マクロ経済学 (503レス)
マクロ経済学 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1304519932/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/24(月) 19:51:31.00 ID:WGr6nRy3 地方の辺鄙な地域の公立大学なんだが、ケインズケインズ、吉川吉川いってる人がいる。 彼は動学的マクロなど知らない。(昔、世代重複モデルをやってたようだが、その知識も 古いようだ) ルーカスストーキーなんて難しい数学使えません、の人だ。統計の知識もない。 下手なデータをエクセルを使って図を書いた論文ならある。大学院生の頃、アメリカに 遊学しにいったようだが、留学していたと嘘をついている。学位などとっていない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1304519932/282
318: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/12/20(日) 23:23:02.00 ID:3YnCW3vZ 犬畜生にも劣る人殺しの皆様 ・財務事務次官の武藤敏郎・木下康司・勝栄二郎・岡本薫明 ・東大教授の伊藤隆敏・伊藤元重・吉川洋、日銀総裁の白川方明・福井俊彦 根拠 伊藤元重東大経済学部教授(現学習院)は、伊藤隆敏・吉川洋の後任として政府の経済財政諮問会議の委員になった人ですが、 2017年にノーベル賞のステイグリッツ教授が、経済財政諮問会議において学部学生レベルの経済学を使って、デフレ推進・財政破綻論をコテパンに論破した。 その場に居た伊藤元重はステイグリッツ教授に何一つ反論できなかった能無し、、、笑。 その経緯を示した文書が今も 内閣府官邸のHP にありますよ まあ前任の吉川洋東大教授は、バカは馬鹿なりにカスはカスなりに竹中平蔵大臣に反論してたが、伊藤元重は反論さえも出来なかった 最高学府たる東大経済学部でさえこのザマですから、日本には経済学部という教育機関は1つも必要ない、、、キリ。 2012〜13年前後の状況、 イェール大学の浜田宏一、嘉悦大学の高橋洋一、学習院大学の岩田規久男などは、アベノミクスを推進して失業者や自殺者を大幅に低下させた素晴らしい実績を残した日本一偉大な学者です。 一方、東大の伊藤隆敏、東大の伊藤元重、日銀総裁の白川方明、財務事務次官の勝栄二郎・木下康司・岡本薫明などは、アベノミクスと正反対のデフレ政策を推進して、失業者と自殺者を激増させた快楽殺人鬼、オウム真理教の麻原彰晃と同じです、 まあ左巻きパヨクは、失業者が街に溢れ自殺者が増えることに大喜びする犬畜生のヒトデナシ・人間のクズなのは当り前ですが、、、大笑い 竹中平蔵は金に汚い人ですが、 経済財政担当大臣としては、経済財政諮問会議の場において、 デフレ推進の吉川洋東大経済学部教授と激論バトルを繰り広げて、 リフレ政策を推進した本当に大変立派な政治家です。 自民党幹事長の中川秀直は女にだらしない人ですが この中川幹事長は、竹中平蔵大臣の後ろ盾となって一緒にインフレ政策を進めた本当に大変立派な政治家です http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1304519932/318
380: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/10/06(水) 07:02:29.00 ID:YBjmxEh+ >> マネタリーベースMB推移 暦年 名目GDP(T\) MB(T\) 対GDP比 1970 80.7013 4.6581 5.77% 1971 92.3944 5.1605 5.59% 1972 112.4981 6.4462 5.73% 1973 134.2438 8.8441 6.59% 1974 148.3271 11.0737 7.47% 1975 166.5733 12.5344 7.52% 1976 185.6220 13.0891 7.05% 1977 204.4041 14.1906 6.94% 1978 221.5466 15.5673 7.03% 1979 240.1759 17.0603 7.10% 1980 242.8387 18.9455 7.80% 1981 261.0682 19.1008 7.32% 1982 274.0866 20.3254 7.42% 1983 285.0583 21.5120 7.55% 1984 302.9749 22.5649 7.45% 1985 319.4019 24.0829 7.54% 1986 340.5595 25.8154 7.58% 1987 354.1702 28.9986 8.19% 1988 387.7429 32.1599 8.29% 1989 420.1222 35.7970 8.52% 1990 454.7810 39.2201 8.62% 1991 481.4218 39.8129 8.27% 1992 493.7828 38.9281 7.88% 1993 496.7118 40.2469 8.10% 1994 507.7434 42.0961 8.29% http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1304519932/380
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.469s*