[過去ログ]
日本語「なまえ」と英語「name」の共通性 (981レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
713
(1)
: 2006/12/26(火)21:46
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
713: [] 2006/12/26(火) 21:46:40 「名前」という言葉はそもそも近世頃から使われるようになったもので、広く使われるのは明治以降。 「名前」という意味は「名」だけで十分表せる。「前」は敬称と考えられる。日本語本来の語は「na」だ。 ちなみに「名前」の旧仮名遣いは「なまへ」であるが、これは近世初期にも「namae」と発音されたはずだ。 一方英語の「name」は古英語では「nama」である。これはドイツ語の「Name」、オランダ語の「naam」、 さらにゴート語の「namō」、古高ドイツ語の「namo」、古ノルド語の「nafn」、古フリジア語の「nama」と同族である。 これらはゲルマン祖語の「*namon」に繋がる。さらにサンスクリット語の「nama」、アヴェスター語の「nama」、 ギリシャ語の「ónoma」「ónyma」、ラテン語の「nōmen」、古教会スラヴ語の「ime」、ロシア語の「imya」、 古アイルランド語の「ainm」、古ウェールズ語の「anu」、ポーランド語の「imię」、チェコ語の「jméno」とも繋がり、 これらは印欧祖語の「*nomn-」に遡る。総じて「m」系の音はよく保存されており、日本語の「na」と結び付けるには無理がある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/954790467/713
名前という言葉はそもそも近世頃から使われるようになったもので広く使われるのは明治以降 名前という意味は名だけで十分表せる前は敬称と考えられる日本語本来の語はだ ちなみに名前の旧仮名遣いはなまへであるがこれは近世初期にもと発音されたはずだ 一方英語のは古英語ではであるこれはドイツ語のオランダ語の さらにゴート語の古高ドイツ語の古ノルド語の古フリジア語のと同族である これらはゲルマン祖語のに繋がるさらにサンスクリット語のアヴェスター語の ギリシャ語のラテン語の古教会スラヴ語のロシア語の 古アイルランド語の古ウェールズ語のポーランド語のチェコ語のとも繋がり これらは印欧祖語のに遡る総じて系の音はよく保存されており日本語のと結び付けるには無理がある
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 268 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s