統帥権の運用と集団的自衛権行使容認の憲法解釈 (580レス)
上下前次1-新
422(2): 2015/09/01(火)12:00 ID:aC874Qr8(1) AAS
>>418
確かに最高裁が違憲判決を下す可能性はほぼゼロだろうね。
ここは国益が深く関係する部分。
国益を英訳するとnational interestだが、interestは利害・利子とも訳せる。そのようなニュアンスを含む語である。
(私見は自衛力肯定説であることは一貫しているが、)そうしたことに司法が介入して違憲判決を下すと大混乱を招くだけ。もちろん明々白々に憲法違反である場合は話は別だが。
>>421
部分部分だけでなく全文を読むと真意が見えてくるよ。麻生さんらしいユーモアだな。
ちなみに僕が高校の時の先生は、いかにも典型的な日本人気質の県立高校教師でユーモアが通じない人だったから、
日本人と話すときは個人的には発言には気を付けているが・・・
以下参考までに。
省2
423: 2015/09/01(火)19:12 ID:D0DUzmpV(1) AAS
プロバイダへの圧力で削除されていた≪余命3年時事日記≫が復活した!
在日特権を糾弾する≪官邸メール運動 1号から25号≫を継続中!
※在日外国人への生活保護禁止、反日在日左翼、マスコミ偏向報道や
外患誘致罪や反日帰化人、難民対策、テロ防止などに関する項目もあり
ファンによる≪官邸メール≫まとめページ @まとまっててわかりやすいです
外部リンク:meron.vanillapafe.info
【データベース】余命3年時事日記 @過去〜最新記事、検索にも便利
外部リンク:blog.livedoor.jp
首相官邸のHPメールフォーム @誰でも簡単に官邸メール出来る!
外部リンク[html]:www.kantei.go.jp
424(1): 2015/09/01(火)20:09 ID:kWzJTC6h(1) AAS
>>422
あの小林節も最高裁判事だけで国防の是非を判断させることは無理があると言っている
425(1): 2015/09/02(水)10:21 ID:5L0XesY1(1/2) AAS
>>292の続き。
読売新聞は巧妙に世論誘導するから気に障る。下で出すものは露骨な誘導の典型だが、より巧妙なものもある。
巧妙なものは素人には気づかないだろうが、プロが見るとすぐに分かる。
読売新聞の世論調査:露骨な誘導の典型
外部リンク:blogos.com
>>424
確かに国防周辺に関する知識は裁判所よりも政府のほうがはるかに詳しい。
政府側が明らかにできない資料もある。そうした限られた知識で裁判所がnational interestが関係する事柄を判断することは無理がある。
>>422の続きだが、より実務的視点に立つなら、最高裁が仮に違憲判決を出したとしても立法府が従う可能性は低いことは最高裁も重々承知しているはず。
それは最高裁の権威にかかわる問題であり、そうした意味でも慎重になるのも当然である。
426: 2015/09/02(水)23:33 ID:5L0XesY1(2/2) AAS
>>425の続き。
私見は純粋な統治行為論ではないが、広義の統治行為論を前提としつつ、学問的観点から理論的根拠を示すなら、
内在的制約説を基本として自制説の趣旨を加味し、権利保障の必要性や司法手続きの能力的限界、判決の実現可能性など諸般の事情を考慮して判断するという見解(折衷説(芦部説))と同ベクトルである。
427(1): 2015/09/03(木)21:29 ID:ENr5qz06(1) AAS
共産党に流出の「統幕文書」を全文入手 外部リンク:dailynk.jp
428(1): 2015/09/05(土)13:02 ID:AAEo2RKY(1) AAS
このスレから何度か身を引こうと思ってそのことを述べたこともあったが、ここまで議論が深まるとは思わなかった。
ところで山口元最高裁長官が集団的自衛権限定行使違憲論を主張したが、法的根拠に値するものは示していない。
氏は、従来の憲法解釈が長年定着して慣習化したので解釈を変えるべきではないという趣旨のことを言っているが、
これは従来の解釈の合憲の根拠にはなり得ても、解釈変更を否定する根拠にはならない。
論者にはそうした区別ができていないようである。
長年定着していた重要判例が時代の変化に伴って変更されることもあるが、論者の論理だとそうした判例変更も違憲ということになる。
一部のマスコミはまるで最高裁の見解であるかのように報道しているが、一個人しかも元判事の意見にすぎないのは言うまでもないこと。
法文は必ずしも国語的に解釈しなければならないものではないことは繰り返し述べてきたが、
法学部関係者以外の人を対象にもう少し補足しておく。
憲法第三章表題には、「国民の権利及び義務」とあるが、権利の性質によっては外国人にも適用される。
省5
429(1): 2015/09/05(土)16:09 ID:gx7zwSu0(1) AAS
