[過去ログ] 【支那事変】支那事変呼称問題議論スレ【日中戦争】 (622レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2013/10/27(日)00:16 ID:vAndadJU0(1) AAS
支那事変、日華事変、日中戦争…。
1937年より始まる日中間の国際的武力紛争の呼称について議論してください。
2(1): 2013/10/27(日)05:59 ID:ITZFTB2d0(1/5) AAS
このスレは、【関東軍】満州事変と満州国9【国際連盟】2chスレ:history2
425に始まり、次スレ2chスレ:history2
にまで及んだスレ違いの議論を独立させるために建てられました。
そちらの議論の続きになっております。
3(7): 2013/10/27(日)06:00 ID:ITZFTB2d0(2/5) AAS
元スレより
154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 05:50:34.18 ID:ITZFTB2d0>>133
>しかし、近隣諸国条項は事実だし、土下座外交も事実だから、
> 中共から圧力があったのも事実。
それらの事実が教科書の書き換えに結びついている事を立証できていない。
近隣諸国条項に基づく修正はなかったわけだし。
現状、それらは、詭弁でよく使われる種類の「関係ありそうで関係のない話」でしかないんだ。
一方こちらは、近隣諸国条項や土下座外交以前から、教科書の書き換えは起きていた事をしめしている。
それを無視して、近隣諸国条項や土下座外交による書き換えだと言い続け、ループさせてるのはそちらなんだが。
>探せばいつかソース出てくるのでは。
省28
4(25): 2013/10/27(日)07:28 ID:YyRaEBS20(1/5) AAS
さて、支那事変の呼称変更に疑問を持つ同士達、
多いに語ろう。
1.教科書における支那事変の呼称変更はいつからか?80年代より支那事変の呼称変更が多いのは本当か?
2.教科書問題と支那事変の呼称変更の関連は?日中戦争の記載をどう思うか?
3.森発言へのマスコミの叩き方は異常か?マスコミは何故、戦後教育が問題と報道したのか?
4.支那事変の呼称変更や支那別称と中共プロパガンダとは関係あるか?中共のプロパガンダとは何か?
5(2): 2013/10/27(日)07:34 ID:YyRaEBS20(2/5) AAS
先ず、これについて、
1.教科書における支那事変の呼称変更はいつからか?80年代より支那事変の呼称変更が多いのは本当か?
先ず、教科書についてだか、これは、
本レス>>39の通りでいいと思うが、如何か?
>山川は74年に日中戦争登場で本文に北>支事変、支那事変を記載。
>実教、三省堂、桐原、清水は80年代以降でしょ。
6(5): 2013/10/27(日)07:47 ID:5qZgyA8x0(1/4) AAS
>>4
私は1970年代後半に大学受験を経験した者ですが(歳がばれるなw)、
当時は「日華事変」と記載されていました。支那事変ではありません。
当然、テスト(旺文社模試とか入学試験とか)も全て「日華事変」であったと記憶しています。
注釈や副読本に「支那事変」の記載があったかどうかまでは記憶していません。
7(1): 2013/10/27(日)07:48 ID:5qZgyA8x0(2/4) AAS
書き忘れました。中学生の時の歴史も「日華事変」でした。70年代半ばですね。
8(2): 2013/10/27(日)07:54 ID:ITZFTB2d0(3/5) AAS
>>6
追記
山川の高校日本史、1980年3月検定済み版では、項目は日中戦争。
本文に異称無し。注記に北支事変、支那事変と名称を変えたと、あり。
>>6
そのころ用いられた1974年版のポータブル世界史辞典(数研出版)には、日華事変のみ。
項目にも文中にも、支那事変も日中戦争も無い。
9(4): 2013/10/27(日)08:08 ID:MhBiDPkX0(1/3) AAS
>>5
概ね良いのでは。
日中戦争の記載について。
74年の山川はその通り、日中戦争の表記に、本文に北支事変、支那事変の記載。
それ以前64年の山川は日華事変で侵略の記載。注記に北支事変、支那事変。
山川以外は本文の詳細は調べきれていないが、変更が多いのは80年代で良いと思う。
あと、80年代からもう、日中戦争と呼びながら、15年戦争が登場し提唱(88年、三省堂、81年検定)している。
80年代の教科書は進出や侵略の記載がバラバラ。侵略の方向へ向かってはいる。
いずれにせよ、80年代以降は、
教科書問題の影響があったと言っても良いと思う。
省1
10(2): 2013/10/27(日)08:18 ID:ITZFTB2d0(4/5) AAS
>>9
>いずれにせよ、80年代以降は、
>教科書問題の影響があったと言っても良いと思う。
そこで論理が飛躍している。
教科書は通説に基づくものであり、呼称変更の段階としては後の方。
まず、通説が変わって教科書が変わると言うプロセスを考えれば、呼称変更は教科書変更の前に起きており、教科書が変わるころには既に呼称変更は終わっているとも言える。
それらのプロセスを無視して教科書の書き換えがなされたのなら、その証拠は必ず残るはずだが、示されたことはない。
80年代の変更は、それ以前の学会などでの通説定説の変更が教科書に波及してきたもので、82年以降の教科書問題とは無関係。
単に時期的に偶然一致しただけとみるべき。
何度も言うけど、教科書問題より前に教科書の書き換えが始まっている以上、
省4
11(4): 2013/10/27(日)08:21 ID:5qZgyA8x0(3/4) AAS
>>8
ということは80年初等に「日中戦争」に変わったんですかね。
私が受験した頃は「日華事変」のみだったと記憶しています。
12(4): 2013/10/27(日)08:26 ID:ITZFTB2d0(5/5) AAS
>>4
1.
