[English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 30 (588レス)
1-

525
(1): (ワッチョイW 2252-ywkW) 08/28(水)16:11 ID:XGsu8cYt0(1) AAS
>>524
resありがとうございます。
distractingが形容詞なので✕。目的語を伴って現在分詞、distracting themならOKということでしょうか。
526
(1): (ニククエ cd4f-RCJX) 08/29(木)23:34 ID:+Fj0vr1u0NIKU(1) AAS
>>525
目的語があるかどうかに関わりなく、現在分詞ならOkだけど、分詞形容詞はダメということです。
勿論、分詞形容詞に目的語なんかあるわけないのですけど。
527
(1): (ワッチョイW 06a3-5GB1) 08/30(金)00:49 ID:aCOrQJ0k0(1/5) AAS
分詞形容詞というのは

「遊泳禁止」の立て札に気づかなかった
I didn't notice the signboard saying, “No swimming.”
みたいな例でしょ? sayingがsignboardを修飾しているような。分詞形容詞だったらないか、というと上の例にようにあるよね。

>>523はnoticeが知覚動詞じゃないのか、ということで
本か何かに書いてあった例では知覚動詞ではない、という答えだったけど
それは正しいのか、という質問でしょ?

cobuildで

▶ Mrs Shedden noticed a bird sitting on the garage roof. [V n v-ing]
が出てくる。
省14
528
(1): (ワッチョイW 06a3-5GB1) 08/30(金)00:50 ID:aCOrQJ0k0(2/5) AAS
念の為にchat gotに問い合わせてみた結果が次のとおり

Many of the audience members noticed the use of background music distracting~」という文が正しいかどうかについて説明します。

まず、「notice + O + C」という形が一般的に正しいとされています。この文の場合、「the use of background music」が目的語 (O)、「distracting」が補語 (C) となっています。この構造自体は文法的に可能ですが、問題は補語の形にあります。

英語では、「notice + O + C」の構造で補語として形容詞を使う場合、通常はその状態が既に確立されていることを示します。「distracting」は現在分詞(-ing形)であり、動作や状態が進行中であることを示すため、少し違和感があるかもしれません。

より自然な表現としては、「Many of the audience members noticed that the use of background music was distracting」や「Many of the audience members noticed the use of background music to be distracting」のように、補語を明確にすることが推奨されます。
省1
529: (ワッチョイW 06a3-5GB1) 08/30(金)04:20 ID:aCOrQJ0k0(3/5) AAS
>>527の自分は何か勘違いをしていたようだ
530: (オイコラミネオ MMa9-mSrl) 08/30(金)08:21 ID:JB/KW2LTM(1) AAS
>>528
ありがとう。
noticeはingを補語としてとれる、しかしdistracitingと組み合わせるのはネイティヴには違和感があるので、ない。
したがって他の選択肢があるならそちらを正解候補として優先する(解法テクニックとして)、として消化することにします。
531: (ワッチョイ 0616-fpkK) 08/30(金)15:10 ID:aCOrQJ0k0(4/5) AAS
>>524
>>526
の意味は、辞書を見るとdistractingは形容詞と
なっている、ということですね。
distractingを形容詞というのは辞書を見ればそうなってるのはわかるが
辞書を見ないとわからない。だが、英英辞典を見ても形容詞と書いているから
覚えろということなんだろう。
だけど、分詞としても用いるよね。

どういう原則で、distractingがダメなんだろう?
noticeの次に来るのは確立したこと。
省5
532
(1): 08/30(金)16:33 AAS
議論の拡張として。He noticed the constant noise distracting (him).himの省略。省略できる文脈を作るためには、前後の文脈で「distracting」が誰に影響を与えているかが明確に伝わるようにします。例えば、以下のようなシナリオを考えてみます。

文脈の例
Context: John has been trying to concentrate on his work all morning, but the construction noise outside his window has been bothering him. He's finding it hard to focus.

