[過去ログ] 【泥棒大家涙目必死!8】最高裁でも特約無効 (968レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
949: 939 2007/01/31(水)00:47 ID:??? AAS
写真等の保管をし、不動産屋立会いの下で、一応本日引き渡しとなりました。
やり直しとなった際に直ぐに対応できるよう、掃除業者は個人的な知人に頼み、大家
息子も中途確認する等を行って双方納得した状態を保つようにしての仕事でした。
実際に本日も現場で幾つかのリテイクは出したようですが、その場に業者が居た
為に説明も出来、かつカメラを持ち込んでいた事等もあって、前回の看板関連
の際程はごねられず何とか無事に切り抜ける事は出来ました。
敷金については後日振込みとの事ですが、設備の補修は全て当方で負担した形と
為りましたので、契約上では全額返還となる筈なのですが…
因みに、今回請求された内容は以下です。
・業者による物件及び二階共有部分のクリーニング
省13
950: 2007/01/31(水)02:15 ID:??? AAS
じゃあ払えば?w
951: 2007/01/31(水)07:43 ID:dA7b8Bal(1) AAS
弁護士は何と言っているんですか?
952(1): 939 2007/01/31(水)23:56 ID:??? AAS
当方でも色々と調べたのですが、やはり争える部分でのみ争っても、費用の方が
掛かり実際の利益は出ないようです。
弁護士は相談ではなく、別件の際に手短に訪ねたのみの返答なのですが、
曰く、不正は許せないと言う正義感で訴訟するのなら請け負うが、
それ以外であれば考えたほうが良い。との事でした。
又、公共機関での相談は、法人は受け付けないと断られたとの事で、
元同ビルの知人も同じような感じで推移したと聞いています。
ただ、悪評の為か人徳?か。当方が出たあの貸し事務所、とうとう入居率、
5割を切る感じですので、あちらも焦ってのごり押しなのかもと思う昨今です。
953(1): 2007/02/01(木)08:22 ID:IGJ66ZAN(1) AAS
>実際の利益は出ないようです。
(°Д°)ハァ?
利益って……敷金返還訴訟は自分のお金を正攻法で取り返すだけですよ。
>不正は許せないと言う正義感で訴訟するのなら
敷金返還請求を本人訴訟で行っている人はそういう意識の人が多いです。
なにか根本的なところで勘違いをしてませんか?
954: 2007/02/01(木)11:36 ID:??? AAS
だね。
大家と管理会社にやるくらいなら、戻ってこなくてもその分訴訟に使うよ。
955: 2007/02/01(木)23:10 ID:??? AAS
>>952
通知書を送り、内容証明を送り、弁護士を頼まない小額訴訟で
いいんじゃないでしょうか。
弁護士を頼むとそりゃ赤字ですよ。
956: [age] 2007/02/01(木)23:22 ID:??? AAS
939の場合、事業者同士の裁判だけど、本人訴訟で大丈夫かな?
957: 2007/02/02(金)11:32 ID:??? AAS
弁護士なんて必要ないでしょ。
958: 2007/02/02(金)14:32 ID:eFaQN1o+(1) AAS
消費者契約法も味方に付けられない状況で、あらゆる方面で癒着している原告相手に
本人訴訟をするのですね……まあ頑張ってください。
とりあえず、同様の判例があるかどうか調べてみてはいかがでしょうか?
一人で戦うには必要なことだと思いますので。
959: 2007/02/04(日)22:43 ID:zGA9sel0(1) AAS
事業者の場合は消費者契約法は適用されない
あとは一昨年の最高裁の判例を持ち出すことだね
「賃貸借契約においては通常損耗の補修費は賃借料の中に含まれるのが
社会通念であること」
わかりやすく言ったら、ホテル等を出るとき、別途クリーニング代請求される?
そんなの宿泊費に含まれてるのが常識
これで訴状書いたら?
少額訴訟では、調停員(主に弁護士)も一緒に出廷するから
判決出してもらうより、調停員に和解安出してもらって、それに応じればかなり戻ってくる
というか民事訴訟法に簡易裁判所の裁判はなるべく和解させなければならない
省2
960: 2007/02/04(日)23:02 ID:OBshnuv/(1) AAS
まあどうするかは本人次第だから。
自己責任で、自分が正しいと思うようにやってみるといいよ。
961(1): 2007/02/05(月)20:34 ID:??? AAS
行ってきました。簡易裁判所。
午前中に相談担当の人に訴状の書き方を教えてもらって、専用の机で訴状を書き、
お昼に近くのコンビニで、証拠書類のコピーを各2通。
(コンビニの場所も裁判所の人に教えてもらった)
お昼ごはんを食べてから今度は受付担当の人と話をしながら、あれこれ修正。
切手と印紙を裁判所内にある弁護士共済会みたいなところで購入。
その人が訴状に私のはんこを押して終了です。
実質2、3時間でしょうかね。
証拠書類を添付するとは知らなかったので、あまり準備していなかったんですが、
とりあえず相手から来た手紙なんかもコピーして提出しました。
省2
962: 2007/02/05(月)21:13 ID:??? AAS
これから大阪で部屋借りるんだけど、安心して解約引き特約のある物件を選ぶよ!
963(1): 2007/02/06(火)09:20 ID:yPJ96wty(1) AAS
>>961
乙!
裁判までに裁判所サイトにある判例や経験者のブログなんかを読んで理論武装し、
当日どんな質問をされても自信をもって対応できるようにしておくといいよ。
頑張れ。
964(1): 2007/02/06(火)10:15 ID:??? AAS
>>963
どうもです。
証拠書類のコピーを添付する必要があります。
枚数は被告人の数プラス1ですね。
これを被告人に送って、裁判所が1通保管して裁判官が読むということでしょう。
訴状の書式をもらって家で書くというスタイルではなく、当日、裁判所で
訴状を書いて即提出したい場合は、準備していかれることをお勧めします。
証拠書類の原本は、裁判当日にまた持参する必要があるそうです。
賃貸契約書や敷金の領収書、事件の経緯や自分の主張を書いたもの、
家主から送られてきた手紙などをコピーして証拠としました。
965: 2007/02/08(木)22:51 ID:SZmHWQyA(1) AAS
>>964
頑張ってください。
影ながら応援しています。
966: [age] 2007/02/09(金)18:39 ID:??? AAS
みんな頑張って、敷金取り返してるんだね
頑張らないと取り返せない
大家は強欲だから、大人しい奴を食い物にする
967(1): 2007/02/10(土)17:30 ID:??? AAS
>>953
そういう説明する弁護士も問題だよな
あくまで銭ゲバ大家に金を渡さん為に訴えるのに
マスコミがもっと煽れば面白いんだが...どうでもいいCPばっかり
968: 2007/02/10(土)21:54 ID:eAxl5FhV(1) AAS
>>967
一概に問題とも言えないんだよ
日本の法律いくつある?
多分、千越えるでしょう
これ全部暗記できる弁護士いるか?
無料弁護士相談受けても、民法の規定はわかるけど
おととしの最高裁判決とか消契法わかる奴は数%だよ
弁護士も学者と同じで自分が専門としてる法律がある
敷金返還訴訟起こすなら
ネットで敷金を専門にしてる弁護士のHP見るのが一番です
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s