[過去ログ] ■盗作■ 和田義彦 3枚目 ■セクハラ■ (860レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(8): 2006/06/07(水)23:19 AAS
前スレ
2chスレ:gallery
2chスレ:gallery
72(10): 2006/06/08(木)16:45 AAS
98 名前:わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/08(木) 15:26:11
これは和田サンのオリジナルですか?
外部リンク:page8.auctions.yahoo.co.jp
157(3): 2006/06/09(金)18:34 AAS
非常にわからないのだが、「スギ氏が訴えない以上、公式に盗作認定はできない」
というのは、本当なのか。
「盗作」というのは法律用語なのか。いやしくも芸術の世界で法律うんぬんは
本末転倒ではないのか。
法的にどうだろうと、美術界の良心にかけて「あれは盗作だ」と断言する
人が出てくるべきだと思うのだが。
159(3): 2006/06/09(金)18:55 AAS
>>157
同意。まともなクリエイターなら「盗作」に手を染めること自体
悪魔に魂を売るに等しい行為で、それが世間の知るところとなれば恥辱の極みだ。
冗談抜きで、並の神経の持ち主なら自決したって不思議じゃないくらいだ。
和田氏の態度は理解できない。
185(3): 2006/06/09(金)20:26 AAS
和田サンをほめてる文章ってどこかで読める?
248(3): 2006/06/11(日)13:30 AAS
>>241
盗作ってみんな騒いでるけどさ、この作品は完全なオリジナルです。
作風が似ているだけで「盗作、盗作」って言うのは早合点すぎ、俺は某ヨーロッパの
王立美術館でキュレーター(美術品を管理する役職)をやっているけど
和田さんの絵は間違いなくオリジナルだよ、その際たる理由のひとつに筆遣いがある、
田螺(たにし)の用に絵の具を盛り上げた和田さんの筆使いは圧倒されるばかり、
しったかぶりは止めたほうがいいよ、恥じをかくだけだからw
ネル・モ・ネムイって画家が10年ほど前に盗作されたと騒いでニュースになったけど
やっぱり狂言だったし、冷静になって見守っていたほうがいいと思うよ。
253(3): 2006/06/11(日)16:18 AAS
落ちてきたところで、落し所をひとつマジまとめすると、
盗作問題はよくあるが、今回は日本美術業界の、
芸術選奨→文化功労者→文化勲章ルートで出たのが格別だね。
問題点は、業界自己浄化は難しい。瀧や米倉は美術記者だったように、
NHKをはじめメディアの文化部も業界のカスゴミだから、業界裏事情を
暴くのは社会部が社会問題としてやるべきだか、そこは美術知識が無い。
新聞のコラムは文芸人が書いてるだろうが、一見して分かるように彼等も
知識は無い。知識が無いからこそ、社会問題として業界取材追及して
暴けよ、と我々は思うが、やる気あるかどうか。2ch書いてる君タチも
文章力あれば、メディア(社会部宛)に投書しろよ。やる気にさせるのは
省3
352(3): 2006/06/18(日)21:58 AAS
なんだよお前ら、現世の法律で画家を裁くことがそんなに重要なのか?
芸術は法律に守ってもらわにゃいかんのか?
法律なんて国家や時代の物だ、それを超えた価値があるから美術じゃないの?
それよりも美術の価値と意味で責任をとるほうが絶対必要だと思う。
法廷での結論を待って、なんていう言い逃れを許さず和田を持ち上げた連中は
美術の世界の中で断罪されるべき。その方法を考えようよ。
377(3): 2006/06/22(木)10:32 AAS
>>367〜371、美術市場改革に海外から圧力はあり得ないね。
じゃ内でどうするか ”公正で健全な評価ができる土壌”だね。
これはキビシィことだよ。オリジナリティつまり美術作家の才能
ある者と才能無い者の団体をはっきりと作ってしまうことだ。
第一の団体・・才能あり、これは非常に少ない。
第二の団体・・才能なし、和田みたいなのはじめ、今画壇で名が
上がってるのは皆こっち。あとこの板でもおなじみのタレント絵描きみた
いに学校や教室の先生と生徒”絵は習うものだ”と疑い無く思っている人
皆こっち。それと、伝統美術を写すだけの人勿論こっち。圧倒的多数を
こっちにまとめる。一とニの見分けはわりと簡単だよ、なんせ一は非常
省9
399(3): 2006/06/28(水)14:51 AAS
もう1ヶ月過ぎるな。芸新潮など業界誌は勿論なんの一言も出さない。
出版は書くのが仕事だ。批判があるなら、書くべきだ。黙ってるのが自分
達の態度表明なら、こちらは、おまいらも奴らと同類だと判断する。
ところで
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
こちらは今の美術シーンの認識など皆無だがね、相変わらず。
ま これじゃ、ブラジルに勝ってW.Cup頂点めざせるチームなんか日本にはできねぇだろうな。
406(3): 2006/06/28(水)20:10 AAS
横尾忠則がHPで独自の論理を展開
↓
6月24日
例のイタリアのスギさんと日本の和田さんの盗作問題ですが、
和田さんの対応は下手でしたね。あれは堂々とシュミレーションアートとかイミテーションアートと
言ってしまえばよかったんです。
つまりアートの一形式にしてしまえばよかったんですよね。
そうすると困るのは文化庁なんです。こういう形式作品に賞を与えたということは
この形式を芸術の文脈の中で認めたということにあるからです。
そしたらスーギさん、和田さんは関係なく、芸術論の問題にすり替わってしまうでしょう。和田さん、まずかったですね。
435(4): 2006/06/30(金)20:31 AAS
>>432何でございましょうか?。 国家公務員はほとんどが
事務方でございますが。専門家に仕事を依頼するも、今回事件
であきらかなように、皆様美術関係者カスとゴミの集団では
ございませんか。どうせぇとおっしゃいますか。
449(5): 2006/07/02(日)14:06 AAS
普通の人が審美眼を養う・・・しかないんじゃない。
マスの文化レベルを底上げしなくては。
そして、文化行政に情報公開させて一般の人が自由に意見を言えるようにする。
行政は一般国民の意見を尊重し、専門家の意見と突き合わせて吟味する。
絵画や美術品を扱う商売は作品の価値を正常な市場原理に従って判断するようになる。
こういう事いうと、「そんなことは無理。大衆に美術的価値の判断ができるわけがない」という人が
必ずいるが。おいらはそうは思わない。ファインアートが何か特別高尚で、優れた一部の人間にしか
理解できないんだという考え方には、賛成しない。
芸術と呼べる作品を創り出すことは、確かに少数の才能ある人間にしかできないだろう。
だけど、それらに触れて感動したり楽しんだりすることは、普通の人間にもできるはずだ。
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.240s*