[過去ログ] あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目 (910レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
442: 2015/02/02(月)17:44 ID:xO+t0qgc(1) AAS
【いつ読んだ】
今から6〜7年前、小学校の図書館で読んだ
【物語の舞台となってる国・時代】
現代日本
【翻訳ものですか?】
違うはず
【あらすじ】
主人公の男の子とかが街の不思議な怪事件に挑んでいって的な感じ
【覚えているエピソード】
大きいうさぎが出てくる和歌(?)の話と、機械人間のようなものが出てくる話があったはず
省6
443: 2015/02/03(火)21:11 ID:MozBvUqm(1) AAS
少しどころではなくあやふやです
ソフトカバーだったとは思いますが確かではありません
【いつ読んだ】
10年〜15年前
【物語の舞台となってる国・時代】
日本、現代 、田舎
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ】
女の子が田舎(夏休みにおばあちゃん家?)にきて近所(もしくは同居)の男の子と少し交流する感じ
省5
444: 2015/02/07(土)11:25 ID:UujXbv2v(1) AAS
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
445: 2015/02/09(月)23:43 ID:pT4LArBK(1) AAS
小学校の図書室で借りた本です
【いつ読んだ】
2000年頃
【物語の舞台となってる国・時代】
世界各国
【翻訳ものですか?】
一応そうなるんでしょうか
【あらすじ】
「日本の民話」とかそういうシリーズの一つで出てた「世界の怪談話」のオムニバスです
【覚えているエピソード】
省8
446: 2015/02/12(木)04:23 ID:S4fXtqFT(1) AAS
したらば板:sports_42269
447(1): 2015/02/13(金)17:10 ID:SBAZNVOd(1) AAS
【いつ読んだ】
8〜9年前。小学校の図書室にあった。
【物語の舞台となってる国・時代】
現代日本の小学校付近。
【翻訳ものですか?】
違う。
【あらすじ】
霊?能力を持った少年達が怪異や物の怪の類に立ち向かう話。
主人公格は確か三人。ヒロインもいたはず。手助けする妖怪もいたかな?
【覚えているエピソード】
省8
448(1): 2015/02/13(金)18:46 ID:8kmxKwuy(1) AAS
>>447
香月日輪の地獄堂霊界通信シリーズだと思う
最近の小綺麗な絵でリメイクされてるのじゃない、ポプラ社出版の前嶋昭人絵の方
449: 2015/02/14(土)12:06 ID:/DUZutKt(1) AAS
>>448
まさにそのシリーズでした、回答ありがとうございました!
450(1): なまえ____かえす日 2015/02/16(月)23:15 ID:RdEKDLOJ(1) AAS
ちょっとお尋ねしたいとおもいます。
1985年から1989年くらいの間に小学校の国語の
教科書に載っていて、挿絵が村上勉さんでした。
翻訳ものではないです。
あらすじはさっぱり覚えてなくて、覚えていることといえば、
男の子が出てきたことと、タオルケットが出てきたことぐらいです。
これくらいの情報しかないのですが、どなたか本のタイトルを
教えていただけませんか。よろしくお願いします。
451(1): 2015/02/17(火)00:06 ID:Z2e0rg9E(1) AAS
>>450
村上勉さん挿絵ということで、作者は佐藤さとるではないかと思い
「佐藤さとる 教科書」で検索したところ
佐藤さとるの「うみをあげるよ」という作品にタオルケットが出てくるそうです
同じような質問がされているページもありましたので参考にどうぞ
外部リンク[html]:oshiete.goo.ne.jp
452: 2015/02/17(火)05:43 ID:m/PwboL2(1) AAS
>>440
いずみ書房『子どもワールド図書館』シリーズ?
453: なまえ____かえす日 2015/02/18(水)00:10 ID:5PEv78c1(1) AAS
>>451
さっそくの回答ありがとうございます!