Text:

He sighed, realizing that the noise had been getting to him. It was relentless, and despite his best efforts, he couldn’t ignore it.
He noticed the constant noise distracting.
「彼はその絶え間ない騒音が気を散らしていることに気づいた。」
解説:
この文脈では、前の文で「the noise had been getting to him(その騒音が彼を困らせていた)」と述べられているため、「distracting」が彼自身に影響を与えていることは明白です。したがって、「him」を省略しても文の意味は明確に理解されます。

このように、前後の文で誰が影響を受けているかが明示されている場合、「distracting」の目的語を省略しても問題がないケースが成立します。
533: (ワッチョイ 0616-fpkK) 08/30(金)22:38 ID:aCOrQJ0k0(5/5) AAS
なるほどありがとう。
こういうのは何に載っているのですか?
534: (ワッチョイW 0616-5GB1) 08/31(土)12:29 ID:MmxKRpkY0(1/2) AAS
>>532さんが書かれておられるようにdistractingの後に目的語が来ると考えたら、distractingを形容詞と考えても分詞と考えても、違いはないはず、それなのになぜ形容詞と考えるとnoticeはdistractingを後にとらないとなるのか、というのが疑問だなと
最初に戻って思えてきますね
535: (ワッチョイ 06f6-RCJX) 08/31(土)12:48 ID:PEIHphkJ0(1/4) AAS
分詞形容詞と現在分詞は違う。例えばveryで修飾できるか。
そもそも正誤問題で口語的な省略のことなんて考えてはいけない。
536: (ワッチョイ 06f6-RCJX) 08/31(土)12:52 ID:PEIHphkJ0(2/4) AAS
口語において実際にそのような省略がされるのかどうかは知らないけど。
537: (ワッチョイ 06f6-RCJX) 08/31(土)12:57 ID:PEIHphkJ0(3/4) AAS
他動詞の用法しかない動詞が述語動詞として使われている文において、目的語が欠落していたら、
×にしなければならないに決まっている。わかるよね?
たとえ文脈から何が欠落しているのかが推察できるにせよ。

それと同じ話。
538: (ワッチョイ 06f6-RCJX) 08/31(土)13:15 ID:PEIHphkJ0(4/4) AAS
でもこれは中々難易度の高い問題だね。
noticeはVOCという述部を作れるが形容詞をCにはできないということと、分詞形容詞と現在分詞の違いに気づけないと解けないという問題だ。
539: (ワッチョイW 02f0-3ZeX) 08/31(土)16:12 ID:xWgV3CnO0(1/2) AAS
Oが分詞形容詞-ingと気づいた
Oが現在分詞-ingしていると気づいた
どちらも使えそうな気がしちゃうのが落とし穴だよね

noticeは知覚動詞として働くのでSVOCのCが形容詞の形は取らない
だからCに感情を与える他動詞の分詞形容詞-ingは不自然

noticeが知覚動詞として働く時SVOCのCの-ingには
動作を表す動詞の現在分詞を使うのが自然だから
Cの-ingに感情を与える他動詞の現在分詞は不自然

不自然といったところでみんなが使いだせば
自然に慣れてくるもので
省1
540: (ワッチョイW 0617-5GB1) 08/31(土)21:52 ID:MmxKRpkY0(2/2) AAS
Cの-ingに感情を与える他動詞の現在分詞は

この感情を与えるというのがわからないので
教えていただけないでしょうか?
541: (ワッチョイW 02f0-3ZeX) 08/31(土)22:56 ID:xWgV3CnO0(2/2) AAS
別な言い方すると
人を〜の気持ちにさせる動詞
542: (ワッチョイW bf17-Y4Nz) 09/01(日)00:30 ID:1FmcC9Ax0(1/4) AAS
よくわかりました。ありがとう
543
(1): (ワッチョイ 8712-Z2/Z) 09/01(日)04:12 ID:eqLV5n4s0(1/2) AAS
X Inc. bought up more than 80% of the shares of the company it was scheduled to absorb.

という例文で、it was - の節が the companyを後置修飾しているのはどのような文法的理由によりますか?
544
(1): (ワッチョイW bf7b-mZSB) 09/01(日)11:03 ID:JeaMgF0f0(1/5) AAS
>>543
Itは仮主語、真主語のto不定詞の目的語の関係代名詞whichが省略されていると考えればいい。
1-
あと 44 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s