古文・漢文は高校の授業科目から外すべき! (646レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
205(3): 2012/08/10(金)17:14 ID:ptYWD3Pm(1) AAS
現在使われている日本語の形成には、
ヨーロッパ言語の翻訳文も
語彙・文体の両面で多大な役割を果たしてるよ。
むしろ翻訳文学を抑えないと、
前近代の古文漢文がどう近現代の日本語とリンクするのかが分からない。
日本語形成史を学ぶという点でも今の古典教育は片手落ちだ。
206: 2012/08/10(金)19:54 ID:eNHoQwSf(1) AAS
横から>>205に
>抑えないと
抑は抑圧が原義
また「漢文訓読体が日本語の母体となった」を読めてない。
207: 204 2012/08/10(金)20:37 ID:c9+y484s(1) AAS
>>205
俺もそう思うよ。
ただし後半部分は「古典教育の目的が日本語形成史の教授にあるなら」という条件付きで。
漢文と上古の和文を現代日本語の祖父母、和漢混交文を母とするなら、
欧文は現代日本語の父親みたいなもんと言えるかも知れん。
じっさい紅葉、一葉、鏡花、露伴、漱石、鴎外あたりの文体を並べた上で
二葉亭四迷の仕事やその後の書き言葉における欧文脈の影響を教えたら
非常に面白いし有益だろうね。
高校の古典の授業でやるべきことかどうかは分からんが。
211: 2012/08/11(土)04:40 ID:iK+/ptq4(1) AAS
207 名前:204 :2012/08/10(金) 20:37:31.14 ID:c9+y484s
>>205
>俺もそう思うよ。
>ただし後半部分は「古典教育の目的が日本語形成史の教授にあるなら」という条件付きで。
>漢文と上古の和文を現代日本語の祖父母、和漢混交文を母とするなら、
欧文は現代日本語の父親みたいなもんと言えるかも知れん。
>じっさい紅葉、一葉、鏡花、露伴、漱石、鴎外あたりの文体を並べた上で
二葉亭四迷の仕事やその後の書き言葉における欧文脈の影響を教えたら
非常に面白いし有益だろうね。
>高校の古典の授業でやるべきことかどうかは分からんが。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s