[過去ログ] あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目 (910レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
123(1): 2014/09/11(木)02:42 ID:Hd4iYWW8(1) AAS
【いつ読んだ】
1980年代後半
【物語の舞台となってる国・時代】
現代日本
【翻訳ものですか?】
ちがいます
【あらすじ】
なんか謎をとく感じで、最終的に熊野からインカ帝国みたいな過去の遺跡につながって女の子がどこかへ行っっちゃうような…よく覚えていませんが…
【覚えているエピソード】
・熊野の田舎で、電話とかないけどテレパシーで会話できるから不自由なく暮らしてるじいさん達が出てくる。
省9
124(1): 2014/09/11(木)11:14 ID:WXbgIdEs(1/2) AAS
【いつ読んだ】
2005年ごろ
【物語の舞台となってる国・時代】
わからない
【翻訳ものですか?】
だったようなきがします
【あらすじ】
竜が子どもたちを一つの建物に閉じ込めてて竜となぞなぞの掛け合いをしてなぜ?と言わせたら勝ち、逆になぜ?といったら食うというもの
【覚えているエピソード】
竜に「その答えはな、ゼロだ。」と答えさせなぜっていった!って子ども全員で大合唱して竜になぜ?!そんなこといってないじゃん!って言わせて倒すごり押し戦法
省4
125(1): 2014/09/11(木)12:11 ID:SgZ7aSWl(1) AAS
>>124
岡田淳の「二分間の冒険」でしょうか
126(1): 2014/09/11(木)21:49 ID:jW0bliUK(1) AAS
[いつ読んだ]20数年前
[あらすじ]
[覚えているエピソード] 突然「チャーッ」と叫びながら空中で十字を描く少し障害を持った?(?)奥さんが主人公(?)
[物語の舞台となってる国・時代] 日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 小学校の推薦図書みたいなもので読みました ハードカバー
[その他覚えていること何でも] 推薦図書 課題図書みたいな感じでズッコケ三人組なんかと一緒に売っていた本だったと思います
誘導されてきました
よろしくお願いします
127: 2014/09/11(木)23:39 ID:WXbgIdEs(2/2) AAS
>>125
これです!ありがとうございます
カバー絵で翻訳だと勘違いしてたんですね。
128(1): 2014/09/12(金)19:13 ID:ekRDSoXY(1/2) AAS
【いつ読んだ】
2000年前後
【物語の舞台となってる国・時代】
日本
【翻訳ものですか?】
違います
【あらすじ】
小学生の女の子は砂鉄を集めるのが大好き。公園の砂場より河原で集める。あるとき力士と出会う。
【覚えているエピソード】
上記のみです。
省4
129(1): 2014/09/12(金)19:24 ID:Mk9HnO7V(1) AAS
>>128
この前見かけたところだ
『ちきゅうのなかみ』 長崎 夏海
130: 2014/09/12(金)19:42 ID:ekRDSoXY(2/2) AAS
>>129
素早い回答ありがとうございました!解決して嬉しいてます!
131: 2014/09/12(金)22:11 ID:TSoi0gXm(1) AAS
>>112
あかねるつ「たにんどんぶり」かな?
132: 2014/09/13(土)03:58 ID:qMTHc+Ug(1) AAS
536 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/03/08(土) 00:24:40.58 ID:pcwkAycL
【あらすじ】
主人公が通っている小学校に、女教師が赴任してきて担任になる。
様々な誤解などから主人公がその担任に嫌われ、目をつけられる。
主人公が成長してヤンキー高校生になり、その女教師が勤める学校に乗り込み、嫌われる原因となった誤解を怯える女教師に対してまくし立てる。
ヤンキー高校生になって〜というのは実は小学生の主人公が教室でうたた寝しながら見ていた夢だった。
しかし何故か同時に教室でうたた寝していた女教師も同じ夢を見ていたらしく、誤解が解けて主人公と和解できた。
【覚えているエピソード】
女教師が全校生徒の前でする挨拶で、「空を見上げてみてください」と言われ素直に見上げた主人公が眩しくてくしゃみをする。
授業中あくびが伝染する
省4
133(1): 2014/09/14(日)20:46 ID:uffKJrqX(1) AAS
【いつ読んだ】
1980年〜1990年頃
【物語の舞台となってる国・時代】
日本・戦後高度経済成長期あたり?
