[過去ログ] 【うるさら】ダイキンエアコン 14【スゴ暖】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
543: 2024/07/05(金)16:05 ID:Vadizt4G0(1) AAS
リビング色々試してきたけど最近は冷房28.5℃風向き上下風量静かがウチの最適解だと分かった湿度は60までしか下がらないけどこれで手打ち
人の出入りが頻繁な時やキッチンで調理してると風量1にする感じ
AIや自動運転は使わないのが精神衛生上良いね
544: 2024/07/05(金)17:00 ID:dSSG4h8b0(2/2) AAS
>>542
ありがとう。なるほどね。
RXシリーズだけどみんなが言うように再熱に切り替わってくれない時の除湿連続設定でもまるでエアコン内部で55〜60%前後で張り付きコントロールされてるように下り切らないからどうなんよって思ってた。温度だけは下がる一方でね。。
545: 2024/07/05(金)19:15 ID:IdLcJIr40(1) AAS
内部クリーンはつけっぱなしでいいの?(2度目)
546(2): 2024/07/05(金)20:01 ID:YRcRGKre0(1) AAS
はい
547: 2024/07/06(土)04:53 ID:CHMG0zoN0(1/5) AAS
>>546
エアコンつけっぱなしなんだけど大丈夫ですか?
548: 2024/07/06(土)04:59 ID:CHMG0zoN0(2/5) AAS
あとエアコン点けて炊飯器とかも止めたほうがいいのか悩む
549(1): 2024/07/06(土)06:03 ID:D6QN7i+q0(1) AAS
言葉足らず
何を悩むのか?
自分でろくに調べもせずここで聞くのならせめて聞きたいことはちゃんと書こう
550: 2024/07/06(土)07:43 ID:CHMG0zoN0(3/5) AAS
>>546
勝手に入れて7~9分掃除したりするの?
551: 2024/07/06(土)07:44 ID:CHMG0zoN0(4/5) AAS
>>549
ブレーカー落ちたりエアコンに負担かかったり電気代高騰したりするのかなとか
552(2): 2024/07/06(土)09:26 ID:3hpf/wVh0(1/2) AAS
エアコン専用で15A取って貰ってなkりゃ
夏場で450wくらいはエアコンで消費
他ドライヤーオーブン電子レンジなんかは500-1200w
くらいの消費するだろうから両方とも全開にすれば落ちるんでない?
エアコンは静かモード28度でご飯は活力鍋で炊くんだ
553: 2024/07/06(土)10:15 ID:CHMG0zoN0(5/5) AAS
>>552
圧力釜だけどいいかな
554: 2024/07/06(土)10:41 ID:3hpf/wVh0(2/2) AAS
一部ガス調理にしないと無理でない?
555: 2024/07/06(土)16:34 ID:fDS9fUmy0(1/3) AAS
>>552
配電用ブレーカー自体はほとんどの場合15Aじゃなくて20Aだから少し余裕がある。というわけで20Aということで計算しよう。
IH炊飯器はスペック上の消費電力は大きいけど、断続的にしか加熱しないからブレーカー落ちの原因にはならない。
IHじゃない炊飯器の消費電力がせいぜい300Wだし、ブレーカーから見るとIHもそんなもん。
ドライヤーオーブン電子レンジはそもそも同時に使うな。使うなら1個ずつ。エアコンがなくてもブレーカーが落ちる。
556(1): 2024/07/06(土)16:43 ID:0ITN3bAz0(1/3) AAS
トースターやレンジの時はエアコンは切る
洗濯してる時はトースターとレンジのどちらかは稼働させてもテレビはつけない、プラズマだから
そのぐらいかな?
炊飯器が一瞬だけ1000ワット越えるのが怖いね
石油ファンヒーターは基本灯油で動くけど、点火の瞬間だけけっこう電気を使うから、点火の時は上記のものは止めてる
557: 2024/07/06(土)16:48 ID:fDS9fUmy0(2/3) AAS
プレミアム冷房の動作が2023年モデルで少しはマシになったのかもしれない。
自分が触れる範囲ではこうなってた。
2022年モデル(6畳用, 6畳くらいの部屋): 過絞り除湿で冷える→再熱除湿になる→かなり暑くなるまでそのまま→冷房からやり直し
2023年モデル(10畳用, 12畳くらいの部屋): 過絞り除湿で冷える→再熱除湿になる→少し室温が上がると過絞り除湿に戻る
あと後者の条件だと、冷房でサーキュレーション気流を入れると、垂直気流への切替時にエアコン付近が一気に冷えるのか、そこでサーモオフになってしまいがちだった。
これを馬鹿正直に「部屋が急に冷えた→冷房負荷が小さい」と解釈して再熱除湿に移ってしまうようなので冷房垂直切替を切った。
558(1): 2024/07/06(土)16:53 ID:fDS9fUmy0(3/3) AAS
>>556
ブレーカーは一瞬容量を超えたくらいでは落ちないようになっている。
外部リンク:jpn.faq.panasonic.com
よって炊飯器の瞬間電力やファンヒーターの点火は気にしなくていい。
あとサービスブレーカーと配電用ブレーカーそれぞれに容量があるのは把握してる?
家全体が落ちるか一部の部屋だけが落ちるかはこれで決まる。
559(1): 2024/07/06(土)16:56 ID:0ITN3bAz0(2/3) AAS
>>558
ファンヒーターに関しては何度も落ちてるから実体験を書いてる
560(1): 2024/07/06(土)18:23 ID:iqu0fX800(1) AAS
>>559
点火までに灯油を暖めるのに電気ドカ食いするやつがあるのか。それなら落ちるかもね。
561: 2024/07/06(土)18:43 ID:0ITN3bAz0(3/3) AAS
>>560
ボンって点火の瞬間だよ
ちなみにナショナルの2000年モデル
562: 2024/07/06(土)20:40 ID:8wiwzjBI0(1) AAS
灯油の引火点ってあって灯油は約40℃
ファンヒーターの中にある燃焼室で燃やす訳だけど、灯油タンクの中にある灯油は40℃もないから電気ヒーターで暖める。
運転ボタンを押してから暖めるのだけどそれだと冬寒い。少しでも早く暖める為に運転ボタンを押す前から常に暖める機能を持たせたメーカーもある
その場合結構消費電力が多い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 440 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s