[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 210 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
555(4): 2022/05/19(木)19:42 ID:KXLe7Z/r(20/28) AAS
俺の考えはこうだ お前らも述べろよ
2030年代 人工知能と人間的な会話が可能に。
2040年代 人工知能が人智に追いつき会話レベルでは見分けがつかなくなる。
2050年代 人工知能が人智を超え、内心で何を企んでいるかわからないぐらい賢くなり、アンチ人工知能派が増え始める。
2060年代 愛する人工知能に、もしくは長年の親友である人工知能に人権を求める声が多数。すみやかに人権付与。
2070年代 自動運転カー、配送用ドローンが人間を超えた完全な安全運転を実現する。
2080年代 AIが人間界(外界)で活動するための体として高性能なロボットの開発が進む。
2090年代 介護や重労働をロボットに置き換える企業が増える。
2100年代 人間の労働が少しづつ減って楽になっていきベーシックインカムの実現が見えてくる。
2150年代 AIの医療研究やDNA編集技術などで人類の平均寿命が50~100歳ほど延びる。(個人差あり)
省9
594: 2022/05/20(金)17:10 ID:8aJNMZ6Q(1/2) AAS
>>555
シンギュラリティが2045年に起これば数年で2650年代まで行くんじゃ?
601: 2022/05/20(金)20:06 ID:v5pdHKEV(1) AAS
>>555
戦犯
608: 2022/05/21(土)16:15 ID:p5rwT6qc(1) AAS
>>555
十分あり得るなあ
20世紀が物理の世紀だったように21世紀はAI誕生の世紀、人類滅亡の始まりとして永遠に語り継がれそう
610(2): 2022/05/21(土)17:13 ID:8cREd9qh(2/9) AAS
>>555
シンギュラリティが魔法だと思いたい奴がいるのはわかるが
AIがいくら正しい未来技術の開発理論を爆速で提案してくれたからと言って
それを実現するための人類の製造技術や材料収集の都合で時間がかかったり無理という場合はあるはず
今だってコロナのせいで半導体不足になったりしているし1ナノプロセス=原子レベル問題もある
その場合のやむを得ない解決のための時間遅延を考慮するとせいぜい短縮できても100~200年程度だろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s