大きな改革が必要な時もあれば、社会の仕組みの小さな改革のこともある。

マルクスは「共産主義」をそう定義づけている。

来たるべき社会を夢描くことを「空想的社会主義」として強く非難している。
なぜこれが、「共産主義」は「資本主義」の自然崩壊による理想社会の構築だとかいう話になってしまうのかわからない。
364
(1): 2012/12/12(水)15:34 ID:kR8RMEwQ(4/6) AAS
嫌,書いてあるよ。共産党宣言だったか,経哲だったか,ゴーダだったか兎に角書いてある。
『資本の機能』としての『資本家』が競争に次ぐ競争の結果,かつての『資本家』も没落し,
最後の全てを所用する『資本家』が現れた時,『自然発生的に』『共産主義に移行する』と。
ぶっちゃけ探すの面倒だし出張中だからあれだが探せと言えば探す。マルクス『主義』がかつて宗教 と言われたのもこのような疑似メシアニズム的発言からある意味納得しうる。
1-
あと 411 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.110s