スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 372 (782レス)
上
下
前
次
1-
新
451
(1)
:
(ワッチョイW 817f-NQrz)
01/08(水)09:29
ID:oO4F8SqO0(1)
AA×
>>448
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
451: (ワッチョイW 817f-NQrz) [] 2025/01/08(水) 09:29:43.79 ID:oO4F8SqO0 >>448 ありがとうございます、こんなに丁寧な返事を貰えるとは思ってませんでした。 確かに、私は英語の環境で育ってきたわけではないですし、英語文化の古典や歴史を日本のそれと同じくらい知っているわけでもないですね… 日本語のように、個々の単語や言い回しに何かしらの思い出があったり感情が湧き起こってくる事もありません。そういう事ですね。 それでも、「無味無臭」だった英文がAIや翻訳ツールにかける事で瞬時に喜怒哀楽が伝わってくるのはとても不思議です。私が訳したらこうはならないな、という文章が返ってきた時は特にそう思います。 それと同時に、元の英文を書いた人は本当にこの訳文から受けるような感情や意図を込めたかったのだろうか?とも思います。 翻訳ツールを使ってしまったせいで当てずっぽうな感情や意図が込められてしまっていないか、そもそも自分が訳す場合にも同じ事が起きていないか不安になります。 一方で、日本語でのやり取りではどうしても感情的なストレスと無縁ではいられないので、「無味無臭」な英文でのやり取りが気持ち的に楽な事もあります。 これらのデメリットやメリットも、英語を使い続ける事で薄まってくるであろう、という事だと理解できました。ありがとうございます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1731017871/451
ありがとうございますこんなに丁寧な返事を貰えるとは思ってませんでした 確かに私は英語の環境で育ってきたわけではないですし英語文化の古典や歴史を日本のそれと同じくらい知っているわけでもないですね 日本語のように個の単語や言い回しに何かしらの思い出があったり感情が湧き起こってくる事もありませんそういう事ですね それでも無味無臭だった英文がや翻訳ツールにかける事で瞬時に喜怒哀楽が伝わってくるのはとても不思議です私が訳したらこうはならないなという文章が返ってきた時は特にそう思います それと同時に元の英文を書いた人は本当にこの訳文から受けるような感情や意図を込めたかったのだろうか?とも思います 翻訳ツールを使ってしまったせいで当てずっぽうな感情や意図が込められてしまっていないかそもそも自分が訳す場合にも同じ事が起きていないか不安になります 一方で日本語でのやり取りではどうしても感情的なストレスと無縁ではいられないので無味無臭な英文でのやり取りが気持ち的に楽な事もあります これらのデメリットやメリットも英語を使い続ける事で薄まってくるであろうという事だと理解できましたありがとうございます
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 331 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s