その本でした。さっそく図書館で借りてみます。
454: 2015/02/19(木)15:50 ID:m8Q95A03(1) AAS
【いつ読んだ】
およそ20年前 国語のテストの問題文で
【物語の舞台となってる国・時代】
日本、昭和?少し古いイメージ
【翻訳ものですか?】
ちがいます
【あらすじ】
テストの問題文として一部のみ抜き出されていたのでわからず・・・
【覚えているエピソード】
孫と老人(おばあちゃん?)が同じ部屋の中にいる。
省10
455: 2015/02/20(金)00:32 ID:PxHPV/n9(1) AAS
【いつ読んだ】20年ほど前
【物語の舞台となってる国・時代】 日本
【あらすじ】お父さんが急にいなくなった男の子の話
【覚えているエピソード】 道路の反対側の歩道に探していたお父さんをみつけて道路に飛び出してしまい交通事故に合う。
しかし、その男の子が見かけた男性はお父さんに似ている人だった。
以上です。心当たりある方、どうぞよろしくお願いいたします。
456(1): 2015/02/21(土)22:41 ID:7f3QC0aF(1) AAS
【いつ読んだ】
11年前
【物語の舞台となってる国・時代】
ヨーロッパの方で、国は思い出せません。時代もはっきりわからないけど少し昔。現代ではないです。
【翻訳ものですか?】
そうです。
【あらすじ】
読みかけな上にうろ覚えですが、主人公の男の子が過去を振り返って語っているような感じで話は進んでいきます。友達の赤毛の男の子が登場人物でいて何か後で大変なことになりそうな感じを匂わせていました。結構下品な表現もあったような・・・。
【覚えているエピソード】
登場人物の赤毛の男の子が橋の欄干を度胸試しのような感じで歩いていました。それが表紙の絵になってます。
省7
457(1): 2015/02/22(日)03:07 ID:av8SBaXM(1) AAS
>>456
「ヤンネ、ぼくの友だち」かな?
458: 2015/02/22(日)15:15 ID:Npb1/aYE(1) AAS
【いつ読んだ】 1980年代
【物語の舞台となってる国・時代】外国・現代だったと思う
【翻訳ものですか?】 翻訳もの
【あらすじ】 何者かが人間を溶かす
【覚えているエピソード】 人間が溶けて服だけがそのまま残されていた
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】ハードカバー、表紙は黄緑と青を基調で人間が抜けた服が描かれていた(ような気がします)
【その他覚えている何でも】
あまりにも記憶が無さ過ぎて、かなりの難題だと思いますが、お願いいたします。
459(3): 2015/02/22(日)22:36 ID:TrTkEgc2(1/2) AAS
【いつ読んだ】
1994年〜1996年頃
【物語の舞台となってる国・時代】
現代日本
【翻訳ものですか?】
いいえ 日本の本です
【あらすじ】
小学生くらいの男の子とペットの犬が遊んでいて
男の子だけが白いワゴンに無理やり乗せられて連れ去られる
【覚えているエピソード】
省16
460: 459 2015/02/22(日)22:52 ID:TrTkEgc2(2/2) AAS
>>459
テンプレの国立図書館の検索でいろいろ試行錯誤してたら出てきました!
--------------------
くらやみに星をひろえ(創作童話) 単行本 ? 1991/6
北方 謙三 (著), 東 元 (イラスト)
単行本: 79ページ
出版社: 小学館 (1991/06)
ISBN-10: 4092896026
ISBN-13: 978-4092896024
---------------------
省3
461(1): 2015/02/23(月)02:14 ID:VVqvLLQr(1) AAS
>459
懐かしい!
もとは「小学○年生」に連載されていたんじゃないかな?
誘拐されるのと、犬が犯人に頭を殴られて死ぬというのが子供心に恐ろしく、
(挿絵まであったので)
結末もわからず気になっていたけれど、連載小説だったし
ここに書き込むのも違うかな…と思っていた。
459さんのおかげで読めるよ!本当にありがとう!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 449 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.392s*