[過去ログ] 東大理一の難化と理工系学部人気の時代 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
669
(1): 2014/07/09(水)22:28 ID:Y1+RH7Ib(1) AAS
上智理工の方が定員はるかに少ないけど、W合格では圧勝だな
理科は明治立教には勝ってるようだ

外部リンク[html]:www.geocities.jp
670
(1): 2014/07/09(水)22:28 ID:94MmMKGz(1) AAS
群馬医や高知医の首席は偏差値89
阪大医学部でも受かるかも
671: 2014/07/09(水)23:33 ID:EMP0I6E9(1) AAS
>>670
それネタで記入しただけだろ
理三の合格者平均越えてるのに群馬や高知を受けるわけない。

>>663
最新の最難関学部は獣医かな。
672
(1): 2014/07/09(水)23:37 ID:9RuqPjdh(1) AAS
都合が悪いデータはネタで都合がいいデータだけ採用する池沼ww
673
(1): 2014/07/09(水)23:40 ID:vRjlKnhP(1/3) AAS
受験で理科二科目こなせたら研究者として優れてるの?
674: 2014/07/09(水)23:44 ID:rdhu/FZ9(2/2) AAS
受験科目なんかどうでもいいので
一般、AO、推薦などいろんな入試方式を取捨選択して少しでも上の大学にいけるやつが研究者として適しているのでは。
早慶を超えたレベルに行きたいがペーパーテスト入試したくないやつは
海外大狙うことになる
675: 2014/07/09(水)23:52 ID:vRjlKnhP(2/3) AAS
小保方があそこまで慣れたのは何だかんだで早稲田だからだよねー
理系では旧帝東工大早慶がエリートとされるし
676: 2014/07/09(水)23:53 ID:vRjlKnhP(3/3) AAS
ちなみに東工大は入試難易度の割に学閥がないから学閥のある早稲田か
難易度は低い東北大の方が得かも
677
(1): 2014/07/09(水)23:56 ID:vtdzoFfj(1) AAS
東工大の学閥はあっても、早稲田の学閥なんかないよ
678
(1): 2014/07/10(木)00:09 ID:AUG/3mAn(1) AAS
>>677
東工大は旧帝大じゃないし大学になったの早稲田より遅いから早稲田より格下だった時代があるんだよ
企業では早稲田の方が出世してるしね
679: 2014/07/10(木)00:21 ID:Bx5DvHOm(1) AAS
アカデミックの世界で東工大が早稲田に負けたことなんてないでしょ
680: 2014/07/10(木)00:25 ID:5mRsdvcE(1) AAS
>>672
ダブスタだよなあ
681: 2014/07/10(木)00:34 ID:pARYttHu(1) AAS
ひどい私立の東工大コンプw
682
(1): 2014/07/10(木)01:13 ID:Wa4Jtaak(1) AAS
>>669
サンデー毎日最新号 代ゼミ調べ
今年の上智理工は、千葉県野田市理科大の理工とw合格選択で互角

都内の理科大工や理と対決すると上智が完全に負けていたのだろう
どちらにせよ進学校理系は、9割位が上智をスルーしている現実を
度外視しての不公平比較だから、実際は理科大の圧勝で間違いない。
683: 2014/07/10(木)02:22 ID:JeoguxCT(1/2) AAS
>>673
さかなクンさんは東京水産大に挑戦しても不合格になり専門学校に進学していますが
TVチャンピオンだけでなく、クニマス研究で既に研究実績を残しています。
なので科目数よりも適性が大事です。適性なけりゃ理3だろうが研究者無理です。
684
(1): 2014/07/10(木)02:26 ID:JeoguxCT(2/2) AAS
>>682
上智理工からは、さかなクンさんの匂いが、しません。
理科大からは、さかなクンさんの匂いが、します。
685: 2014/07/10(木)03:41 ID:FJng5wjZ(1) AAS
>>684
鼻が腐ってるのかも(笑
上智理工からは、厚底ブーツの匂いがします。
686: 2014/07/10(木)07:04 ID:YJdyKzrk(1) AAS
研究者以前に大学生としての適性学力が欠如しているようだ

●AO入試合格者の退学率16%、トップは東京理科大 読売新聞調査

読売新聞は2014年7月9日付の朝刊で、7回目となる「大学の実力 教育力向上の取り組み」調査の結果を発表した。

「高校教員からの問い合わせが多かった」として今回の調査から加わった「入試方法別の退学状況」では、
一般入試が平均6%だったのに対し、AO入試が16%、指定校推薦が9%と、高い割合となった。

東日本の大学で最も一般入試の退学率が高かったのは嘉悦大学(東京・小平市)の34.7%、
AO入試は東京理科大学(東京・新宿区)の50.0%、指定校推薦は苫小牧駒澤大学(北海道・苫小牧市)の100%だった。
687: 2014/07/10(木)09:19 ID:BqRQdrr3(1) AAS
理科大は研究者養成校ではなく、技術者製作所

スパルタでマシーンに仕立て上げる大学
基礎学力の低い学生が多いから留年退学が多い
学術研究に必要な柔軟かつ自由な創造性は校風にない
688: 2014/07/10(木)12:46 ID:u5fGs7lQ(1/2) AAS
早稲田や京大の柔軟性に見習わないと、世間に注目してもらえないですね
1-
あと 313 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.166s*