[過去ログ] 経済数学・数理経済学 (312レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
252: 2015/07/27(月)06:27 ID:tpnircbl(1) AAS
高 橋 洋 一
253
(1): 2015/07/27(月)11:12 ID:hY0eYEjP(1) AAS
>>250
多価写像って、角谷の不動点定理とかのこと?

経済学と無関係にやってたことが、
ゲーム論や一般均衡論に応用されたって順序の方が正しいんじゃないの?
254: 2015/07/27(月)22:53 ID:HHV/JTiB(1) AAS
>>247
こいつはど素人の馬鹿で妄言壁なのでスルーよろ
255: 250 2015/07/28(火)04:15 ID:t4XGkPFC(1/2) AAS
>>253
私も原論文読んでないから詳しくはないけど、
一般には、フォンノイマンが混合戦略での均衡の存在の証明があまりに難しいから、そのエッセンスを
角谷静夫(エール大、数学者)が多価写像の不動点定理として定式化したと言われている。

ノイマンも角谷も数学者とはいえ、もともとは経済学(というかゲーム論)から多価写像は来ているんでは。

多価写像に限らず、不動点定理は数学でも重要だからたくさん論文が書かれている。それだけで専門になるくらい。
256: 250 2015/07/28(火)04:19 ID:t4XGkPFC(2/2) AAS
>>251
恥ずかしながら、私もそうですね。

数学的面白さと経済学的面白さは別とも思う。
フォンノイマンが、ナッシュのゲーム論を全く評価してなかったという話があるけど、
実は私も初めてナッシュ均衡を学んだとき、全く面白いと思わなかった。
証明が、数学的には不動点定理の言い換えでしかないから。

私の不覚のいたすところだが、ノイマンも私と全く同じことを思っていたと知ったときはうれしかったw。

数学的には面白くなくても、経済学的には面白い、ということはあるし、関連はあるけど別物とも思う。
257: [0] 2015/07/29(水)05:00 ID:3zpUMgDi(1) AAS
外部リンク:togetter.com
258: 2015/07/30(木)22:41 ID:9QSASONw(1) AAS
1970年代に超準解析が経済学に応用されているのはスゴイですね。。。
外部リンク:www.jstor.org
259: SAGE 2015/10/05(月)10:33 ID:Wmq/ogDg(1) AAS
まあ、基本的に空論の世界で
検証しないスタンスで
現実に無関係で「ポスト維持」でやっているだけですからw
260: 2015/10/10(土)09:08 ID:opXcXoNr(1) AAS
日本がもし覇権国家で基軸通貨国だったら必死で経済学研究して基軸通貨維持して製造業立国してる国から上前はねて生活してるだろうな。
261: 2015/10/12(月)06:46 ID:H8W/iX5R(1) AAS
>>251
1991年に中原賞を受賞した岡田章教授は、東京工業大学理学部数学科出身、理学博士
262: 2015/10/12(月)08:25 ID:Q2Yn/gAf(1) AAS
英語の喋れない駅弁工学部卒を英米の大学で経済学部でお勉強させてあげると日本語通じなくてノイローゼで死ぬ。
263: 2015/10/14(水)00:44 ID:TXAh8+Vm(1) AAS
大学受験者の半分が受験サプリを使うのだから、
彼らにとっては、放送大学がスマホで授業をすることは抵抗ない。
私大いけば2単位7万円のところ、放送大学は1万で済むからな。
mvnoみたいなもんだ。
日常的に価格.com使う家庭なら刮目する値段だ。
放送大学の講師陣の学歴経歴研究実績は豪華だからね。
国がやる事業なだけあるよ。 2010年代からはますます力入れてる。
日本全体で放送大学を含め通信大学生は20万人以上いる。
これからはスマホで授業を動画配信することが大勢であり、1人1人の手の中にスマホがあることを考えれば、
わざわざ高い学費だして通学大学いく必然性は乏しくなった。
省17
264: 2016/03/07(月)23:12 ID:uBM37sW/(1) AAS
↓文系の大学での勉強って放送大学とAIに置き換わって行くんだろうね。

大前研一が、税理士の集まりで
「海外で税務申告の仕事無くなったって内容」
を言った動画

くそ面白い

お勧め

【大前研一】今後税理士はいらなくなってしまう?!
動画リンク[YouTube]
265: 2016/03/16(水)22:56 ID:kHaYudiO(1) AAS
ミクロ経済学は武隈先生の本使って勉強してるよ。初歩的だけど、補償需要関数の解説が好き。
266: 2016/03/17(木)08:53 ID:sHsRhlWl(1) AAS
イギリスとドイツの取引所が合併合意 時価総額300億ドルの巨大証券取引所が誕生へ
2chスレ:news
267
(1): 2016/03/20(日)21:16 ID:jedTOqma(1) AAS
人がいるかわからないけど
上半連続(下半連続)ってあるでしょ
それで不動点定理とか理解してたら
優半連続とか劣半連続とか出てきて、そっちから連続だとか不動点定理って流れの説明があり
この半連続考えの違いってどうイメージすればいいかで悩み中です

定義は多分わかってるのでイメージとしての違いがわかれば教えてください
268: 2016/03/21(月)04:40 ID:2ylm0eOz(1) AAS
>>267 図を書いたらええんやで
269: 2016/03/21(月)13:51 ID:/7L8ARY/(1/3) AAS
上半、下半はそれより大きくなったり小さくなったりしないで支えや天井があるイメージで
優半、劣半は狭くなったり広くなったりしないイメージで
1価の関数だとどちらの捉え方でも両方成り立てば連続ってことかな
不動点の話はとりあえず片方(上半、下半)で理解できてればOK?
270: 2016/03/21(月)14:04 ID:/7L8ARY/(2/3) AAS
ついでに質問ですが、丸山「経済数学」のp136の図4.1のc-2って
グラフはずれてるけど、横軸の同じ値でずれてる部分が下と上で両方にあるから、そこでグラフが広がってると考えて優半連続って理解でいいのかな?
271: 2016/03/21(月)18:49 ID:/7L8ARY/(3/3) AAS
武隈「数理経済学」のp131、134の上半連続、下半連続の図って、優半連続、劣半連続?
1-
あと 41 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.448s*