マクロ経済学 (503レス)
上下前次1-新
60: 2011/07/17(日)21:01 ID:rrceq2uP(1/2) AAS
>>59
何が原因なのか?というのはどこまで考えるのか?によって
答えがちょいと変わってくる。
購買力が低下している(不況)なのに生産量が増えている(生産技術の向上)
ということで、デフレ、つまり物価が下がるってことなんだな。
物の価格が下がったら、企業の利益が少なくなり、
従業員の給料も少なくなるから、購買力が少なくなり余計にものが売れなくなる。
売れなくなっても生産力が落ちないから、供給過剰になって、ものが余り、
また価格を下げないといけなくなる。
そして、また価格を下げると、利益はより少なくなり、
省9
61: 2011/07/17(日)21:05 ID:zq/086xi(2/2) AAS
まあ間違っても、日銀が札すらないからとか書くなよ。恥かくだけだから。
62: 2011/07/17(日)22:14 ID:rrceq2uP(2/2) AAS
えっとね、ほとんどジョークなんだけどね、
もし、日銀が紙幣を印刷して、
国内の大学生と大学院生のなかから抽選で100万人に、
一億円ずつプレゼントすれば、
おそらくデフレは止まると思うのですよ。
それどころか20%ぐらいインフレに
なると思います!
そして円は暴落!
輸出企業はウハウハ!
ってなことにならんですかね?
63: 2011/07/17(日)23:18 ID:LWf8WHor(1) AAS
ジョークだな
64(1): 2011/07/17(日)23:48 ID:50orMEf6(1) AAS
その百万人が速効で貯蓄などせず、全員一億円消費すればインフレになるかもね。
65: 2011/07/17(日)23:55 ID:9BRQlapE(1) AAS
>>64
そこは論点ではないだろうな。
66: 2011/07/18(月)02:12 ID:f/63X1zu(1/4) AAS
ども、再び文学部の登場なんですが、総需要曲線の左方?下方?シフトまたは総供給曲線の右方?シフトによって物価が下がるのはわかるんですけど、日本ってホントに総需要減少してるんですか?
いや、ホントに聞きたいのは、総需要が減少って話をするときは名目GDPを見るべき?実質を見るべき?実質で見るとむしろ増加してるんでよくわからんのです
仮に総需要の減少でないなら総供給のシフト、これは生産性の上昇によってもたらされる、がゆえに仕方のないことだと思うんですがいかがでしょう
67(1): [0] 2011/07/18(月)02:23 ID:7/wl6RGK(1) AAS
実質で見ろ。
物価の影響を排除したものが実質だから、実質でみることで
物価水準の異なるスパンの需要を期間比較できるようになる。
68: 2011/07/18(月)02:28 ID:f/63X1zu(2/4) AAS
仕方がない、というのは新興国にコストで勝てるわけがない、ということです。
仮に総供給曲線の右方シフトがデフレの主因だとするなら、それを変えるには新興国と張り合わず、日本は高い技術や高い知識を必要とする労働に集中して高付加価値な財を作り物価を高める、もしくはサービス業の割合を高める。
この2つがデフレ解決の方法かな、とおもうんですがどうでしょうか?
69: 2011/07/18(月)02:30 ID:f/63X1zu(3/4) AAS
>>67 では日本は総需要は減少していない、であっていますか?
それならデフレの主因は総供給曲線の右方シフトかなと。
あ、文学部のものです。
70: 2011/07/18(月)02:45 ID:f/63X1zu(4/4) AAS
新興国との競争を通じた貿易財における生産性上昇による総供給曲線の右方シフトがデフレの原因だとするなら、アメリカはなぜデフレになってないんだという批判がよくあるみたいなことを本で見かけたました。
これはアメリカと日本の財/サービスの割合の違いからくる影響力の差が主因という考えであっていますか?
批判お待ちしてます
71: 2011/07/18(月)03:59 ID:DRo8cDsP(1/2) AAS
日本がデフレなのはマネーサプライを増やさないから
72: 2011/07/18(月)05:50 ID:eTOM8Q2c(1) AAS
で、そのマネーサプライを増やさないのが、
日銀であり、都銀や地銀なのですよ。
銀行ってのは金もってますから、
インフレという金の価値がさがることは
やりたくないんですよ。
デフレなら、なんにもしなくても金の価値は
あがって儲かるのですから!
って、これがジョークならいいんだけど、
真実を含んでいると思うから怖い。
73: 2011/07/18(月)06:47 ID:YxqccGWM(1/2) AAS
銀行の預り金は同時に負債でもあるんだが…
簿記やってないと経済は理解出来んのかもな
74: 2011/07/18(月)07:08 ID:ytUc2lKn(1/3) AAS
経済学ってズバリ原因はこれって指摘しないorできないよな
いろんな人が書き込んでいてひとりひとり違うし
テレビに出ているエコノミストをバカに出来ないな
75: 2011/07/18(月)07:16 ID:Ld4zU5/A(1/3) AAS
学問としては未熟だからな
実験が出来ないから過去の経済をサンプルに
するしか無いし
だから未だに大恐慌の話が良く出てくる
リーマンショックに匹敵する危機ってこれしか無いし
76: 2011/07/18(月)07:23 ID:MtDW/qiF(1/2) AAS
ずはり原因はこれ!と指摘出来る学問なんかあんの?
77: 2011/07/18(月)07:29 ID:Ld4zU5/A(2/3) AAS
自然科学とかそうだろ
78: 2011/07/18(月)07:29 ID:YxqccGWM(2/2) AAS
数学
79: 2011/07/18(月)07:34 ID:ytUc2lKn(2/3) AAS
実験ができて因果関係を説明出来ている学問はあるだろ
荒れそうだからこれ以上は書かないけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 424 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s