[過去ログ] あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目 (910レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
143(2): 2014/09/20(土)19:44 ID:Q7wjY8hi(2/2) AAS
751 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/05/31(土) 11:28:09.69 ID:Tfz7E/UA
【いつ読んだ】
10年くらい前
【覚えているエピソード】
るるるるる号という船が出てきて、少年と少女がウミガメを助けるために奮闘する話でした。
沖縄あたりが舞台だったような気がします。
------------------------------------------------------------------------------
「るるるるる号」というのが該当しないので違うと思いますが
『東京ガラパゴス』 千世 まゆ子 (著), 吉田 純 (絵)がそういうお話でした
144(1): 凹 2014/09/20(土)20:14 ID:nFW1vZ5H(1) AAS
【いつ読んだ】 今から18年位前だと思います。
【物語の舞台となってる国・時代】日本。現代です。
【翻訳ものですか?】 多分違います。
【あらすじ】 小学生のなかよし3〜5人組がいて、ある日その子たちのクラスに転校生が来ます。
少し不思議な雰囲気の男の子です。その男の子とは仲良くなるのですが、次第にその子たちが不思議な事に遭遇していく話です。
【覚えているエピソード】 動かないはずの時計がいきなり動きだしたり、ピンチになっても不思議な事が起こって切り抜けられたり、
転校生に超能力があるように思える描写がいくつもあったように思えます。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 児童向けのハードカバーだった気がします。
【その他覚えている何でも】 シリーズものだった気がします。
随分前でうろ覚えですが、宜しくお願いします。
145(1): [age] 2014/09/21(日)00:11 ID:aZE4r+r0(1) AAS
【いつ読んだ】
35年くらい前に、小学校の図書館で
【物語の舞台となってる国・時代】
現代の海外でした
【翻訳ものですか?】
そうだと思います
【あらすじ】
あるマンションの一室に住んでいる男の子とペットの猫がいつもピアノを
弾くので 、隣の部屋の住人がうるさいと怒って猫を遠くに捨ててしまう。
その猫ががんばって旅をし、家族の元へ帰ってくる。
省4
146(1): 2014/09/23(火)13:09 ID:Y6Iuid2q(1) AAS
>>145
マインダート・ディヤング『白ネコのぼうけん旅行』はいかがでしょうか?
↓あらすじあり
外部リンク:www.fukkan.com
↓表紙と中身の一部の写真あり
外部リンク:www.garitto.com
147: 2014/09/23(火)18:25 ID:Tjsp7fLm(1) AAS
>>144
探せば他にもありそうだけど
モロが出てくるシリーズにありそうだなと思ったので探してみた
中身は見たことない
『ぼくらのミステリークラブ』 1993年
148: 2014/09/23(火)22:03 ID:aWdXKjJU(1) AAS
≫143さん
前スレの≫751です。
その本を調べてみましたが、やっぱり違う本のようです。
本の紹介には書き忘れてましたが、私が読んだ本の方では主人公と同じ年(だったはず)の
巫女?の女の子を中心とした男女のグループと冒険していた記憶がありますので・・・
ですが返信ありがとうございました。
149(2): 2014/09/24(水)03:43 ID:uFo7KSMv(1) AAS
>139
『じいと山のコボたち』では。
外部リンク[htm]:www.hico.jp
映画化もされました。(「ふるさと」)
外部リンク[htm]:www.jiti.co.jp
150: [age] 2014/09/24(水)09:15 ID:5bUGXkFd(1) AAS
>>146さん
ありがとうございます。
確かにあらすじは似ています。表紙も見たことがあるような気がします。
ピアノがでてくるかは分かりませんでしたが、ほかの本とミックスして
記憶していたのかもしれません。
古本屋で手に入れられたら、読んでみたいです。
151(1): 2014/09/24(水)16:18 ID:MxsLiKH9(1) AAS
>>149さん
このお話でした!
タイトルを見た瞬間、記憶がよみがえりました。
長年の疑問がようやく解けました。そして改めて確認したお話が
記憶以上に切なくてちょっと泣きました。
教えて下さいまして、本当にありがとうございました!
152(1): 2014/09/24(水)22:08 ID:lV8HFmna(1) AAS
>>141
寺村輝夫「消えた二ページ」?
153: 149 2014/09/24(水)22:27 ID:0eBnQ3rW(1) AAS
>149です。アンカーが間違っていました。
>149は>139ではなく>133への回答です。失礼しました。
何やってんだ>自分
>133
>151
それでも回答はあっていたようで良かったです。
154: 2014/09/24(水)23:17 ID:jhX6BK+h(1) AAS
自分がどれだけ探しても見つからない本の正体を教えてくれる人尊敬するわ
質問者じゃないのにそれだ!って言いたい
155(1): 2014/09/25(木)17:23 ID:jjdzziG8(1) AAS
【いつ読んだ】
13〜17年程前
【物語の舞台となってる国・時代】
現代日本?
【翻訳ものですか?】
違ったと思う
【あらすじ】
日本の女の子とその友人?の男の子が、海外の男の子とメル友になる。
海外の顔文字の「:)」などの意味が解らず、相手との意思疎通が難しい。
ある日海外の男の子から「助けて!これは冗談じゃないよ」という意味の
省11
156(2): 2014/09/25(木)19:43 ID:XKvS3JhW(1) AAS
【いつ読んだ】
今から10年前です
ただ大分古い本だったので発行された年はもっと前の可能性アリ
【物語の舞台となってる国・時代】
現代の日本です
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ】
主人公は小中学生くらいの女の子
ある日学校で参観日があり 何らかの理由で
省12
157(2): 2014/09/25(木)22:29 ID:QNApkw6n(1) AAS
【いつ読んだ】
15年±3年ほど前
【物語の舞台となってる国・時代】
戦時中の日本
【翻訳ものですか?】
おそらく違います
【あらすじ】
戦時中に女の子が主人公です。
疎開先の小学校になじめないでいたその子がおじさんに何かをしてもらうのですがお礼をいえない話
【覚えているエピソード】
省25
158(1): 2014/09/26(金)06:49 ID:seuJ7v3d(1) AAS
>>155
インターネット探偵団@ねらわれたゲームソフト
それっぽいものを探しただけなので違うかも
159(1): 2014/09/26(金)07:38 ID:0dJefg28(1) AAS
>>157
>男の子がおばあさんの家へお使いに行き、もらったお土産をことごとくだめにする話
おはなしのろうそく1エパミナンダス
今はソフトカバーになっているけど図書館にある古いものはハードカバーだったと思う
160: 2014/09/26(金)20:17 ID:c9xgsrYU(1/2) AAS
>>159
これのようですね!懐かしい気分になりました
見つけていただきありがとうございます
161: 2014/09/26(金)20:18 ID:c9xgsrYU(2/2) AAS
質問じゃないのにageてすみません
162(1): 2014/09/26(金)22:46 ID:b4N2dHD/(1) AAS
【いつ読んだ】
1980年〜1990年頃
【物語の舞台となってる国・時代】
海外っぽかった
【翻訳ものですか?】
わかりません。横書きだった気もします。
【あらすじ】
子供達が何人も集められて、何かを追いかけていた?
【覚えているエピソード】
登場人物に酷い頭痛持ちの男の子がいて、のたうち回るように痛がっていた
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 748 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s