アナリティカル・マルキシズム/分析的マルクス主義 (775レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
6: 2010/09/24(金)00:07 ID:vnblTA7P(1/5) AAS
よって商品搾取定理の方が全搾取定理より緩い。
7: 2010/09/24(金)00:22 ID:vnblTA7P(2/5) AAS
この第二節でも労働でない商品をこれに入れてもこの関係は成り立つ。
よって労働が唯一の搾取商品ではあり得ない。
8: 2010/09/24(金)00:48 ID:vnblTA7P(3/5) AAS
外部リンク[pdf]:www.adm.fukuoka-u.ac.jp
では搾取されている生産部門から生の利潤が出ている……
これも変だ。じゃあ労働はどうなるんだ。
搾取されているのが労働の時に無矛盾ならばこの太字は他の財にも言い得ない。
11(1): 2010/09/24(金)19:40 ID:vnblTA7P(4/5) AAS
労働は,基本的に機械やにさきだって、自律的に動く特殊な財だ。
オートメ化が進んでも人間の手はどこかでかかる。そこをモデル化して
それ以外には利潤が発生しないことを証明すれば良かったのではないか?
とはいえ直感的な解釈で悪いが。機械が生産において利潤の一部をになっ
てることは間違いないわけで,相対性剰余価値の生産ったって機械で
利潤を蓄えてそこから人間がおこぼれをもらえるはずがもらえないとい
う状況な訳でこと利潤に関しては機械からも発生しうる。ただし本源的自律
には人間の労働がまだまだ必要だと言うことだが、マルクスの理論とは
違っちゃうね。
12: 2010/09/24(金)19:42 ID:vnblTA7P(5/5) AAS
相対性−>相対的
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.348s*