古文漢文に訳読は害悪。中国語やスピーキングやれ (124レス)
1-

99
(1): 2017/07/24(月)03:17 ID:hZWSsn0n(2/2) AAS
ちなみにうちの職場には漢和辞典がもともと三冊あって、
そのうちの一冊、最も情報量の多そうなどっしりとした新漢語辞典なるものを家に持って帰って、
家でも職場でも勉強できる態勢をとり、大学受験用の漢文の問題集をピンインと四声に従って読む練習もしたのですが
本当に難しかったです。
100
(1): 2017/07/24(月)12:31 ID:Ss22/yE7(1) AAS
>>98 >>99
努力不足ですね。

本気で中国語を学習したければ最低三年は努力すべきです。
四声なんて漢和辞典を引けば必ず覚えられますし。
詩を発音するのがお薦めです。
101: 2017/07/24(月)15:55 ID:ucycyLj5(1) AAS
変なのが湧いてるな
102
(1): AKI ◆BJ/DbLEryQ 2017/07/25(火)00:41 ID:u4KxUEKR(1/2) AAS
>>100
そうですね。やっぱり少しはわかったほうがいいと思うので、やってみます。
でも漢詩には兮のような、普段あまり使われない字が出てくるので、
やはり普通の漢文で練習します。兵家や法家、もしくは荀子が好きなのでそのあたりで。
103
(1): 2017/07/25(火)09:11 ID:JJyLAWDu(1) AAS
>>102
「兮」は語気助詞なので無視しても意味は変わりません。
それに荀子や老子にも「兮」字は使われておりますが…
でも好きな分野の文章から中国語を覚えたらよいのではないでしょうか。
104
(1): AKI ◆BJ/DbLEryQ 2017/07/25(火)23:17 ID:u4KxUEKR(2/2) AAS
>>103
ありがとうございます。そうします。

今日はたまたまこんな詩を見ました。
竹涼侵臥内
野月満庭隅
重露成涓滴
稀星乍有無
暗飛蛍自照
水宿鳥相呼
萬事干戈裏
省3
105: 2017/07/26(水)00:09 ID:2Hf4c1yS(1) AAS
>>104
杜甫の「倦夜」という詩ですね。
杜甫の作品には難解な字句が多いです。
簡単な辞典にはない字もあるかも。
106: 2017/07/29(土)10:37 ID:5FlVsssU(1) AAS
繁体字が正體字
107: 2017/08/19(土)11:32 ID:KsaCzkYL(1) AAS
>>1
訳本も読んで中国語も覚える。
どちらも必要。
108: 2017/08/29(火)01:14 ID:1DM1SKUP(1) AAS
アホAKIをいじめるのも飽きてきたな…
バカすぎて會話にならんし。
109: 2017/08/29(火)06:17 ID:noyCC8YL(1) AAS
なんで日本語の一部である古文漢文に、それも大学受験と言う限られた話題の中で、支那語が出て来るんだよ(笑
110: 2017/09/01(金)16:09 ID:IQ0T7Dt5(1) AAS
漢文 = 漢語文言
111: 2017/09/15(金)22:42 ID:eUTFhb8z(1) AAS
漢字の漢は支那じゃないんですけど(笑

支那はせいぜい100年程度の、歴史も伝統もない土人の集団。

日本の漢字文化こそが正統。
112: 2017/09/17(日)20:04 ID:pdB6beSo(1) AAS
新字バカAKIのマヌケ発言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。

新字バカAKIのマヌケ発言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。

新字バカAKIのマヌケ発言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。

新字バカAKIのマヌケ發言その4
省8
113: 2017/10/05(木)17:31 ID:Gh9Yi07f(1) AAS
鹅鹅鹅 曲项向天歌
114: 2017/10/09(月)11:11 ID:YtKi88JW(1) AAS
繁體字が正體字
115: 2017/11/11(土)02:01 ID:IBlA7pOs(1) AAS
国際結婚マンガ『中国嫁日記』の作者である井上純一氏

中国嫁日記の矛盾点や疑問点をまとめたwiki管理人を、井上純一氏が訴え裁判を起こす
→しかしなぜか井上純一側の弁護士が和解を申し出て決着

絵のトレパク程度の名誉棄損を裁判の争点にした一方で、裁判すれば100%勝てるはずの
「初代中国嫁とは既に離婚してる」「中国広東省深センの売春婦使って嫁いるふり」
などの”嫁不在説”の書き込み内容について全く触れなかったため疑惑が更に深まる結果に

当人しか知らない裁判ネタでwiki管理人氏を脅す書き込みがある過去ログ
2chスレ:4koma

更に、昨年11月に「息子が生まれた」と自称してるんだけど、3ヶ月検診も予防接種
もしてないので、児童相談所に通報されましたとさw
省1
116: 2019/01/26(土)19:56 ID:EEDXOHIy(1/3) AAS
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
省10
117: 2019/01/26(土)19:57 ID:EEDXOHIy(2/3) AAS
★新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。

「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
★新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。
★新字バカAKIのマヌケ發言その10
>台湾繁体字は平均的な日本人でもわかるような過去になかった
新字バカAKIのマヌケ發言その11
>台湾繁体字台湾繁体字とわめいているが
省12
118: 2019/01/26(土)19:57 ID:EEDXOHIy(3/3) AAS
★新字バカAKIのマヌケ發言その16
>世界史と日本史のどちらかを選択するということは不可能だろ?
>世界史の代わりに日本史とか、日本史の代わりに世界史という選択はありえない。日本の高校なら。
★新字バカAKIのマヌケ發言その17
>「〜がごとし」を「〜が若し」と書いたら間違いとされ、「〜が如し」のみが使われる
★新字バカAKIのマヌケ發言その18
>日本では繁体字は正字にはなりえない

痴呆老人無知AKI婆は死ぬしかない。
1-
あと 6 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.652s*