[過去ログ] Web制作者が愚痴るスレ 44クレーム目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
693: 2019/03/23(土)14:35 ID:??? AAS
義務教育で美術を教える意味が分からん
教えてもいいが、3時間程度でいいだろ
694: 2019/03/23(土)14:38 ID:??? AAS
結局どの仕事も興味もってやってるやつが勝ち
仕事で好きなデザインはできないし愚痴はあるけど
制作にはやっぱりなんとも言えない楽しさがある
695(3): 2019/03/23(土)14:54 ID:??? AAS
>>685
特別な人間かどうかって意味はよくわからないが
少なくとも素人が1年2年勉強しただけで追いつかれるような生ぬるい仕事はしてないぞ(会社も自身も)
むしろ自分の仕事にそんなに自信が無い人はさっさとやめて別の業界にいったたらいいのでは?と思う。
自分は他の業界でもそれなりの地位まで経験してきてるから
今の業界内での自分のスキルレベルや立ち位置くらいわかるし自信が持てるところまでは寝る間も惜しんでやってきてる
これは勉強もスポーツも同じで、祝日や正月にのうのうと休んだり遊んでるような一般人には絶対負けない自信がある
この業界だkらとか関係ない。ほかの業界でも同じようにして結果出してきてるんで。
696: 2019/03/23(土)14:57 ID:??? AAS
>>695
そーだそーだ
697: 2019/03/23(土)15:04 ID:??? AAS
一人一人の責任もでかいしな
適当にやって受注ガンガン来て金稼げればいいけど
それはまず無理
自分にだってすぐできるって思うなら実際やってみればいいんだよw
698: 2019/03/23(土)15:06 ID:??? AAS
>>695
意識高い系だな
699(2): 2019/03/23(土)15:08 ID:??? AAS
自分のホームページ作ったりhtml/cssくらい触った事あるから
ニートの俺でもこの業界ならなんとかんるんじゃね?
って思われやすい業界なのかもな。
まあそんな物事甘く見てるやつは門前払いしてるけど
700(3): 2019/03/23(土)15:11 ID:??? AAS
>>695
どんだけ修練を積んでもいみねーよ
例えば低いレベルで嫌々料理をする主婦がいるが、これがいなくなればプロの外食産業は10倍に伸びると言われている
修練を積んでるはずの外食産業は、9割が倒産したような状態になってるのが現実なんだなあ
htmlだって義務教育でやってれば同じことが起きる
701: 2019/03/23(土)15:13 ID:??? AAS
>>699
入り口はそれでもいいと思う
けど、金を稼げるレベルまで続くか続かないか問題があるからね〜
PCの前に座ってモノづくりやデザイン=お洒落そう・楽そうってだけで来たって
一年で辞めるって言い出すの目に見えてるw
そんなパターンはもう腐るほどある
702: 2019/03/23(土)15:17 ID:??? AAS
>>700
近年デザイナーはデザインだけ出来てればいいってもんじゃないって話とかもよくでてるじゃん
義務教育でやったのと、実際に経験を積んでからデザインだけじゃだめだなって肌で感じて動くのは全然違うよー
703: 2019/03/23(土)15:20 ID:??? AAS
とはいえ、客自体が古い考えの人多いからなぁ地方は特に
サイト一個作るにしても、その場限りでなく本当はもっと経営に食い込んで行けた方がいいんだけど
日々、変化し続けなければいけない業種だけどまだまだ大丈夫
704(1): 2019/03/23(土)15:26 ID:??? AAS
>>700
まあ、言いたい事はなんとなくわかるけど、
htmlどころかもうすぐ小学校からプログラミングの授業が必須化されるぞ。
しかし本気でそう思ってるなら、自分なら愚痴なんて言わず1秒でも早く転職して、
次の仕事に脳内切り替えるけどな。
米国の企業で時価総額の高い順に並べてみて、どういう業界がいいのかとか伸びている産業とか確認した?
本当にダメと判断したら現状に文句言ってる時間がもったいないよ。
705: 2019/03/23(土)15:32 ID:??? AAS
自分に関係ないんであんまり関心持ってなかったんだが
先週だかそのへんにグーグルのアルゴリズムのコアアップデートがあって
アフィリエイト連中が阿鼻叫喚らしいな
半年にいっぺんくらい起きて当たり前のことなのにいちいち嘆く意味がわからん
706: 2019/03/23(土)16:06 ID:??? AAS
>>699
15年くらい前まではマジでそのレベルで就職できたんだよな
そして今も2週間でプロデビューみたいなこと言って
コネで主婦送り込んでくる学校とかあるし
結局続けられてるやつはそれなりだけど
三年くらいで止めるやつはやっぱりねってとこは
変わってない気がするのよね
707: 2019/03/23(土)16:10 ID:??? AAS
>>704
この業界もそうだけど
エンジニアとか言われる奴がいる業界で
普通に働いてけるやつは
みんなお前みたいに考えてるんだよな
周りが変わったら自分も変わるから
そこで置いてかれる予想なんてそもそもしない
繰り返されるアップデートの中で
ずっと仕事やってこれたのってそう言うことだから
だからオレらと>>700が心から分かり合えることはないんで
省1
708: 2019/03/23(土)16:18 ID:??? AAS
効率化、ロジカルシンキング、マーケティング、効果測定と改善、新しいサービスの発想
チーム、組織、内外との協力、次々と出てくる新しい技術への理解と取り入れる柔軟さ とか
この業界で当たり前にやってる事はどこ行っても必ず役に立つ。
勉強し続けなきゃいかんし競争も激しいけど業界がダメとは思わんねぇ。
709: 2019/03/23(土)17:51 ID:??? AAS
誰でもプログラムが書けるようになる方法が発見される 61790
外部リンク:you-can-program.hatenablog.jp
710(1): 2019/03/25(月)11:23 ID:??? AAS
コーディングするのに無茶なデザイン渡されて、朝から頭抱えてる・・・
ところどころ、ブロックに斜線みたいなの入ってるけど、こんなんHTMLにできないだろ・・・
711: 2019/03/25(月)11:26 ID:??? AAS
>>710
背景で出来るだろ
712(2): 2019/03/25(月)12:04 ID:??? AAS
いや、そういうの違うんよ
たとえばこの掲示板の名前欄「Name Not Found」に斜線入れるみたいなもんなんだ
背景じゃなくて上にかぶせるから、CSSのposition使えばできなくもないが
そういうのがところどころあるから辛い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 290 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s