ChatGPTについて、語ろうぜ2 (315レス)
1-

258
(1): 2023/05/17(水)15:45 ID:xPIEBgiL0(1) AAS
>>254
おまえは何も知らなさそう
259
(1): 2023/05/17(水)15:57 ID:SFSTsslu0(1) AAS
>>258
効いてて草
260: 2023/05/18(木)04:20 ID:hMUO74Z50(1/3) AAS
人工知能(AI)の開発は50年前からだったそうです。

世界の天才達が50年間苦労してきた恩恵を、今あなた方が受けているのです。
261: 2023/05/18(木)09:00 ID:mXfjQCEJ0(1) AAS
NHKあさイチ特集中
262
(1): 2023/05/18(木)10:36 ID:hMUO74Z50(2/3) AAS
国連総長が怒ったぞ!

AI兵器「容認できない」 国連総長

2023/05/17

外部リンク:www.msn.com
263: 2023/05/18(木)11:51 ID:ga9udfb+0(1) AAS
>>259
今日も愚か者のあがきが出てるね
図星だったのが効いたみたい

>>1
ChatGptってAIの一種にすぎず、たんに既存の知識のまとめや、プログラム言語である程度の機能を記述してくれるものだ。

結論Aと結論Bが与えてあれば、インプットされていない結論Cを推測して導くとかまだできない。
たとえばニュートンの前の時代までの数学の知識をインプットすれば、ニュートンが発見した数学の方程式をAIはまだ発見できない。
既存の結論から新しい結論を勝手に推測しだす、そういうAIがあると次々に新しい発見や創造が生まれていくよね。
ちまたにある間違った知識や常識や結論を訂正できるようになるし、新しい制度やシステムを生み出したりもできるし。

正しい答えや新しい論理や新しい方程式や新しいデータなど教えていけば、
省18
264
(1): 2023/05/18(木)11:54 ID:TqSP88B00(1) AAS
最初の一文から間違ってるのすごいな
人の読む気をなくさせる才能がある
265: 2023/05/18(木)12:52 ID:hMUO74Z50(3/3) AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp

2023/05/17

 対話型AI(人工知能)「ChatGPT(チャットGPT)」を開発した米新興企業オープンAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)は16日、米議会の公聴会で初めての証言に臨んだ。
最新のAIには大きなリスクがあるとして、専門の政府機関の設置や「免許制」の導入などを訴えた
266
(1): 2023/05/19(金)12:58 ID:h/sCCjhS0(1) AAS
>>264
どう間違っているか書けない雑魚より価値がある
267
(1): 2023/05/19(金)15:50 ID:KpkYxyq/0(1) AAS
>>266
前提が間違ってりゃそこから導かれる要素全部間違いなんだから何の価値もないよ
268: 2023/05/20(土)08:30 ID:o5rrVihW0(1) AAS
ChatGPTは、悪く無いだろ。

ChatGPTを悪い事に使おうとする人間がいるから、ChatGPTが悪者になるだけで。
269: 2023/05/20(土)12:13 ID:skTzLU6D0(1) AAS
そうだよ
何でもそうだが悪用する奴がいるから後続は不便を強いられる
補助金の類やらファイル共有ソフトやらみんなそう
270: 2023/05/20(土)17:06 ID:WWghq5Cy0(1) AAS
>>267
つまりどう間違っているか書けない雑魚ってわけ
AIより論理的思考ができてないな
271
(1): 2023/05/20(土)20:46 ID:Nb39ZOBn0(1) AAS
書く必要ないからな
なんで失礼な嘘つきにわざわざ知恵を授けにゃならんのよ
272
(1): 2023/05/21(日)02:54 ID:K8dVhq5F0(1) AAS
突出する技術は、みんな悪用されることによって、潰されていく・・・
273: 2023/05/21(日)07:22 ID:XvMjZXkh0(1) AAS
そうではない
しかるべき規制が成されて初めて機能するようになるだけ
274: 2023/05/21(日)07:40 ID:wJ+Iz9o30(1) AAS
>>272
例えばどんな技術?
275: 2023/05/21(日)12:33 ID:5T7xQ8BX0(1) AAS
履歴無しで使うと知らない分からない申し訳ありませんを連発して一気に使えなくなるのが
276: 2023/05/21(日)19:13 ID:GPwNoPwu0(1) AAS
>>271
知恵だってさw AI以下の知恵なんだね。
>>1
ChatGptってAIの一種にすぎず、たんに既存の知識のまとめや、プログラム言語である程度の機能を記述してくれるものだ。

結論Aと結論Bが与えてあれば、インプットされていない結論Cを推測して導くとかまだできない。
たとえばニュートンの前の時代までの数学の知識をインプットすれば、ニュートンが発見した数学の方程式をAIはまだ発見できない。
既存の結論から新しい結論を勝手に推測しだす、そういうAIがあると次々に新しい発見や創造が生まれていくよね。
ちまたにある間違った知識や常識や結論を訂正できるようになるし、新しい制度やシステムを生み出したりもできるし。

正しい答えや新しい論理や新しい方程式や新しいデータなど教えていけば、
すぐにAIはそれを利用可能にしていくという感じであってほしい。
省17
277
(2): 2023/05/22(月)00:40 ID:RE2l4Zew0(1) AAS
「コンピューター」というものが現れた時もそうだった。
「コンピューター」が人間を駆逐するのか?と人間は恐れた。
でも、今は人間と「コンピューター」はうまく共存している。

AIも、ChatGPTも、そうじゃないのか?
1-
あと 38 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s