国語的に解釈しない例があるからと言っても
自衛力なる概念が保持が禁じられた戦力と異なるものに該当するものであるのかは別の話だよね
430: [あげ] 2015/09/06(日)04:05 ID:FjiKaSbI(1) AAS
国防機密である作戦行動を『国会承認』のため、どれだけ開示するのかは疑問。
431: 2015/09/06(日)05:32 ID:VUnHhtlz(1) AAS
■中国の抗日戦争勝利70周年 軍事パレード
軍事パレードや周辺情勢をまとめてみた。
【動画】
動画リンク[YouTube]
432: 2015/09/06(日)08:32 ID:9/9rajNJ(1) AAS
>>429
国語的に解釈すること自体を問題にしているのではない。
国語的に解釈しないなら相応の根拠が必要である。
その点についてはすでに述べた通り。
それにもかかわらず、何が何でも国語的に解釈するという姿勢は問題であると言っているのである。
433(1): 2015/09/07(月)06:24 ID:viKbrhxY(1) AAS
国語的ってのは文理解釈ってことやろ
法学入門で習う用語くらい使ったらどうなんや
434: 2015/09/07(月)10:13 ID:wLSUQRLi(1) AAS
>>433
既に>>85で「文理解釈」という表現を使ったがなかなか理解されないので一般人でも理解できるように述べただけ。
例えば、>>373>>399などの書き込みなど・・・
でもここは法学板だからあなたの言うことも分かるよ。
435: 2015/09/08(火)22:54 ID:19CPClsl(1) AAS
【スクープ最前線】反安保デモに「中韓反日組織」の潜入情報 倒閣工作に呼応する勢力も (1/3ページ)
外部リンク[htm]:www.zakzak.co.jp
436: 2015/09/17(木)11:37 ID:Uyk0Jrzn(1) AAS
日本国憲法第9条
1 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
437: 2015/09/19(土)08:13 ID:L1l4wSC7(1) AAS
国会で通ったね。いち早く経済界が反応。
経団連が安保法成立歓迎の談話 「長時間、真剣な議論」―朝日新聞
安全保障関連法の成立を受け、経済3団体のトップが19日未明、談話を出した。
経団連の榊原定征会長は「国会で長時間にわたり真剣な議論が行われ、法案が成立したことを歓迎したい。
今後、国際社会の平和と繁栄にこれまで以上に貢献していくことを望む」とした。
日本商工会議所の三村明夫会頭は「日本国民の生命、身体、財産を守るために必要な法整備だ」と法案の成立を歓迎しつつ、
「引き続き国民にしっかりと説明し、理解を深める努力を重ねてほしい」と注文をつけた。
経済同友会の小林喜光代表幹事も「日本の安全保障体制強化に向けた大きな一歩」と評価しつつ、
「本質的な議論が深まらず、国民的理解の醸成に至らなかった点は極めて残念だ。
政府与党には、同法の運用に向けて一層真摯(しんし)な説明を継続していただきたい」と求めた。
省1
438: 2015/09/19(土)11:54 ID:jzt4Gavn(1) AAS
学部生が素人の学者批判を間に受けてスパーク、みたいな図を想像。
439: 2015/09/22(火)23:07 ID:vPHxpVQb(1) AAS
>>269
文法的に間違いではないが非ネイティブの英語っぽい。
440(1): 2015/09/22(火)23:49 ID:D6sGBHbC(1) AAS
外部リンク[html]:uchek.in
山本太郎バカについて
441(2): 2015/09/23(水)09:19 ID:7VcK+e4g(1/2) AAS
視点を変えて歴史学から一言。
最初に断っておくが、満州国設立はソビエト南進防止政策、日米戦争は植民地戦争の要素があったが、
対中間においては侵略的要素があったのは事実であり、
多くの人に苦痛を与えたという点で日本政府が道義的観点から不戦の誓いを込めて謝罪し、今後の教訓としたのは正当である。
以上を前提として本題に入る。
法的には戦争は徐々に違法化されてきたが、明確に違法化されたのは第二次世界以降である。
そういう状況下で日本軍は、全体的に当時の戦時国際法を守る姿勢を示してきた。
「日本軍 国際法」で検索すると出てくる。
こうした歴史的経緯や国際的視点から、将来日本が国際法を無視した蛮行を犯すことは考えられない。
上との関連でこの機会に述べておくが、南京攻略戦において、30万人虐殺説は怪しい。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 139 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s