スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 372 (782レス)
1-

446: 01/07(火)18:57 AAS
このCHATGTPの回答は正しいですか?

共有する

あなた:
どこが面白いのですか?  naightmareの語源が面白い

ODE

denoting a female evil sprit thought to lie upon and suffocate sleepers

眠っている人にのしかかり窒息させると思われてる悪例の意

night+Old English mᴂre 'incubus'

ODE incubus
a male demon believed to have sexual intercourse with sleeping women

sexual intercouse=性交

(archaic)a nightmare

元は男の悪魔だったのが女性の悪霊になったのは面白い

incubusがmightmareの意味で使われた時代もあるし
ChatGPT:
ChatGPT
おっしゃる通り、「nightmare」の語源や歴史的な意味の変遷には非常に興味深い点があります。特に以下のような部分が面白いと感じられます:

1. 性別の逆転と象徴の変化
「nightmare」という言葉のもとになった mære(古英語)が「女性の悪霊」を指していたのに対し、関連語の「incubus」は「男性の悪魔」を指します。この性別の違いが象徴的で、当時の人々の信仰や性別観が反映されていると考えられます。
さらに、「incubus」がかつて「nightmare」の意味でも使われていたという点は、悪霊の性別が時代や文脈によって変わり得ることを示していて面白いですね。
2. 語源のイメージ
「night」+「mære」の組み合わせが、文字通り「夜に襲う霊」を意味していた点が、その言葉の視覚的・感覚的なイメージを鮮明にします。まるで眠っている人を物理的に押さえつけるような圧迫感を与える描写です。
3. 悪夢と性との関連性
「incubus」は、眠っている女性と性交を行う男性の悪霊として描かれます。一方、「nightmare」は直接的な性的要素を含まないものの、精神的または肉体的に圧迫される感覚を強調しています。この変遷が、夢や悪霊についての文化的な認識や信仰の変化を示しています。
4. 言葉の進化と広がり
「nightmare」が元来は「悪霊」を指していたのに対し、現在では単に「悪夢」を意味するようになっています。この意味の広がりと抽象化は、言葉がどのようにして文化や社会の変化に適応していくのかを考える良い例です。
結局、「nightmare」が持つ歴史的背景とその象徴性は、ただの単語以上の物語を伝えています。その背景を知ると、言葉の持つ奥深さや文化的な広がりを楽しむことができますね。
1-
あと 336 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s