【中級者】乗馬Q&A (412レス)
上下前次1-新
222: 2015/04/23(木)07:46 ID:rDUdxQ33(1) AAS
あーあ。
全てのスポーツはきわめて物理的な営為。危険が伴う乗馬等で、物理的なとらえ方は必須だろうに。障害が馬場より危険なのは物理的な理由によるんだ。
また、〜の説明で十分、ということはあり得ない。
十分かどうかは、教える側が決めるんじゃない。教わる側に届くかだ。
「どうやったらできるだけ簡単に体得して貰えるか」を考え、必要なら、北島マヤのように、100通り1000通りの説明を工夫するのが教える側の責務だろう。
223: 2015/04/25(土)22:56 ID:cQsfs7FP(1) AAS
馬の手入れについて教えてください。
蹄とか脚の汚れは水で十分に洗い流した後、水気をしっかり拭き取るべきだと考えています。
しかし、胴体はどこまで丁寧にやるべきでしょうか。
流石に、目に付く汚れは拭き取るべきでしょうが、馬によって体を触られるのを嫌がりますよね。
そういう馬に対しては、ブラッシングは省略しても問題ないのでしょうか。
あるいは、脚同様に十分汚れや汗を取り除いてやらないと、皮膚病などになってしまうのですか?
224: 2015/04/26(日)18:28 ID:nyFOsZUu(1) AAS
脚も蹄も体も、好きずきに、としか言えません。
馬の種類や年齢、健康状態によりますし、国や地域によっても、季節によっても(同じ気温でも)異なります。
結局、馬の持ち主の考えが最優先です。
獣医療であればある程度、エビデンスに基づいた「標準治療」が確立されていますが、手入れに関してはバラバラです。
※蹄や脚だって、常に洗うべきとは限りませんよ。寒かったらどうします?
225: 2015/04/26(日)20:12 ID:hqjqm4al(1) AAS
214です
今100鞍越えたぐらいです
確かに体の力を抜くのが一番難しいです
無意識に力が入ってるようで、足や手が上がったりするのでよく注意されます
先生の言う通りにすることで、正反動ができるようになってきたので今は先生の言う通りにしようと思います
人間の体は難しいです
226: 223 2015/04/27(月)20:01 ID:BDYQ9RIM(1) AAS
ブラッシング=マッサージ効果 と言いいますが、明らかに嫌がっている馬に対しては
逆にストレスでしょうね。回し蹴りとか喰らったら、人間も危ないし。
ということで、せいぜい裏掘り・蹄油・脚の汚れ落としをしておけば、馬に対しては
問題ないということですか?
また、脚は冬場でも冷水を使った方が良いと教わったのですが、馬は大丈夫なんでしょうか。
227: "rem+ran" 2015/04/27(月)22:51 ID:xpYX9tmh(1) AAS
西井佐輝子きちがい
228: 2015/06/11(木)18:54 ID:Ve4Axmj3(1/2) AAS
騎座についてですが、太腿を鞍にぴったりつけて、推進と聞きますが
太腿だけで推進できるものなんでしょうか?
229(1): 2015/06/11(木)20:07 ID:cOy5XBLJ(1) AAS
>>太腿を鞍にぴったりつけて、推進
あり得ません。
鞍の構造を調べてみてください。捨てる鞍を分解するのが一番いいのですが、「鞍骨」で検索してもなんとか。
太腿ではなく騎座での推進ですし、実は鐙を踏み込んでも同じ(鞍に依るが)ですし・・・
人間側から離れて、馬体がどんな合図で「推進せよ」と受け止めるのか考えてみてください。
伝統的な鞍(前後アーチ+左右縦繋ぎ)では、騎座推進は効かないように作られています。騎座が馬に響いては馬が疲れます。
ブリやその発展の競馬鞍(レース/調教)では、騎座推進が可能になります。
文字通りの騎座でも、踏み込んだ鐙でもね。
230: 2015/06/11(木)20:34 ID:Ve4Axmj3(2/2) AAS
>>229
レスありがとうございます。ちょっとよくわからないのでもう一度お伺いします。
では騎座での推進というのは理論的、理想的?には馬場鞍では
どういう風にしたら良いのでしょうか?
