[過去ログ] その7 全員同姓か選択別姓か (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
218
(1): 05/02/21 11:11 ID:aQqXBuj5(7/7) AAS
氏は家族の名に依拠する以外、夫婦同氏の理由は説明できないやつら。

婚姻によって改姓する習慣が日本にもあったにせよ、
それでもって、いまだに、夫婦同氏を全員に強制ということは、
民主的とはとてもいえない。

氏は家族の名というのは、根本的な法則ではない。
”氏は変えさせられない”というのが根本である。
219
(1): 05/02/21 12:09 ID:cxU3fpJS(2/2) AAS
>>217
内容が支離滅裂でぜんぜん論理的に筋が通ってないよ。
飛躍が多すぎて因果関係がぜんぜん成立してない。

>>218
ありのままの事実を事実として説明しているだけだけど。
反論せずに「〜以外に〜を説明できない」なんて言ってもね。
というか、氏が何を指す名かも統一的に説明できず、なぜ
そういう制度形態でなければならないのかの説明もできない
選択別姓を主張している人がそんなこと言っても。
220
(1): 江田島平七 ◆Upy4wcs9SI 05/02/21 20:03 ID:dC67SuGX(9/10) AAS
>>216

 「>>183は理解できないだろう」

でしたか・・・失礼・・・
221
(1): 江田島平七 ◆Upy4wcs9SI 05/02/21 20:05 ID:dC67SuGX(10/10) AAS
賛成派が書いたんなら、「自爆」だけど、反対派が書いてるんだから当然の反論だったわけだ・・・

重ねて失礼お詫びします
222: 05/02/21 20:27 ID:WSkugS8M(1) AAS
・・・とことん腐った人間だなw
223: 05/02/21 23:39 ID:/BXFnC0p(1) AAS
>>220-221
いや、こっちの書き方もわかりにくかったかも知れん。
いちいち気にしなくていいよ。
224
(2): 05/02/22 00:36 ID:EUtIPUm4(1/30) AAS
>>219
>氏が何を指す名かも統一的に説明できず、なぜ そういう制度形態でなければならないのかの説明もできない
>選択別姓を主張している人がそんなこと言っても。
氏は個人の呼称と言っているのにしつこいね。
統一的説明って何ですか?勝手にそんなこと言ってもね
225
(1): 05/02/22 00:42 ID:EUtIPUm4(2/30) AAS
氏は法的に個人の呼称であり、夫婦同氏、親子同氏の原則により、氏は家族の名と解釈できたとしても
それは現行法から導き出されたにすぎない。「氏は家族の名でなくなるから」ということは、選択別姓の
法律が成立しない理由にはならない。
226
(1): 江田島平七 ◆Upy4wcs9SI 05/02/22 00:46 ID:cIfu76Q1(1/17) AAS
>>224
それは以前、明治の法改正を例にだして、江戸以前の 「氏」の遍歴が先祖の家系(徳川の氏は源)
というのと名字としての氏 (現在の定義に近い) を比べ、家系としての氏が消滅、もしくは氏の内容
が変化して家系を表すものではない、という論争において別姓派が議論を誤魔化すばかりで
余りに不誠実な態度だったから言われてるんでしょ。
227
(1): 江田島平七 ◆Upy4wcs9SI 05/02/22 00:55 ID:cIfu76Q1(2/17) AAS
>>225
 > 「氏は家族の名でなくなるから」ということは、選択別姓の法律が成立しない理由にはならない。

反対に対する反対に過ぎず、「成立させる理由」 には成らないね。残念ですが。

 > 氏は家族の名と解釈できたとしてもそれは現行法から導き出されたにすぎない。

「すぎない」 ではなくて、積極的に別姓を認める理由もないのに、現行法から導き出されるなら
なんら別姓を支持する理由が無い・・・
228
(1): 05/02/22 01:12 ID:P1bOi55O(1/5) AAS
>積極的に別姓を認める理由

利便性。現状追認など。
および、以上の理由から選択的別姓制度を認めることに不都合がない。
(社会的に合理的である)。また法的にも合理的である。以上。
229
(1): 05/02/22 01:18 ID:PJVH4eW9(1/2) AAS
主観の垂れ流しか…。
230: 05/02/22 01:18 ID:7+rFyYbM(1/11) AAS
規制緩和の話(ダンデム走行等)がいっこうに進まないんで、資料投下してみる。
「社会的規制は必要最小限」が原則らしい。

