[過去ログ] 【支那事変】支那事変呼称問題議論スレ【日中戦争】 (622レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13(4): 2013/10/27(日)08:27 ID:YyRaEBS20(3/5) AAS
山川はいち早く支那事変から日華事変に変更している。
ただし、支那事変の記載は一貫して残しているね。
もしかしたら、書き換えとは、
支那事変の記載を、注記も含め、完全に消えた教科書の年代の方が重要かな?
いすにせよ、80年代から変更が多いのは間違いなさそうか。
13年の頻度数については、本スレの>>11の通りだ。
指摘にあった、記載期間が長かった、
日華事変の減少も特筆だね。
今では山川だけ。
>支那事変は、
省11
399(3): 2014/03/19(水)00:51 ID:QhtGNWUw0(1) AAS
>>389
う〜ん、
また、ふりだしに戻す大ループ誘導かな。
>話題になってるのは、「75年から支那事変は受験用語から無くなった」とは関係ないよね?
これは、途中、誰か?五毛さん?と呼ばれる人?の反論だよね。
今の山川の用語集は>>13の通り。
支那事変の呼称は、注記や併記として存在している。
受験用語として消えていない。
特に進学校は注記も覚える。当時の公式な呼称として学習する。
今はもう、ゆとり教育では無いから。
省19
401(3): 2014/03/19(水)08:08 ID:HjE3fxWp0(1) AAS
>>399
>また、ふりだしに戻す大ループ誘導かな。
振り出しも何も>>3にある「75年から支那事変は受験用語から無くなった」それは
「中共から圧力があった」というのがこのスレのテーマでしょう?
>今の山川の用語集は>>13の通り。
>支那事変の呼称は、注記や併記として存在している。
そこには注記とはあるけど、併記とは書いてないよ。併記というと学説上争いがある
ケースの場合に両論として併記するか(大仙稜古墳を「仁徳天皇陵とされる」とか)、
一般に普及している呼称のため付記として用いるか(厩戸皇子(聖徳太子))といった
ケースであって、「支那事変」の呼称はどちらにも当てはまらない。
省12
403: 2014/03/19(水)23:00 ID:Q4soTq7S0(1/2) AAS
>>389
>>>3にある「75年から支那事変は受験用語から無くなった」
当初の駄レスを持ちだして、議論済を繰り返すのか?疲れるな。
前スレや、過去レス、>>13で議論済のはず。
支那事変の教科書記載頻度は、
当スレ>>13や元スレの>>11でレス済。
2013年の山川の用語集では、
>>支那事変は、
>>日本史B教科書全11種中の頻度数7。
>>日本史A教科書全7種中の頻度数6。
省6
406(1): 2014/03/19(水)23:55 ID:w9nh0zYg0(1) AAS
>>401
注記、併記に拘る、
論点ずらしはみっとも無い。
支那事変は受験用語から無くなったは、馬鹿レス。
馬鹿にされても仕方が無い。
経緯は>>377や、>>399の通り。
>>389、>>401、あなたはおかしい。
>>389の、
>>>3にある「75年から支那事変は受験用語から無くなった」
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s