[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 210 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
884(3): 2022/05/26(木)03:48 ID:ipLeAVGf(1/4) AAS
文系学歴、難関資格、語学力の持っていた付加価値が短期間で崩壊する近未来
若い人ほど時代に翻弄されてハードな人生となる
888(1): 2022/05/26(木)04:39 ID:PfnZYssQ(2/5) AAS
>>884
そういう人は資格で得た知識も一応は身に付けつつ
IT関連の技術を身に付けていく事になるだろうな
AIが法律を扱うようになったら、
あっという間に全条文を組み合わせて
人間には思いも付かないが筋は通った論を展開して
生身の人間は全員論破、という状況にもなりかねん
そういう事が出来るAIも一朝一夕には出来ないから
うまく動かしてやるための条件を適度に入力する必要があり
その時に法律・条例の知識もある程度必要、という状況が
省3
896: 2022/05/26(木)10:44 ID:AjgzHV4O(3/4) AAS
>>884
毎回その話題してるけどアンタが文系学歴、難関資格、語学力で渡ってきた人なのか?
AI使って仕事する方法とか勉強した方がいいよ コンサルぐらいならできるだろ
911(1): 2022/05/26(木)15:31 ID:FC9GoP93(1/4) AAS
>>884
ちょっと学歴コンプが透けて見える感じなんだが
何だかんだ言って反体制派団体だろうが宗教団体だろうがあらゆる組織でも結局学歴が高い奴の方が高い地位を占める場合が多いんだよな
AI技術だって学歴高い奴の方が興味持つしな
大体は低学歴の方がAIにも未来技術にも興味持たないしむしろ反AI的な思想の奴の方が多いんじゃないか?
結局学歴が高い奴の方が地頭が良く柔軟性があるんだよな
AIの世界になっても結局学歴高い奴の方が低い奴より優位な立場にいることは変わらないんじゃないか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s