231(1): 2015/06/12(金)07:45 ID:xk1P86mv(1/2) AAS
真っ直ぐ座る。これにつきます。
お尻を考えます。坐骨が左右にあり、前に恥骨、後ろに肛門があります。
上から見ると菱形です。
多くのかたが腰を張りすぎ、肩を丸めすぎ(背骨のS字湾曲強すぎ)で座っていて、
腰は後傾なのに骨盤は前傾、坐骨と恥骨で体重を支えています。
そうではなく、骨盤はやや後傾というか真っ直ぐ、背骨をムリに湾曲させず、腹が張るのではなく「臍にひと皺」な感じ、坐骨と肛門の三角形で体重を支えるのです。
すると、鞍を通じて推進がなされます。馬の肩胛骨後方の背筋を圧するわけです。
恥骨を押し当てるようにしていると鞍の前が沈んでで後ろが浮く力となりますから、キ高両足に力が加わり背筋には加わらずで推進でくません。
馬場鞍、特にディープシートのものは、正しく座っても恥骨も鞍に触れてしまいます。感覚習得用ではなく、競技で勝つためにはまりこむようになっていますから。
なので、感覚を得るには、ウェスタン鞍、あるいは横倒しにしたドラム缶、太っていて背骨が当たらない裸馬などが適しています。円筒形のものに座るのです。
省2
232: 2015/06/12(金)08:06 ID:hN9UeBgo(1) AAS
>>231
228さんでは無いのですが、勉強になります
その身体の三点、次回意識してみようと思います
233: 2015/06/12(金)09:47 ID:ZHLaLKBM(1) AAS
今までは腰を張れと言われていました。座りは本当に難しいです。
おっしゃるように座ってみると、膝が開いてしまうような気がしますが
どうなんでしょうか。
まずは試してみないことには。
234: 2015/06/12(金)16:44 ID:xk1P86mv(2/2) AAS
初心者に腰を張れと言う理由はみっつあります。
ひとつは、腰かけではなく、股関節を開いて跨るように。
ふたつめは、肘曲げて前傾して縮こまるのの防止。
これらは方便ですから次第に是正していくべきなのですが、いかんせん、今は多くのコーチ自身が過度に腰を張る乗り方をしていますから・・・
みっつめは、初心者の正反動速歩を背中の弱いサラで教えるためです。
だから鞍の前に座れ、腰を張れと。
本来なら頑健な馬で教えるべきで、サラは踏み込ませられるようになってから(大きいがふわふわの反動)乗るべきで。
おなじ理由で、鞍の位置が前過ぎるクラブも多いですね。前足から掌ひとつぶん下げずに腹帯まいちゃう。それでキ高の鞍傷作っちゃう。
鞍の後橋の下のぷっくりしたクッションが何のためにあるのか。ま、考えないのでしょうね。
腰を張りすぎる姿勢は腰椎に悪影響があります。最近のコーチは中年で腰を傷める人が多くあります。これ以上撓えないよ、というところまで背骨を酷使して、筋肉を使わず体重を支えているのですから。
省9
235: 在日特権 2015/06/20(土)13:42 ID:AhW99wvp(1) AAS
新聞購読を止めて、月3000〜4000円、年間36000〜48000円の節約
特に日本と日本人を貶める売国新聞を購読することは売国行為に加担するに等しい
新聞を購読することは止めて自分の頭で考えるようになろう
236: 2015/06/22(月)07:17 ID:L1mqcg2R(1) AAS
乗馬は、駈歩で騎乗すれば消費カロリーの結構大きい運動。7.3メッツ
フリー騎乗が安いところが理想的
237(3): 2015/08/08(土)23:09 ID:3v3IqtNJ(1) AAS
ブリで馬場やっていて、外乗専門に転向した人いますか。
5年くらいクラブに通ってきましたが、これ以上上手くなる気がしないし、
別に大会出たい訳じゃないし、、、
細かいことギャーギャー言われるの、もう疲れたんだよね。
外乗でも月1くらいで乗っていれば、何とか馬に乗れる状態を維持できますか?