支那事変が使われなくなったのは70年代かそれ以前。
まず、日華事変に変更されている。
80年代は日華事変から日中戦争への書き換えの時期と言える。
2.
特にない。教科書問題以前に、支那事変は代表的用語の座を失っている。
日中戦争は、内容を示す用語として適切だと思う。
3.
異常とは言えない。森の見識は解散総選挙に追い込まれるまで国会内でも問題視された。
省10
13(4): 2013/10/27(日)08:27 ID:YyRaEBS20(3/5) AAS
山川はいち早く支那事変から日華事変に変更している。
ただし、支那事変の記載は一貫して残しているね。
もしかしたら、書き換えとは、
支那事変の記載を、注記も含め、完全に消えた教科書の年代の方が重要かな?
いすにせよ、80年代から変更が多いのは間違いなさそうか。
13年の頻度数については、本スレの>>11の通りだ。
指摘にあった、記載期間が長かった、
日華事変の減少も特筆だね。
今では山川だけ。
>支那事変は、
省11
14(3): 2013/10/27(日)08:29 ID:5qZgyA8x0(4/4) AAS
私が中学で歴史を習った1972年では日華事変でした。
多分、小学校でも。少なくとも70年代は日華事変に統一されていたと思います。
15(1): 2013/10/27(日)08:42 ID:YyRaEBS20(4/5) AAS
>>10
>そこで論理が飛躍している。
いや、そうなのだが、
当初の本件のレス主では無いので、何とも言えないが。聞いてくれ。
問題とするのは、
教科書検定にプロパガンダなる影響が、
直接あったかどうかの指摘だと思う。
通説のプロセスに基づくのはその通りだが、
そうで無いとの指摘だから、自分も興味を持った。
この議論は、通説に基づく議論も大事だが、それでは論点がずれる気がする。
省3
16: 2013/10/27(日)08:54 ID:YyRaEBS20(5/5) AAS
>>14
>私が中学で歴史を習った1972年では日華事変でした。
その通りだと思います。
高校は、>>9に記載の通り。
>それ以前64年の山川は日華事変で侵略の記載。注記に北支事変、支那事変。
日華事変の記載期間は長いので、間違ってないと思います。
今では、山川のみで注記記載。
17: 2013/10/27(日)09:00 ID:MhBiDPkX0(2/3) AAS
80年代に変更が多いのは事実だが。
日中戦争に変わった変更記載と、
支那事変や日華事変の記載が無くなる変更、
と二種類あるということだね。
いずれにせよ、この時期と変更の理由は何かということだね。
18: 2013/10/27(日)09:03 ID:MhBiDPkX0(3/3) AAS
>>15
同意です。
19: 2013/10/27(日)13:35 ID:S1lcxdE20(1) AAS
参考になるかどうか分からないけど。
防衛庁防衛研修所(現在の防衛省防衛研究所)刊
「昭和12-20年 日中戦争資料」
元支那派遣軍参謀 西浦進
書かれたのがいつかは分からないけど、西浦氏は1970年に亡くなっている。
国立公文書館アジア歴史資料センター(外部リンク:www.jacar.go.jp)で表紙だけ見れる。
左隅には「支那」「支那事変」の印鑑もある。
20(1): 2013/10/27(日)14:39 ID:CE2Qn0oY0(1/2) AAS
★教科書が隠蔽する海軍・山本五十六らが強行した南京渡洋爆撃の結果
国際連盟の対日非難決議とルーズベルトの対日非難演説
日本はこの時期すでに国際連盟を脱退して久しかったが、その国際連盟でも中国への都市爆撃問題は取り上げられ、
1937年9月28日、総会は23国諮問委員会の対日非難決議案を全会一致で可決した。
全文は以下の通りである。
「諮問委員会は、日本航空機に依る支那に於ける無防備都市の空中爆撃の問題を緊急考慮し、
かかる爆撃の結果として多数の子女を含む無辜の人民に与えられたる生命の損害に対し深甚なる弔意を表し、
世界を通じて恐怖と義憤の念を生ぜしめたるかかる行動に対しては何等弁明の余地なきことを宣言し、ここに右行動を厳粛に非難す」
それより一週間後、ルーズベルト米大統領はシカゴにおいて「隔離演説」として知られるようになった対日非難演説を行う。
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 602 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s