アナリティカル・マルキシズム/分析的マルクス主義 (775レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
106(3): 2011/06/09(木)05:16 ID:yMlyiwKn(1) AAS
マルクスの評価
1.剰余価値を見つける→カレツキの世界最初の有効需要理論にも繋がる。
2.一般均衡論の動学化をワルラスの資本蓄積論と並んで確立する。
3.再生産論や経済成長理論はノイマンに受け継がれる。
4.数学的に転化問題は肯定的に解決された。
5.富塚が利潤率の傾向的低下の法則を証明。
6.労働における搾取は数学的に証明された(商品搾取は労働以外の財投下なので論外)。
7.第一インターナショナルで綱領を起草。国境を越えて労働運動に影響を与える。
8.ドイツ社会主義労働者党創設、レーニンによる世界最初の社会主義国家樹立に繋がり、
教条主義・修正主義問わず各国の、特に20世紀の世界で政策が大きく変わった。
省1
199(3): 2011/06/25(土)00:58 ID:fnIbkOuZ(2/12) AAS
いいかお前らのつまらんマルクス趣味が今現在も不当な扱いを受けている労働者を
抑圧する弊害になってることをすこしはじかくしろ。
287(3): 2012/12/06(木)21:07 ID:ERQNA3dR(1) AAS
オマエ等まだ解らんのか!労働=他人への効用=使用価値&交換価値でどれも分離不可なの!
マルクスが命懸けの飛躍と言う言葉で端的に説明しておるだろう。『計画経済』だろうが,市場原理だろうが兎に角他人に
不要なモノは全てオナニー,貨幣化不可,社会的に不要,どちらかにウエイト起きすぎるから訳解らんのだよ!。
効用だけで売れるなら手動かさないでモノ作れ。労働が全てなら需要量無視して生産し続けろww。不可分と気づけアホ学徒共!。
327(3): 2012/12/09(日)01:01 ID:GA1j86wC(1) AAS
>>326
それでは、君のレベルの高い批判でも書き込んでくれ。
330(3): 2012/12/09(日)15:25 ID:TYZcJVgZ(1) AAS
>>329
資本主義国での現実的な経済政策なんて簡単だよ。
法人税を高くすることで投資家への配当を減らし、労働者への賃金を多くする。
労働者への賃金は現在でも税金控除の対象。
高額所得者への税率を高くして、個人間の経済格差の縮小を図る。
国家税収の増加を生活困窮者等の消費向上の原資とする。
つまり大幅な内需拡大だ。
金融市場などから価値は生まれない。
一人の利益は多くの人の不利益となるのが金融市場。
ゼロサムの賭博と同じだ。
省4
344(3): 2012/12/11(火)09:43 ID:w2GfgxA+(2/2) AAS
>>343
労働による価値の創出を10(絶対量)とする
そのうち賃金として労働者に支払われる分を6とする
残りの4が剰余価値
税率が20%の場合、資本の利潤は3.2
税率を60%とすると、資本の利潤は1.6
現実には経営者は税率が高いために、安定的な資本の利潤の確保を労働力による価値の増加に求める。
賃金への割り当て分を8にすることで、創出する価値の増加を図る。
労働者の数による価値の増加である場合も、労働者の意欲や能力の向上による価値の増加の場合もある。
創出価値が10、賃金が8、剰余価値が2、税率60%なら資本の利潤は0.8
省4
401(3): 2012/12/14(金)00:14 ID:ga3V4y98(1) AAS
ここから同じ距離に2つの川があって、一方は名水、他方はめちゃくちゃまずい水が汲めるとする。
水を汲むという労働の時間と強度は同じなのに売れる値段はおそらく異なるだろう。
労働価値説でこれを説明してもらえませんか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s