[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ181【社会・経済】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
409
(2): 2019/12/09(月)21:38 ID:X4EL3iGX(4/6) AAS
通貨供給増やしてよ
410: 2019/12/09(月)21:41 ID:UZq1IyAv(2/12) AAS
まあただ、
少子化はともかく、

急激に進む、
高齢化社会は
確かに問題で、

今の資本主義の無駄を省いて、

高齢者介護等に、
潤沢な資金が回るように、
社会を変革しないと、

介護の人手は足らんようになるだろうな。
411
(1): 2019/12/09(月)21:47 ID:xZJavWLs(2/3) AAS
>>407
やれてる仕事が同じなのにお金ふやしたからってGDPがのびるのおかしくない?
実際お金の量は毎年国債発行して政府が使ってる分だけがんがん増えてるはず。
だけどGDPはほとんど増えてないんだよね?
412
(2): 2019/12/09(月)21:48 ID:UZq1IyAv(3/12) AAS
>>409
その権限は銀行にしかないし、

その事を認識していなければ、
政府に文句を言うわけだけど、

政府主導で、
通貨供給を安定して増やせるなら、

増やしてるよと言う話になる。

まあ政府は、
銀行の問題行動の片棒を担いで、
省4
413: 2019/12/09(月)21:53 ID:UZq1IyAv(4/12) AAS
>>411
圧倒的に足りてない、
ってだけだよ。

後は、
日銀に豚積みしてる分は、
ありゃ意味がない。

よくあんな手を思いついたものだと、
感心するくらい、

今の経済システムの問題点を理解している。

銀行や政府が、
省7
414
(1): 2019/12/09(月)21:53 ID:X4EL3iGX(5/6) AAS
>>412
何?陰謀論?
415
(1): 2019/12/09(月)21:54 ID:/3iiFIvy(1/2) AAS
>>409
増やしても価値が下がるからあんまり意味ない上に貯蓄大好きな日本人の性格が噛み合って
供給すればするほど貧乏人が貧乏になっていく
416: 2019/12/09(月)22:00 ID:X4EL3iGX(6/6) AAS
もっとインフレ誘導だー
417: 2019/12/09(月)22:01 ID:UZq1IyAv(5/12) AAS
>>414
最近、
ちょっと面倒くさい人間がいてね、

いちいち説明するのが、
面倒になってて申し訳ない。

その程度の議論をしたいなら、
このスレは止めといたほうが良いかもしれないよ。

経済板の方が、
たぶんまともな、
経済の常識に基づいた話をしてくれてると思うよ。
省6
418: 2019/12/09(月)22:06 ID:UZq1IyAv(6/12) AAS
>>415
インフレってのは、

通貨の価値を下落させることで、

いわゆる金持ちやら、
銀行の権限の弱体化の圧力になってる。

インフレ誘導したら、
庶民の生活が目に見えて楽になるか?と言うと、
ならんだろうけどね。

ただ、
それをやらないと、
省2
419
(1): 2019/12/09(月)22:09 ID:/3iiFIvy(2/2) AAS
時給が10%上がるけど物価が15%上がるって状態になるぞ
100均や業務用スーパーは超安いけどコンビニで買い物すると死
420: 2019/12/09(月)22:12 ID:UZq1IyAv(7/12) AAS
>>419
そうだな、

短期的にみれば、
庶民の生活は、

物価上昇より、
賃金上昇が遅くなる可能性の方が高い。

ただし、
今の経済システムを維持するなら、

それでも、
強制的に、
省2
421: 2019/12/09(月)22:18 ID:EqSLW+cN(3/3) AAS
>>408
結婚しなくても自立して食っていけるようになったから
422: 2019/12/09(月)22:30 ID:UZq1IyAv(8/12) AAS
前に、
一度、説明したことがあると思うけど、

ロシア美人が来日して、
youtuberやってて、

日本人の貯蓄について述べてた事がある。

ロシアじゃ日本ほど、
貯金や預金に興味がなくて、

貯金や預金しまくってる人なんて、
ほとんどいないと言う話をしていた。
省8
423: 2019/12/09(月)22:30 ID:UZq1IyAv(9/12) AAS
例えば、
100万円預けてたら、額面は利息で多少増えたとしても、
10年前の50万円分くらいの物しか買えなくなってしまうと言う話になる。

これは、
金持ちの方がしんどくて、
1億円預けてたら、5000万円くらいの価値しかなくなってしまうと言う話になる。

それだったら、
預けたままにするより、
投資に回ると言う話になる。

そして、
省2
424: 2019/12/09(月)22:39 ID:UZq1IyAv(10/12) AAS
要は
インフレがある程度強くなれば、

内部留保を抱え込んでる企業は、

自発的に、
内部留保を吐き出し始めるよと、
言う事になる。
425: 2019/12/09(月)22:43 ID:UZq1IyAv(11/12) AAS
ちなみに、

そのロシア美人さんは、
日本の通貨は価値が安定していて、

素晴らしいとか言ってたんだけど、

いや、
そのせいで、
日本は絶賛、世界から見ると、

経済的にも技術的にも、
相対的に衰退をし続けてますよと言う話になる。
426
(1): 2019/12/09(月)22:52 ID:UZq1IyAv(12/12) AAS
ちなみに、
この話は、
今の経済システムを維持していくなら、

と言う前提の話だけれども、

仮に将来的に、
通貨発行のシステムを修正ができても、
資本主義を維持していくなら、
(まあ、資本主義以外よく分からんし)

通貨供給は増やし続ける必要が出てくるよ。

今の経済システムほど、
省9
427
(2): 2019/12/09(月)23:50 ID:xZJavWLs(3/3) AAS
>>426
通貨をどのくらい増やしたらインフレにできるんだろう。
平成元年から今年まで公債残高が
161兆円から897兆円まで増えてるらしい。
736兆円も世の中にお金が増えたはず。
428: 2019/12/10(火)00:10 ID:poQSZJa7(1/11) AAS
>>427
単純な通貨増やせ論は、
リフレ派とか言われてたんだっけ?

それは、
アベノミクスのせいでダメになった訳だけども、

それ以前の通貨供給が、
物価に反映されてないのは、

そりゃ単純に通貨供給が足りてないだけだよ。

企業や家計は、
ある程度は貯蓄するものだからな。
省11
1-
あと 574 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s