法学に関する総合質問スレ [無断転載禁止]©2ch.net (884レス)
上下前次1-新
174: 2018/02/13(火)16:05 ID:Do9UUBRE(1) AAS
>>167
私人間の行為は私的自治の原則によって直接縛られてるんだけど、間接的に憲法によっても縛られてるんだよっていう間接適用説が最有力説
無適用説も最近有力らしいが
175(1): 2018/02/15(木)11:10 ID:GvS8APtd(1) AAS
>>170-171
つまり、刑事では違法行為として罪を問えないけど、
民事では違法行為を認定されて過失を問われる事があるって事でいいのかな?
176: DJ学術 2018/02/16(金)08:06 ID:BhOMD3Pb(1/3) AAS
憲法の守護者も戦争に勝った家計のものがずらっと並んでいるよ。
177: DJ学術 2018/02/16(金)08:10 ID:BhOMD3Pb(2/3) AAS
刑法の刑罰がワンパターンで非業で意味もないからと言って、
民法に依存したりするより、上級刑法も履行、解釈して運用、刑事、民事面
ともに、たとえば、さらにいうと、法律を種類別に選んで複式に働かせないと日本国だけ はよくならない、
ダブルで検証してもスムーズにいくだろう。同じ一つの事件でも。
178: DJ学術 2018/02/16(金)08:11 ID:BhOMD3Pb(3/3) AAS
六法とあるようだが。
179: 2018/03/03(土)15:22 ID:oUnJs0DS(1) AAS
某情報サイトと契約していました。
契約時には情報がメールで送られてきました。
同時に、その情報サイトにログインするとメールの内容を確認することが出来ました。
某情報サイトを退会しました。
メールでの情報は入手できなくなりました。
でも、情報サイトには未だにログインすることができ、
ログインするとメールの内容を確認することが出来ます。
あちらのミスかと思います。
でもログインできてしまうんです。
これって不正アクセスに該当するんでしょうか?
180: 2018/03/07(水)22:33 ID:Yz1iu9Q5(1) AAS
不正な開錠手続きが要件なはずだから従来のパスが通るというだけでは
刑事犯罪は成立しなかったはず
181: 2018/03/11(日)06:13 ID:hdMkczEm(1) AAS
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
9UWTX
182: 2018/03/27(火)15:52 ID:kxiMxWUH(1) AAS
穂積陳重の『続・法窓夜話』(1936.3.10)を現代語に完全改訳。
短編×100話なので気軽に読めます。リライト本。
Kindle読書アプリを導入頂いたのち「無料サンプル送信」(右側中段)を
選択頂けば冒頭の1/10程度を立ち読み頂けます。0008
(続)法窓夜話私家版
外部リンク:www.amazon.co.jp
183(1): DJ学術archive gemmar髭白紫の上 2018/03/28(水)07:20 ID:YwHWRz5h(1) AAS
家系。
184(1): DJ学術archive gemmar髭白紫の上 2018/03/29(木)17:09 ID:B0X/t+Wd(1/4) AAS
まほう陣と 魔 幻 妖術の陣形とではどちらが強いのですか?
今調べていますけど。
185(1): DJ学術archive gemmar髭白紫の上 2018/03/29(木)17:10 ID:B0X/t+Wd(2/4) AAS
東京 山の手 逆世界と、大阪環状線の将来未来はトどちらが優位ですか。
186: DJ学術archive gemmar髭白紫の上 2018/03/29(木)17:11 ID:B0X/t+Wd(3/4) AAS
ムーンサイドと パラレルワールドでは?
187: DJ学術archive gemmar髭白紫の上 2018/03/29(木)17:11 ID:B0X/t+Wd(4/4) AAS
飛行機 のマザー5の原作ってもう読んだ?
188: 2018/04/06(金)21:02 ID:oHSNMDbB(1/2) AAS
アメリカで雇用機会均等法が制定されたのはいつなんでしょうか。
スタンドアップというセクハラ集団訴訟を扱った映画で、
雇用機会均等法が制定されて女性が社会進出して職を奪われると危惧した男性がセクハラをして、
勝訴した結果、アメリカ全土で何か制度が整備されるという話だったんですが、
セクハラ訴訟の結果雇用機会均等法が制定されたわけではないですよね?
1989年の話です
189: 2018/04/06(金)21:05 ID:oHSNMDbB(2/2) AAS
実話を基にした話ですが実際には訴訟が起こされたのは1984年で終結したのが1998年だそうです
日本の制定が1985年ですが影響あるんですか?
190: 2018/04/07(土)19:15 ID:SMIULG1N(1/2) AAS
1979年の国連の条約(女子に対するあらゆる形態の差別撤廃に関する条約)が
日本のばあいの直接の沿革で、アメリカに追従した感じの文脈で説明されることは
ないんじゃないか。アメリカは1963年にEqual Pay Act of 1963があって、上の条約には
批准していない。
191: 2018/04/07(土)19:20 ID:SMIULG1N(2/2) AAS
セクハラがらみだと↓のP.7あたりに記述がある。映画が直接どれを指してるのか
にわかにはわかんないけど参考まで
外部リンク[pdf]:asoajapan.org
192: DJgensei 学術artchive gemmar髭白紫の上 2018/04/08(日)12:43 ID:zl6/aeql(1) AAS
年齢、血統年代特定法か、社内の男女比とか、次なる課題はそれだな。
クリアしているのが先勝ちどり。
193: 2018/04/09(月)01:22 ID:xXcZsggi(1/3) AAS
>>175
刑事の責任→刑法の構成要件に該当する違法かつ、有責の行為
民亊の責任→不法行為や債務不履行
過失→予見可能な結果回避義務違反
故意→判例は認容説を取っているが蓋然性説も有力。認容説は認識(違法性の予見)及び認容(違法行為を許容すること)を証して初めて故意が認定でき、証明は困難である
故に、民亊と刑事では訴訟手続きと責任を問う方式が異なるため違法二元論(刑法と民法では判断が異なる)が叫ばれることが多い
ただし実質同一判断する場面もあるので、個別具体尾的に法文と判例と立法趣旨を調査しないと何とも言えない
よく問題になるのが、刑事と民事で同一の犯罪被害事件で、刑事では有罪なのに民事では損害賠償が認められない場合
要件の違いを理由にされることが多いが、基本的に刑事に該当する場合には民亊も該当しなければならない
なぜならば刑事の方が証明責任が重く、厳格に判断されるからであり、通例ではこの民事判決は誤判扱いされる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 691 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s