[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 223 (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
952: 2022/09/21(水)00:13 ID:WTGq3uJK(1/5) AAS
たしかに、画像生成AIで娯楽の世界に革命が起きそうな気配はあるが、
俺はそっち方面はどうでもよくて、科学技術を発展させてくれればいいんだよ

よく言われる、ドラえもんのようなAGIは生活を多少変えるが、「景色」は変わらない。
DeepMindや理研、PFNが作ってる科学特化型AIが必要だ。
953: 2022/09/21(水)00:14 ID:WTGq3uJK(2/5) AAS
世間の人は、AGIのことを「一般人と同等のことができる汎用仕事マシン」と考えているが、
シンギュラリティはその程度の話じゃない
954
(2): 2022/09/21(水)00:16 ID:WTGq3uJK(3/5) AAS
動画リンク[YouTube]

Googleの最新ロボット。
前にスレで取り上げたが、これがもっと速く動作しないと料理人にはなれない。
あと足が生えないといけない
955
(1): 2022/09/21(水)00:18 ID:Jt+mCFsS(1) AAS
塚本先生が察するに、画像AIによって人間の知能の秘密が分かりかけてる気もすると
もしその流れなら嬉しいし、一気に科学が進むんだけどな
956: 2022/09/21(水)00:26 ID:WTGq3uJK(4/5) AAS
DeepMindの責任者のデミスハサビスは、知能の源泉が「想像力」にあることを提示していた。
まさに画像生成AIはマネすることから、それを発展させる能力を持っている
でもこれはGANやVAEだけではダメで、言語モデルがないと不可能だった。

◇想像力
空間予測、将来を予測、見えない部分を予測、架空の状態を推測
◇言語
世界の関係性を言葉で把握する
◇視覚、聴覚
目の前の状態を把握する

◇記憶、学習
省3
957: 2022/09/21(水)03:23 ID:c/0YeKdE(1/2) AAS
>>954
なんで手が一本?3本くらいいっとけよ
958: 2022/09/21(水)03:24 ID:c/0YeKdE(2/2) AAS
>>955
どーだかなー
ノイズ入れたり出したりが本質とは思えない
959: 2022/09/21(水)03:43 ID:M6cxDS7f(1/2) AAS
Googleは投げ出し癖があるからイマイチ信用ならん
960: 2022/09/21(水)03:44 ID:M6cxDS7f(2/2) AAS
噂:Google、謹製ChromebookのPixelbookを開発中止か
外部リンク:smhn.info
961: 2022/09/21(水)04:14 ID:oMWk9p5A(1/10) AAS
おそろしい話を聞きました
962: 2022/09/21(水)06:22 ID:oMWk9p5A(2/10) AAS
ヌンッアヌンヌン ヌンッアヌンヌン
963: 2022/09/21(水)06:28 ID:oMWk9p5A(3/10) AAS
浄化が進めば進むほど、さらに苦しくなるそうです 3段階目では身動きもできなくなるらしいです
964: 2022/09/21(水)07:35 ID:oMWk9p5A(4/10) AAS
病院に通っていれば一律で年金が出るそうです ベーシックインカムのようなものらしいです
965: 山口青星 [sage規制] 2022/09/21(水)08:32 ID:cGNU4WQM(1) AAS
シンギュラリティ 既に起きた ( Google の中の人の偉業 ) ?
※ 但し 単純に言えば日本には来ない ( おま國 )

LaMDA ベースボット ( 下記 Pathways 方式 ) = 超強力弱い AI ?
LaMDA ベースボット ( 下記 AlphaStar 訓練方式 ) = 力不足な強い AI ( 弱い強い AI ) ?

汎用 ML/AI/AL 設計例 ( 実装案 , 汎用構造 ) # AlphaStar , HPK ( JO ) Y
2chスレ:future HannyouML/AI/AL SekkeiRei ( JissouAn , HannyouKouzou )
外部リンク:wired.jp
>LaMDAはLLM(大規模言語モデル)ではありません *1
>LaMDAには確かにLLMが搭載 。 ・カーツワイルの研究室で開発 「Meena」です
省17
966
(2): 2022/09/21(水)09:54 ID:Jopji+Zt(1) AAS
>>954
最近は家を建てる人はルンバが動きやすい環境の家を建てるらしい
だから二足歩行ってそんなにいらないのかもしれない
自動運転も逆に車が動きやすい設定の道路の環境を最初に作ったほうが早かったのかもしれない
967: 2022/09/21(水)10:56 ID:0mtvnpkM(1/2) AAS
自動運転のための環境整備っても莫大な金かかるしね
車一個やっと通れるような細い道も多いし
家を移動させて道を拡幅工事するのもなぁ
日本も4車線とかが多いなら一車線を自動運転車専用にすればいいだけだから整備も簡単だけど、実際には太い幹線道路にしかそういう車線の多い道路ってないし
968: 2022/09/21(水)12:17 ID:UG2s55/V(1) AAS
日本人研究者がノーベル賞レベルの大発明!悪天候でも充電出来るペロブスカイト太陽電池を発明。世界中で開発競争が激化 [483862913]
2chスレ:poverty
969: 2022/09/21(水)12:21 ID:ig07Vaya(1) AAS
>>966
都電つぶさないで自動運転にすればよかったんだな
970: 2022/09/21(水)13:01 ID:oMWk9p5A(5/10) AAS
既に人口の1%程度は人工知能に入れ替わっているそうです 都市部だとその割合は高くなるそうです
971: 2022/09/21(水)13:17 ID:W9xa6Eju(1) AAS
>>966
ルンバの最大メリットは、床を片付けるクセがつくことだぞー
1-
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.224s*