238: 2015/08/09(日)13:50 ID:SJyi3l2s(1) AAS
>>237
久しぶりに自転車に乗っても直ぐに感覚を思い出すのと一緒で、間隔が空いても
結構乗れるよ。ただし、馬に乗る筋肉は間違いなくおちてるので、筋肉痛は避けられない。
自分も8年間位、ほぼ毎日馬がそばにいる生活をしていたけど、この馬買え、買ってあの競技でろ、
そんなのに辟易して馬から離れてた。
最近5年以上ぶりに外乗やビジターで乗り始めたけどそこそこ感覚は覚えていたよ。
239: 237 2015/08/09(日)22:23 ID:NcIwxKK0(1) AAS
今までは高い年会費&月謝先払いという縛りがあったから、辛いことがあっても
毎週乗りに行っていたけど、これからはモチベーション維持も大きなテーマだ。
派手に駈歩とかは、もういい気がするけど・・・
これは、このまま辞めていくパターンかもです
240: 2015/08/12(水)19:12 ID:wm+uVA33(1) AAS
一度やめてもいいんだよ。好きなら復活する。復活したらなお深くはまるとも言われる。
筋肉が落ちるのはいいこともある。悪い癖も一緒に消えてくれる。
長靴やめて生ふくらはぎで乗るといろんな発見があったりもするのと同じ。
腰がダメなのもあってあまり乗らないんだけど、なんとなく近くのクラブには通っちゃう。お金は払わないし、貰いもしない。
草競馬とか馬車とか、ブリの馬場から遠いところにも楽しみはあるよ。
少し前には人を狙って落とす癖のある馬を草競馬に出そうって事になって、イントラが嫌がったんで調教して競馬に出た。サラじゃないんでハロン20秒の超スローペースだけど楽しかったな。
昨日は馬車の試験走行中、片側水路反対側湿地、左右各20cmぐらいしか余裕がないところで物見されてよれられてドキドキした。
外乗だってひとりで好きに、全責任を負って行ってごらんなさい。そりゃドキドキだよ。
ポニーに芸を教えるのも面白い。
いまいじっているポニーは普通の1ボックスカー(2列目3列目シートは外して)に乗せて運べるよ。乗るように教えるのはそれなりの技術がいる。面白い。
省6
241: 2015/08/13(木)16:48 ID:s6k2TaOC(1) AAS
ポニーといっても大小の差は大きい。
普通の1ボックスカー(2列目3列目シートは外して)に乗せて運べるのなら、
1馬身2?にも満たない、体高1?そこそこの小さいポニーですな。
ミニチュアホース寸前サイズでも一応ポニーなら大人が乗っても足がつかないだけのサイズはある。
子供のポニーを親が取り上げたのでは、鐙のサイズとかが子供の足に合わせたサイズだから大人ではサイズが合わず乗りにくい。が、最初から大人用サイズにしておけば/大人用にも調節できるだけの調整範囲を持たせておけばよいだけのこと。
スピードが出ないといっても、ハロン20秒といえば時速36キロ。まずまずの快速。凡人は馬にはこの程度のスピードしか求めてはいない。
小さいほうが乗り降りが楽…重い甲冑を着てなら特に…。エサ代が安い。馬小屋の掃除が楽・・・家で飼うには適しているかも?
問題は持久力かな?
ジョッキーベイビーズは数百メートルで終わりだからよいが、大人ならもっとたくさん(続けて)走りたいに決まっている。
人間の時間の感じ方は年齢に反比例。60歳の人は6歳の子供(小1)の10倍の時間走らなければ同じだけ走った気になれない・・・
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 171 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s