このような社会経済情勢の変化や多様化する県民のニーズと行政の役割のあり方、
さらに国や他の都道府県の取組状況などに適切に対応しながら、「経済的規制は
原則自由、 社会的規制は必要最小限との原則」(「規制改革推進3か年計画」)
の下で、公的規制の必要性を見直し、行政サービスの向上、経済の活性化及び行政
の合理化・効率化の観点から、本県として改善可能なものについて、規制の廃止、
より緩やかな規制への移行、添付書類の削減等による簡素化を実現する。
外部リンク[html]:www.pref.tochigi.jp

そこで、規制をその目的に分けて、おおきく2つに分けて議論することができます。
省7
231
(1): 05/02/22 01:21 ID:EUtIPUm4(3/30) AAS
>>226
どうせ自分に都合のいい解釈しかできないから、そう思っているのかどうか知らないが
ちゃんと答えました。

氏が名字としての意味で明治民法で取り入れられたとして、
そして名字とは家族の名だったとしても、
家族には妻を入れる場合と、入れない場合があり、
かつ、当時、妻が婚氏を名乗る慣習もあるが、所生の氏を名乗る習慣もあったわけだから、
明治民法が夫婦同氏にしたのは、慣習をそのまま法制化したとは到底言えない。
まして、全員強制は法のもとにしかできない。
現民法が成立するときに、確かに妻は押しも押されぬ核家族の重要成員になったのであり、かつ、
省3
232: 05/02/22 01:23 ID:EUtIPUm4(4/30) AAS
>>229
>主観の垂れ流しか…。
ですから、婚氏続称の法案成立の理由は何なんですか?
233
(1): 江田島平七 ◆Upy4wcs9SI 05/02/22 01:24 ID:cIfu76Q1(3/17) AAS
>>228
 > 利便性。現状追認など。

いや、「言えば良い」 ってもんじゃないでしょ。
言った瞬間、無条件に認められるって訳じゃないんだし。

利便性の個々の例を進められずに、破綻してるのが現状と思いましたが。
234: 江田島平七 ◆Upy4wcs9SI 05/02/22 01:28 ID:cIfu76Q1(4/17) AAS
>>231
じゃあ、訳わからんとかヒス起さないで、ちゃんと取り組むんだね。

 > 現民法が成立するときに、確かに妻は押しも押されぬ核家族の重要成員になったのであり、かつ、
 > 氏は家族の名と解釈することはできるのだが、それは旧民法と新民法で夫婦同氏を全員強制
 > された結果である。法的には氏は個人の呼称であるし、氏は家族の名ということを理由に夫婦
 > 全員同氏の法律が変えることができないという理由には全然ならない。 

「変えることができない」 なんて誰が言ってるんでしょうかね?
不必要なら変える必要がないとは、言ってるかも知れませんが・・・

大丈夫ですか?
235
(1): 05/02/22 01:29 ID:7+rFyYbM(2/11) AAS
>209 :江田島平七 ◆Upy4wcs9SI :05/02/21 00:47:02 ID:dC67SuGX
>2.反対派が婚氏続称を支持するのは正しいと補強している。

どういう理由で?
236
(1): 05/02/22 01:30 ID:P1bOi55O(2/5) AAS
>>233
なにからなにまで意味不明。

誰が「言った瞬間、無条件に認めろ」と言ったのでしょう?
「個々の例を進めらずに」ってなんのことでしょう?
いつどこでなにが「破綻」したんでしょう?
237
(2): 05/02/22 01:33 ID:EUtIPUm4(5/30) AAS
>>227
>反対に対する反対に過ぎず、「成立させる理由」 には成らないね。残念ですが。
>「すぎない」 ではなくて、積極的に別姓を認める理由もないのに、
>現行法から導き出されるなら なんら別姓を支持する理由が無い・・・

江田島は自称連勝だそうだが、なぜ負けないか。
1、負けたときに負けたと分からない。
2、負けそうな領域には立ち入らない。
 江田島は「氏は家族の名」って言ってるっけ?これはけっこう負けそうな領域か。
 別姓に賛成する積極的理由がないというのもいっているね。これはけっこう負けない。
 なぜなら、別姓賛成の理由をみんな積極的理由じゃないと言ってしまえばいいのだから。
省5
1-
あと 748 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.187s*