【中級者】乗馬Q&A (412レス)
上
下
前
次
1-
新
7
: 2014/08/03(日)07:44
ID:KOR587LR(1/2)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
7: [] 2014/08/03(日) 07:44:46.20 ID:KOR587LR 前進気勢に応えよう。 >>馬が内側を向いた状態で馬を外に持っていく これが正解。 そのためには、内方脚を使うのが第一。 第二に、手綱・ハミは四角形をイメージして使うとよい。 左拳・手綱・左口角・ハミ・右口角・手綱・右拳の関係ね。 真っ直ぐな時は長方形、片方の手綱を控えると平行四辺形、開き手綱なら歪んだ台形・・・みたいな。 右手綱を控えると、右口角は後ろに、左口角は中に引かれるのをイメージ。 内方姿勢のまま輪乗りを「開く」には、内方脚に加えて、 「内方姿勢に見合った平行四辺形を維持したまま、その平行四辺形全体をわずかに外方にズラす」感じにするとよい。 内方脚だけ強く使うと、強すぎる内方姿勢で外へ肩から逃げる、になりがちだから。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/equestrian/1406908439/7
前進気勢に応えよう 馬が内側を向いた状態で馬を外に持っていく これが正解 そのためには内方脚を使うのが第一 第二に手綱ハミは四角形をイメージして使うとよい 左拳手綱左口角ハミ右口角手綱右拳の関係ね 真っ直ぐな時は長方形片方の手綱を控えると平行四辺形開き手綱なら歪んだ台形みたいな 右手綱を控えると右口角は後ろに左口角は中に引かれるのをイメージ 内方姿勢のまま輪乗りを開くには内方脚に加えて 内方姿勢に見合った平行四辺形を維持したままその平行四辺形全体をわずかに外方にズラす感じにするとよい 内方脚だけ強く使うと強すぎる内方姿勢で外へ肩から逃げるになりがちだから
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 405 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
1.175s*