[過去ログ] もしも日本経済の中心が今でも大阪だったら (16レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2023/02/01(水)21:11 ID:pE2k2pis0(1) AAS
大阪は昭和30年代半ば頃まで日本経済の中心であり
日本で最も栄えていた商都です。
その歴史は長く日本で最初に首都機能を完備した
のも大阪です。
シルクロード日本の玄関港が大阪であり、
国際港湾都市としての歴史も最も古い。
戦後、国の行政指導により新聞本社、
出版社などマスメディアが東京に強制移転となり、
企業も東京へ移転させられました。

関連スレ
省4
2: 2023/02/01(水)23:56 ID:nf59F9wO0(1) AAS
伊藤忠商事はもともと本社が大阪だったが
やがて日本橋に東京本社を新設
さらにその東京本社を1980年11月の青山に移転した事で事実上大阪は名ばかり本社になってじった
3: 2023/02/04(土)16:43 ID:HrJ0aJLJ0(1) AAS
日本(日の本)とは本来、茨城県や東北地方のことだから
国号をパクった関西人は勘違いしないようにね
君たち倭人だから(笑)

世に東海道と称するは、伊勢国鈴鹿より初まり、奥羽・常州の界なこその関にて終るなり。
海内を日の本と号するも、この常陸国より称え初めしといえり。
常陸国東方の限りにて日立と書き、これによって日の本とも称せし名の、いつとなく海内に弘まりたるなり。
(東洋文庫『東遊雑記』古川古松軒/地理学者/岡山県出身)

日本というのは、日高見という言い方の漢語的に整えられたものと見るのが妥当である。
理由1 「日」の字を共にする
理由2 ヒナカミ→ヒタカミ(日高見)→ヒノホトリ(日上)→日本(日出所の意)
省3
4: 2023/02/04(土)22:40 ID:EruBjcH80(1) AAS
戊辰戦争で負けた東日本は西日本に賠償金払うどころか
逆に西日本のリソースで発展したんだよな
5: 2023/02/05(日)15:41 ID:v5pgZQpW0(1) AAS
【蝦夷と贅六】

・若者のワクチン接種率
1位新潟県2位秋田県
46位大阪45位京都44位兵庫

・関西は臆病者が多いからやw
第31師団歩兵団長の宮崎繁三郎少将
「京都の祭(お公家師団)には武士の情けはないのか!」

インパール作戦の烈兵団(31師団)
高田58連隊 烈のエース、新潟・群馬出身の精鋭、『ビルマの竪琴』のモデルとなった部隊
福岡124連隊 烈の荒くれ九州部隊、京都の“弱兵”祭師団とは犬猿の仲w
省1
6: 2023/02/11(土)22:44 ID:IH2a3Qro0(1) AAS
【蝦夷と贅六】

・若者のワクチン接種率
1位新潟県2位秋田県3位山形県
46位大阪45位京都44位兵庫

・関西は臆病者が多いからやw
清河八郎=東北人(山形県)『京・大坂は人にへつらうばかりで意気が上がらず、東方男子の風と異なる』
菊龍兵団=九州人(福岡県)『京都や大阪の兵隊は前線でもヘッピリ腰でモタモタして使い物にならんやったです』
佐治敬三=近畿人(大阪府)『東北は熊襲(九州人)の産地。文化的程度も極めて低い』
7: 2023/02/17(金)13:14 ID:FKAkSDZF0(1/3) AAS
関東編成の砲兵部隊の手厚い介護を受けながら上陸したコレヒドール戦でも
大阪8連隊は安全な予備部隊に、大阪37連隊は敵兵が全く居ない別働部隊に収まり戦闘回避しているからな(主力部隊は半数近い死傷者を出した和歌山61連隊)
最弱大阪兵はとにかくズルい
中国に惨敗した屈辱的戦い「シ江作戦」でも実際に戦ってるのは京都と和歌山の歩兵連隊だよね
大阪兵はここでも仮病続出作戦で逃げてるw
8: 2023/02/17(金)13:15 ID:FKAkSDZF0(2/3) AAS
砲兵司令部の某部員「第4師団は無血上陸だ(『戦史叢書』)」と豪語w

(和歌山連隊)実戦闘参加人員の半数の九百名の死傷者を出しながら上陸
(大阪連隊)援護射撃が有効に作用した地点に上陸したため、戦火を交えることはなかった(笑)
9: 2023/02/17(金)13:16 ID:FKAkSDZF0(3/3) AAS
【大阪4師団】
…この行軍の行程を第四師団(大阪)に至っては、我が連隊(新潟新発田)が三日にて前進せし距離を、一週間も要して漸く前進した。連隊の行軍能力の如何に優秀かが明瞭であると、宮崎氏(連隊長)は後に語っている。
(「歩兵第16連隊のノモンハン事件参戦」より 新発田駐屯地援護室・佐藤和敏氏)

先遣隊たる新発田十六連隊の如きは、直ちに戦闘加入勇戦奮闘したのに反して、大阪四師団は出動下令されるや、急病人激増、何とかして残留部隊に残ろうと将兵が右往左往し、怒った連隊長が医務室へ出向き、自ら軍医の診断に立会う仕末。やっと出動部隊を編成したまではよいが、ハイラルから現地までの行軍では、二師団が四日間で強行進軍したのに大阪師団は一週間を要し、しかも落伍兵続出…
『現代史研究』第7集より

【大阪68師団】
(大阪第4師団)と同じ大阪編成の第34師団は湘桂作戦で、第68師団はシ江作戦でそれぞれ辛酸を嘗めている。
第68師団では「御身大切」という兵隊用語が、一般の師団より特別なニュアンスで使われたが、芷江作戦のとき将校、下士官、古参兵の入院が相ついだ。
消極的、合理的な出動拒否(仮病)である。
『兵隊たちの陸軍史』より
省3
10: このスレの主題歌【元歌 春が来た (水谷麻里)】 2023/02/25(土)23:30 ID:EMDOWSti0(1) AAS
三時間だけ東へ列車乗り
三時間だけで行ける東京という地に
また一つ大阪企業本社が行きました
カネは飛び人は減って街は寂れる

shoesの紐をほどいて心を脱いだ
道頓堀で膝まで川に入ると
思い出の涙が一滴一滴こぼれる
もう日本経済の中心帰ってこないのね

春が来た 春が来た
やっと今年も春が来た
省10
11: 2023/02/26(日)19:55 ID:FtXs+mgW0(1) AAS
塩野義製薬は青山通りにある東京支社を建て替えのために一時的に東京駅前の鉄鋼ビル(京都銀行東京営業部と同居)に移転させてるけど
本社機能は大阪に置いたままなのが偉い
12: 2023/03/03(金)19:05 ID:j6fqGlFu0(1) AAS
都市圏人口も現実よりも多いだろうね
狭い大阪平野では収容しきれず、三田周辺が大発展してそう
首都圏における相模原みたいに
13: 2023/03/08(水)19:32 ID:snFATUFF0(1) AAS
高さ728mのナニワタワーがミナミにできてただろうな
14: 2023/03/25(土)07:30 ID:nQigD8jQ0(1) AAS
そして名古屋に758mのナゴヤタワーが建つのだな
15: 2023/09/26(火)03:54 ID:EDqVIAlM0(1) AAS
おっちゃん、今日もしゃっちょるなぁ
16: 2023/09/29(金)20:07 ID:FaXRhK5G0(1) AAS
( ゚Д゚)y \_ ポロッ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.116s*