[過去ログ] 【うるさら】ダイキンエアコン 9【スゴ暖】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
240(1): (ワッチョイ 7f03-3ouB) 2018/07/30(月)14:57 ID:ZTaQJKWh0(1/2) AAS
うるさら7だが、まるでコンプレッサーオンオフ時代のエアコンに戻ったみたく激しく室温が上下動する理由がようやくわかった
このエアコン、湿度を低く保つ為にわざわざ定期的に強く冷房を効かせ除湿を図りその後コンプレッサーを止めてんだよ
だから室温が一定せず激しく上下動し暑くなったり寒くなったりするんだ
大体がまだ快適エコ自動でやるならともかくマニュアル操作の冷房でそれをやるか?
こういうのを余計なお世話って言うんだよ!
241(1): (アウアウカー Saef-H5nH) 2018/07/30(月)15:09 ID:uyGxUg5ba(1) AAS
うるさら7って湿度上げないために熱交換器の温度下げたまま冷房効果落とせるように交換機使う面積可変してるんじゃなかったの?
そんな気がしてたんだけど
242(1): (ワッチョイ 7f03-3ouB) 2018/07/30(月)15:42 ID:ZTaQJKWh0(2/2) AAS
>>241
室温が一定しない理由を消去法で考えてたらそれに行き着いたけど、本当の原因は違うかもしれんね
冬は熱風の一部が温度センサーあたりに侵入してすぐに暖かい部屋になったと勘違いして暖房をさぼるから
風の強弱で温度の認識が激しく上下動してる可能性もある
いずれにしても省エネ性能を謳う為色々とロクでもないことをして良くない結果をもたらしてる点に変わりはない
243: (ワッチョイWW 033c-ko9b) 2018/07/30(月)16:09 ID:m9JkefM50(1/2) AAS
滴が多くて夏はバケツ必須
244: (スプッッ Sd52-XDZQ) 2018/07/30(月)16:18 ID:p5DWKDixd(1/2) AAS
それがぴちょんくんだよ
245: (ワッチョイWW 033c-ko9b) 2018/07/30(月)17:55 ID:m9JkefM50(2/2) AAS
上手いこと言うなw
246: (ワッチョイ 1689-ZFki) 2018/07/30(月)18:34 ID:+qmv4J4t0(1/5) AAS
13年前のモデルの室外機の基盤がダメっぽい
買い替えしかないのかな?
247: (ワッチョイ 6f6f-3TkA) 2018/07/30(月)18:41 ID:2vmwPKoi0(1) AAS
基盤くらいならまだ交換出来るでしょ?
248: (スプッッ Sd52-XDZQ) 2018/07/30(月)19:01 ID:p5DWKDixd(2/2) AAS
13年前なら補修部品破棄されてるかもしれない
249(1): (ワッチョイ 1689-ZFki) 2018/07/30(月)19:22 ID:+qmv4J4t0(2/5) AAS
ダメ元覚悟で出張修理呼んでみるわ
250: (ブーイモ MM0e-V4h/) 2018/07/30(月)19:53 ID:dOl2fH9FM(1) AAS
>>249
出張費だけ取られる事になる
13年なら多分最初から「部品ないので修理できない可能性もありますがいいですか その場合出張費だけかかります」と聞かれる
それでいいと言って呼ぶと ただ室外機の基盤部分だけ開けて直りません 出張費下さい
と言われるだけ
251(1): (ワッチョイ 1689-ZFki) 2018/07/30(月)19:59 ID:+qmv4J4t0(3/5) AAS
皆さんありがとう
買い替え検討します!
252: (ワッチョイWW 6fb9-hzzJ) 2018/07/30(月)20:07 ID:HSoFkaLD0(1/2) AAS
>>251
機種は?
253: (ワッチョイ 5fbd-53i4) 2018/07/30(月)20:34 ID:eSBefGV+0(1) AAS
>>240、>>242
なかなかのご明察。ほぼその通り。
マニュアル操作の冷房って言うのは言い過ぎ。
なぜなら、リモコンでエアコンの出力を自由に可変できない制御プログラムだから。
で、部屋の温度測定点を間違っている、
風があたる場所以外で測定しないと部屋の温度とは言えない。
風がやんだだけで体感は一度以上変化してしまうから。
パナの場合も同じように勝手に温度超過を検出して、コンプ停止、再起動を繰り返す運転だが
温度変化はジャスト0.5℃以内に収まる神業。
0.5℃制御になった一昨年からこの制御になったみたい。
省3
254(1): (ワッチョイ 1689-ZFki) 2018/07/30(月)20:35 ID:+qmv4J4t0(4/5) AAS
多分 ARD50EPV6
255(1): (ワッチョイWW 6fb9-hzzJ) 2018/07/30(月)20:48 ID:HSoFkaLD0(2/2) AAS
>>254
それなら室外機の基板の可能性9割だね
ちなみに在庫はあるよ
地域によるけど出張費作業費合わせて2万円を少し超えるくらいかな
256: (ワッチョイ 1689-ZFki) 2018/07/30(月)21:05 ID:+qmv4J4t0(5/5) AAS
>>255
詳しいっすね 情報あざっす
257: 230 (ワッチョイ 539c-F9eT) 2018/08/02(木)01:07 ID:V1ZdhMUe0(1/2) AAS
>>230だけど、ダイキンマン来て基板とセンサ交換してった
結果は変わらず、なのでまぁそんなもんなんだろう
なんか無駄足を踏ませてしまったようで申し訳なす
ちなみに>>217氏の設定自体はできるけど、効果がない模様(AN22VEBKS-W)
ダイキンマンにサーモオフオフ設定ないのん?って聞いたけどナイッスネーだった
258(1): (ワッチョイWW b33c-J0g0) 2018/08/02(木)16:25 ID:DS5OE82o0(1) AAS
室外機に強制冷房のスイッチがあったような
259(1): (ワッチョイWW 33d7-nm/A) 2018/08/02(木)16:33 ID:LaPxmB+20(1/2) AAS
うるさら7って配管穴70mm以上ないと駄目なん?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 743 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s