[過去ログ] ゲームにおける新たな概念「ナラティブ」を語るスレ2 (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(51): 2014/07/10(木)00:02 ID:sh4t83q90(1/11) AAS
ゲームにおける新たな概念「ナラティブ」を語るスレ
2chスレ:gsaloon

1 名前:ゲーム好き名無しさん[] 投稿日:2013/11/19(火) 00:28:38.17 ID:4CTGblqu0 [1/2]
“ナラティブ(narrative)”という言葉を知っている人は、それほど多くはないだろう。
“ストーリー”と“ナラティブ”は、日本語ではどちらも“物語”と翻訳されてしまうため、
その違いが見えにくいところがある。

だが現在、海外のゲーム業界では“ストーリー”に代わる概念として、大いに注目を集めている。
世界中のゲームデザイナーが集まる“ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス(GDC)”では、
毎年優秀なゲームに賞を与えているが、2012年からは“最優秀脚本賞(Best Writing)”がなくなり、
“最優秀ナラティブ賞(Best Narrative)”に名称が変更されたほどだ。
省15
963: 2014/11/06(木)10:41 ID:eI4uIyTd0(1) AAS
何書いてもあのキチガイが連レスでログ流すから無意味
964: 2014/11/06(木)13:25 ID:Emz0+QS20(1) AAS
いつもの人以外、住人はどんな人らなん?

自分は一応、インディー作ったことあるんだけど(ただし物語性なし)、
業界人とか、同人なのか、遊び専(悪い意味じゃなく)なのか。
965
(1): 2014/11/07(金)21:55 ID:Sh+GBo650(1) AAS
非ナラティブの究極はFF7だろうな
キャラクターに抱いていた先入観を覆すことで、プレイヤーとキャラを完全に切断している
似たようなシナリオ(記憶喪失系)はキャラメイクする洋ゲーでもあるけど
966: 2014/11/10(月)00:42 ID:Y3TCfqpB0(1) AAS
ナラティヴは主人公に設定を背負わせるのがやりにくいな。
967: 2014/11/10(月)04:00 ID:nZe8HiecG(1) AAS
なんでそう思うの?
背負わせたいなら普通に背負わせればいいんじゃないのか
968
(1): 2014/11/11(火)15:18 ID:3nsjiVmI0(1) AAS
>>965 を受けて書いてるんだよ。

ゲーム内の主人公の経歴が隠されている上、それが遊ぶ側にも知らされてない。
「記憶喪失で、じつは自分でもそんな人間だと知らなかった」なら納得できなくもないけど、
設定上の経歴や人格と、実際に遊び手の取る行動がちぐはぐになるんじゃないかと。
969: 2014/11/11(火)16:41 ID:G3bMfAlPO携(1) AAS
まあどんな設定だろうと
好き勝手に動かせたほうが面白いけどな
970: 2014/11/12(水)11:39 ID:UoYs2kuc0(1) AAS
やったことないが、スクールデイズとかいうエロゲは、主人公が選択肢にまったく従わないという
凄まじい非ナラティブだろうな
971: 2014/11/13(木)00:34 ID:dTgdMdMz0(1/4) AAS
>>968
どっちかと言うと背負った設定をきちんと伝える技術
必要な部分そうでない部分
きちんとプレイヤーにその設定を背負ってもらう

設定上の人格どおり動かそうとするから失敗する
○ 君はこういう経歴でこういう人格だ、それではその後は君の意思で動いて下さい
✕ 君はこういう経歴でこういう人格だから、こういう行動をとらなければいけない

もしふそうおうな行動は取れないように出来ています
ふそうおうな行動をとったら矯正される

君はこういう設定でこういう状況です
省9
972: 2014/11/13(木)00:40 ID:dTgdMdMz0(2/4) AAS
基本は
「君はこういう設定でこういう性格で今現在こういう状況だ」→「では、自由に好きに勝手に行動して下さい」
この形状を守れないと
「君はこういう設定でこういう性格で今現在こういう状況だ」→「では、その性格どおりの行動をとって下さい」
になるか
「君の設定、君の性格を教えて下さい」→「では、自由に好きに勝手に行動して下さい」
になる

君は勇者だ、ではその設定で好きに行動してみて下さい
君はこの部屋に閉じ込められている、では好きに行動してみて下さい

性格と真逆の行動を出来ない
省19
973: 2014/11/13(木)00:46 ID:dTgdMdMz0(3/4) AAS
もう一つ
自由度とされてる考え方
✕ そのキャラは君自身です、何を食べてもいい、ピーマンを食べても、ピーマンを捨ててもいい
 →ピーマンを食べる選択をした→ピーマンを食べてそれで終了
 →捨ててみる→捨てて終了

やれると言うだけで背景も物語も分からないし存在しない
もし本当はピーマンを嫌いでそれでも食べてもただ食べて終了
何にもならないし何の成果も残らない
974: 2014/11/13(木)01:23 ID:y9ibEu+M0(1) AAS
ピーマン!
975: 2014/11/13(木)03:57 ID:dTgdMdMz0(4/4) AAS
@ 私はピーマンは嫌いだと主張されてピーマンを避ける行動しか取れない
A 私はピーマンは嫌いだ けれどピーマンを食べる事も出来て、食べるとピーマンをいやな事を分かる
B ピーマンを食べるか食べないかは勝手に決めていい

理想の反応はキャラはピーマン嫌い
でもピーマンを食べるか食べないか実行して見れる

ピーマンを食べてみた結果→まずいと言って吐き出すモーション等で嫌いな事を示す
食べない→何も起こらない
976: 2014/11/13(木)04:34 ID:xQkOgYA60(1) AAS
パプリカ!
977: 2014/11/13(木)10:18 ID:BVw84t/a0(1) AAS
なぜ最近のゲームはつまらないのかスレで都合が悪くなると、こっちに書き込み、こっちで都合悪くなると、あっちに戻るの繰り返し
978: 2014/11/14(金)10:49 ID:PZnSLU920(1) AAS
どっちに書き込んでもボコボコにたたかれるだけなのにな
979: 2014/11/14(金)15:00 ID:oyhdOoV00(1) AAS
壊レコが出没するスレ全般に言えるが
スレの可読性が落ちるからコテ付けろ
一々スクロールするのもNGID入れるのも面倒すぎる
980: 2014/11/15(土)08:57 ID:HQTmjPIeO携(1) AAS
ちょっとアレなこと言っちゃうけど
長文下手だよね
長いのはいいけど読みづらい
もうちょい工夫してみたら印象も変わるんじゃないかな
981: 2014/11/15(土)13:19 ID:JPBDOGmW0(1) AAS
語るのが下手なのにナラティブ(口述による物語り)を語るっていうギャグだろ
982: 2014/11/15(土)20:18 ID:CEYELAye0(1) AAS
ホント、2chってキチガイビクトリーだよな
同じことを飽きずに喚き続ける狂気には対処しようがない
少しでも理性が残ってるやつは結局脱落していく
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.292s*