[過去ログ] 蒸気機関車の歴史 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
150
(3): 2010/06/05(土)11:29 ID:TGxG1IGa(1/2) AAS
ここって炭水車についてもおk?

日本の戦時形機関車から採用された船底テンダー、
ルーツはアメリカの"Vanderbilt tender"であってるかな。
円筒形のタンクに炭庫を載せたようなやつで、南ア蒸機にも時々見られる。
完全に無台枠というわけではなく、端部にそれぞれ台枠らしきものアリ。
戦後のドイツも船底テンダー(Wannentender)を採用しているが、
これも端部に台枠らしきものが。
採用機関車はBR52が特に目立ち、戦時の粗悪な炭水車の改装と思われる。
一部BR38(元プロイセンP8)も採用していた模様。これは老朽化のため?
その他の新形式は通常の台枠つき平底タイプのよう。
省4
249
(4): 2011/03/04(金)00:03 ID:+7TjWIgQ(1/2) AAS
探しているのですがよく分からないドイツの蒸気機関車について、ご存知の人
教えてください。
独立のシリンダを複数装備した急行用と思われる試作機があったとモノの本や
模型も見た事があるのですが、形式も詳細も失念してしまい、画像が見たいの
と、当時のエピソードが知りたいのです。
動輪が少し小さく、各動輪が連結棒で繋がっておらず空転が多かったとか
最高速度については少し低かったとか聞いたことはあります。
251
(3): 鈴木 2011/03/04(金)02:31 ID:OLbeSAdp(1) AAS
外部リンク[html]:2008-deep-blue.tea-nifty.com
↑の本(未見)が一番詳しそうですね。
新製時の資料は、今探したが見つからないので、その後の話。

ドイツ敗戦時に車庫で発見され、米国が研究用に米持ち帰り、同時に
敵国技術展示大会として米国で一般公開した。
外部リンク[php]:imagebase.lib.vt.edu
画像リンク[jpeg]:spec.lib.vt.edu
↑米国での写真
研究用として持ち帰ったが、蒸気機関車終焉の時代で、結局大して研究しなかった。

外部リンク:www.flickr.com
省1
316
(3): 2011/08/11(木)11:26 ID:OZnAKwcc(1) AAS
ここで質問しても良いでしょうか?

国鉄の計画蒸気機関車KE50に関してのことなんですが。
361
(3): 2011/09/04(日)19:01 ID:x9mr+gb7(1) AAS
1945年〜1949年、蒋介石政権下の支那に於いて、最も台数が多いのは日本製と思われます。
貢献度の順に
1、MK-1、2-8-2、日本名ミカイ、500台以上
2、MK-6、2-8-2、日本名ミカロ、旧満鉄と合計で359台
3、PF-6、4-6-2、日本名パシロク、100台
4、C-5、2-8-0、(1067mm版はD96)、日本名9600、数100台
「以上の内、9600型のみは強度に難があり、幹線に不向き」と或る中国人技術者が言ってます。
ま、元国鉄機はゲージ拡幅改造機だから、ハンデは背負ってるか?

1949年時点で最も期待されたのは国連援助の2-8-0、米国製、160台。何と言っても新しいし。
396
(3): 2011/10/01(土)13:50 ID:1S+xrROw(1) AAS
ソ連は戦後のどさくさに紛れてパシナを何両か持ち去ったらしいけど
自国の機関車と比べてどう思ったのだろう?
399
(3): 2011/10/02(日)11:47 ID:uJVanW0q(1/2) AAS
あれ、でもソ連時代のシベリア鉄道ルポとかには
満鉄型客車が良く登場してたから、鉄道車両もそれなりに逼迫していたのでは?

標準軌の専用線とかのどっかには有りそうだし
459
(3): 2011/11/20(日)08:26 ID:CqIDlJm9(1/3) AAS
満鉄パシナは軸重や機関車重量が性能の割りに重過ぎだからな、ドイツ国鉄01初期形と
同じ最高速度120km/hくらいで、ポーランド、チェコ、ハンガリー
辺りの2000mm動輪の蒸気機関車と大差なさそうな感じだし。
それなのに軸重24トンは、人民中国も
パシナのコピー機関車を特快旅客機関車で製造すらしなかったし。
740
(3): 2015/12/13(日)07:59 ID:KpftPGI6(1) AAS
C53も18200だったらよかったんだろうね。
C51が8900の動輪を大きくしただけなんだから、C53も余計なことをせずに
8200の動輪大きくしてほか全部ぱくっときゃなんとかなったのに。
ただ、あの名古屋のC53も戦中は廃車はされなくっても休車で放置されてたとの
ことなんで、C53の不振が戦後の急客機不足の原因の一つなんで、もし、C53が
全員戦後も元気だったらC62登場の場面はあったんだろうか?
あと、C53の3て三気筒の3?新形式称号改正のときにC50は構想されてて小振り
だからそれに充てたので3がC53に回ってきたというよりも、C53が三気筒なんで
そっちに向けた、という方が趣味的に面白いよな。
779
(3): 2016/01/09(土)10:25 ID:erzFGOHI(1) AAS
鈴木さんは模型にもお詳しいようなので。
戦後も落ち着いた頃から見られる空気作用管、模型だと塗装した後の
缶胴上部に銅色のパイピングの、あれです。あれって何をするものなんですか?
861
(3): 2016/07/19(火)20:41 ID:HYuevOoC(1) AAS
「国鉄」にこだわるあまり、一部識者がその著作でDT561と9600の比較を
しなかったのは誠に遺憾である。ここは是非とも米独のプラクティスについて
検討を加えておくべきであった。
870
(3): 名無し野電車区 [mf20010424@hotmail.com] 2016/07/22(金)20:34 ID:MVdQxURl(1) AAS
蒸気機関車のピストンに尻棒がないとシリンダーの内壁がすり減ってしまうんだって!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.148s*