【翻訳ものですか?】
多分、国内のお話
【あらすじ】
小学生か中学生の男の子が主人公
祖父が釣りが上手で、男の子に釣りを教えてあげたがるが
男の子はあまり釣りが好きではなく渋々?
省9
134(1): [saqe] 2014/09/16(火)20:32 ID:8iYRQtxP(1/2) AAS
鬼か怪物の話だった気がするんですが…。
その本人は心の優しい奴なのですが、
村の人達から怖がられているので、
玄関に「優しい○○です。美味しいお菓子もいっぱいあります」
という看板を掛ける、という部分を覚えています。
何の話でしたでしょうか?
135: 2014/09/16(火)20:50 ID:xHUU2Tua(1) AAS
>>134
浜田廣介「泣いた赤鬼」でしょうか?
136: [saqe] 2014/09/16(火)23:47 ID:8iYRQtxP(2/2) AAS
ありがとうございます!
そうでした。
137(1): 2014/09/18(木)02:06 ID:kPmDqiQ6(1) AAS
【いつ読んだ】
20年ほど前・小学校の図書室で
【物語の国や時代】
外国(欧州?)の昔話、ファンタジーの様な感じ
【本の状態】
ハードカバー
・かわいらしい感じではなく、線の細いクラシカルな感じの挿絵があったような…
【覚えているあらすじなど】
・母娘が主人公
・母の髪は美しい亜麻色?蜂蜜色?との描写がある
省9
138: 2014/09/18(木)02:58 ID:419Fxm18(1) AAS
>>137
読んだことないし息子だしで外してるかもしれないけど
『半月館のひみつ』だったりしないだろうか
139(3): 2014/09/18(木)22:00 ID:mhs9zwfI(1) AAS
捜索お願いいたします。
【いつ読んだ】
今から五、六年前だったと思います。
【物語の舞台となってる国・時代】
日清戦争あたりの日本だったと思います
【あらすじ】
子どもたち(5人くらい?)が謎を解いていくお話だったと思います
【覚えているエピソード】
子どもたちが靴磨きをしている描写がありました。謎を解いていくうちに彼らが洋館に行っていたと思います
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
省4
140: 2014/09/18(木)22:23 ID:42J5A0co(1) AAS
>>139
未読なので自信はないけど、
楠木誠一郎の『帝都<少年少女>探偵団シリーズ』はどうでしょう?
「万朝報」とか出てくるらしいんだけど。
はじめジャイブのカラフル文庫で、ポプラ社のほうに移ってる。
141(2): 2014/09/20(土)12:55 ID:mQj1Eald(1) AAS
長年探しているのですが、タイトルがわかりません。
どうぞよろしくお願いします。
【いつ読んだ】
およそ20年前 小学校で
【物語の舞台となってる国・時代】
はっきり覚えていませんが、主人公の少年の髪が黒かったです。
【翻訳ものですか?】
わかりません
【あらすじ】
何かの流れで(夢の中かもしれません)少年が、列車のような乗り物に乗り
省9
142: 2014/09/20(土)19:40 ID:Q7wjY8hi(1/2) AAS
635 名前:なまえ_____かえす日[age] 投稿日:2014/04/09(水) 22:53:45.01 ID:I2f38aET
【あらすじ】
主人公は小学生の女の子で、小学校に新しい先生が来た?んだけどその先生が普通の人間ではなかった。
クラスメイトはいなくなってしまい、(友人が一人か二人いたかもしれません)これまた人間じゃない新しいクラスメイトが代わりに。
最終的に先生をやっつけて普段の生活に戻るような内容だったと思います。
【覚えているエピソード】
・体育でジャングルジムに登っていたら持ち手の部分が蛇になっていた
・クラスの出し物か何かでマジックをすることになるも、タネなんてなくて主人公が先生にお腹を切断されそうになる
・人間じゃないクラスメイトに主人公がちょっと惹かれたり
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 768 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s