[過去ログ] 生命保険相談スレ6 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38: 2006/07/09(日)10:28 AAS
>>33
手続き上問題ないかと思われます。ですが最近病気になったということは
今後新たに保険加入する際、病気の種類によっては断られるか、条件がつく
場合があります。断られれば無保険になってしまいます。
おそらく保険会社もその点で、契約続行するように勧めるでしょう。
保険料の負担が大きいのであれば、減額の相談をするなどして
解約は最後の手段とするほうがよろしいかと思います。
39: 2006/07/09(日)23:29 AAS
全国のMYの契約者のみなさん

MYはこういう会社です。

2chスレ:hoken

明日から早速解約しましょう!
40: 2006/07/10(月)12:03 AAS
春先に足の骨折で手術し退院たのですが、現在の加入している生保に言われた話ですが、
足には金具で固定手術を実施し、半年〜1年後にばってい(釘抜)手術を実施しなければならない
内容ですが、今回の治療費は約80万近く掛かり、生保からは90万円の支給となりましたが、
次回の釘抜手術の時は手術代金の支給は無いと言われましたが、多分数十万円の手術費用が
次回に掛かると思います。 今回の手術+部屋代金とでギリギリの支給金額ですが、次回の
手術費用は支給しないと言うのは他社の生保でも同じ状況ですか? また生保担当者の話
では「一連の流れ」として判断され支給した費用と言うのですが、次回の手術費用の上乗せ
されている金額が出てないのですが、何か良い手立てはありませんか?
このままでは次回の手術費用が出ないなら自費で出すのは辛いです。
41
(1): 納得いかない 2006/07/10(月)15:55 AAS
レスありがとうございます。
もし認識違いがあるといけないので、もう少し詳細を説明しますので、アドバイスをお願いします。

昨年の春頃から様々な生命保険を検討した結果、昨年の秋に妻をアフラックの保険に加入し、審査手続き後、今年の1月1日から保険がスタートしました。

今月になり、LASIK(近視矯正手術)を受ける事になったので、申請をした所、昨年の6月から約款の除外項目になっており、支払われませんと説明されました。

それまでにも同じ手術を受けて受理された方を知っていましたし、パンフレットにも説明もされなかったので、当然同一の保証内容だと思っていました。
除外項目になっている事は申請をした時に始めて知りました。

私が納得いかないのは、
消費者が契約を結び、除外項目について約款をもらうまで知る由も無い事。
それまでの商品と全く同じように販売している事。
他保険会社の多くがOKなのに、何故だめなのか明確な説明が無い事。
省8
42
(1): 納得いかない 2006/07/10(月)16:00 AAS
因みに、手術を受ける病院では、アフラックは保険の申請を受理したと書いてあったのですが、
アフラック側の説明では、約款に除外項目が記載される以前の契約者に対しては受理していると言っていました。
43: 2006/07/10(月)16:40 AAS
納得いかないさん
まず、告知書に視力を記入しなくても良いこと。
それを悪用すれば、加入直後に近視矯正手術を行い
手術給付金を受け取ることが、好ましくない為に近視の矯正手術が対象外になっ
のだと思われます。但し、視力障害(矯正視力0.3以下)は告知が必要です。
対象外になったのは他の生保でも同じ扱いだと思われますが
>>42にもあるように、この辺りも他社も同じ扱いだと思われます。
44
(1): 2006/07/10(月)19:43 AAS
>元ニッセイの私からすれば、契約者に満期金を払うのは
>会社が損をするので、
>職員には契約者のモノであるはずの満期金を渡さず、
>新規契約の補填に充てるよう指示が出ています。

この時点において、日生は、既存の契約者(特に1999年以前の契約者)
に対して、業務上横領した事実と、背任した事実と、窃盗した事実を
自明しています。
早く金融庁と法務省に出頭して、現在の日生の営業体質を止めてもらい、
外資又は簡易保険と同様に、契約者の利益(解約払戻金、配当金)を満額
を契約者に満額支払うことを義務つけよう。
省8
45
(1): 2006/07/10(月)22:00 AAS
>>41 約款もらわないうちに、契約しません。
 ハンコ押したでしょう。
46: 2006/07/10(月)22:12 AAS
>>45
どちらにしても悪用には変わりないね。
47: さてと 2006/07/11(火)19:55 AAS
やっぱりレーシックだったか。
保険本来の目的考えれば、逸脱しているから既契約ならともかく、新規契約でかばーされるわけがない

月々2000円の掛け金で
10万円支給される料率(確率)考えればわかるでしょ

ちなみにその裏技は保険会社社員が気がついて、他社保険に入った直後に手術・請求をやって広まっていったんだけどね。
ホント保険会社社員はモラルないんだな〜って思った
48: 2006/07/11(火)20:52 AAS
>元ニッセイの私からすれば、契約者に満期金を払うのは
>会社が損をするので、
>職員には契約者のモノであるはずの満期金を渡さず、
>新規契約の補填に充てるよう指示が出ています。

この時点において、日生は、既存の契約者(特に1999年以前の契約者)
に対して、業務上横領した事実と、背任した事実と、窃盗した事実を
自明しています。
早く金融庁と法務省に出頭して、現在の日生の営業体質を止めてもらい、
外資又は簡易保険と同様に、契約者の利益(解約払戻金、配当金)を満額
を契約者に満額支払うことを義務つけよう。
省8
49: 2006/07/20(木)18:33 AAS
告知について教えてください。

先日がん保険に加入したんですが、
1年ほど前に美容外科でホクロ除去の相談をしたことを今になって思い出しました。
美容目的の通院でも告知するものなんでしょうか?
結局除去はしてませんが、ホクロは少し癌と通じるものがあるので気になってきました。
50
(3): 2006/07/22(土)23:53 AAS
今月の10日に保険加入審査の面接を
受け、妊娠中だったので備考欄に
妊娠6週という事と、通院している病院名を
書きました。が、その翌日稽留流産である事を
告げられ昨日手術して帰ってきました。

妊娠検査の際に一緒に行った子宮ガン検査の
細胞診で再検査になり、現在昨日の流産手術で
採った内容物での組織検査を待っている所です。

この内容で保険審査が通るのは難しいでしょうか?
細胞診の結果からすると初期の癌の疑いが大きいようです。
51
(1): 2006/07/23(日)00:37 AAS
>>50 初期の癌の疑いが大きいようです

医師にそこまで言われているなら、アウトだな。
52: 50 2006/07/23(日)14:03 AAS
>>51

そうですよね、、、、
保険は諦めます。
53
(1): 2006/07/26(水)23:49 AAS
そんなんじゃみんな保険はいれないな
54
(1): さてと 2006/07/29(土)12:23 AAS
保険って言うのは、得するために入るんじゃないんだよ。
なんかわかってない人多すぎ。
病気になってから加入しようとしたら、健康なひとと比べて確率が高くなるから、
保険料が高くなるのが基本。
55: 2006/07/29(土)12:50 AAS
>>53 >>54
単に保険料が高くなるのではなく、
病気によっては加入できなくなる。
だから保険は健康のうちに加入しろという勧誘を
外務員や代理店が言っているわけだ。
健康なうちに加入しないのは自己責任だよ。
56: 2006/07/31(月)01:10 AAS
新しく保険に入りたいと思います。
3年前にうつ病で通院1年ほど通院してて、今は完治してますが、
申込書に「5年以内に7日間以上に渡る医師の診察、検査、治療、投薬
または入院したことがありますか」って質問に、それを書いても、
保険加入できますか?
57: 2006/07/31(月)01:11 AAS
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
省5
1-
あと 944 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.149s*