[過去ログ] 【2024年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ227 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
131
(2): 2022/12/23(金)23:31:26.02 ID:54cU4/y9(1) AAS
>>129
今まで動けなかったのは諸外国(アメリカですら)が
日本のことを本気で信じていなかったからではないか?
日本が再軍備に動く=戦前に日本が抱いていた野望が再燃する
ことを恐れていた国は多かったと思う
せっかく日本国憲法をもって日本の牙を抜いたのに再び牙を与えるのはどうか?と
今はもうそんなことを言っていられる情勢ではなくなってきたので
遂に日本への縛りを緩めたと
188: 2023/01/05(木)20:08:29.02 ID:X0nJdbVG(1/2) AAS
>>185
共和党穏健派が怒りの退席で過半数までのしきい値が下がって
少数党からまさかのジェフリーズ新議長誕生、という珍事も見たかったかもw

でも実際ガバナンスグループのドン・ベーコンあたりは12月のうちから
フリーダムコーカスがマッカーシーに反対し続けるなら
民主党からも支持を得られる別の候補も検討すべき、みたいなことを言ってたよな
207: 2023/01/07(土)01:39:14.02 ID:24flH+en(1/3) AAS
10議席差(民主党マクイーチン死去の空席が2月21日の補選で埋まれば恐らく9議席差に戻る)
という絶妙の議席差だからこんなことになってるとも言えるよな
もっと僅差だったらフリーダムコーカスもここまで火遊びできただろうか?と
まあその場合は党勢伸び悩みの責任を取ってマッカーシーが自重していたかもしれないが
とは言え2015年もフリーダムコーカスの妨害で議長就任を諦めただけに今回は必死さも違う
291: 2023/01/19(木)07:00:49.02 ID:KBJ75BSj(1) AAS
バイデンは対トランプ一点突破妥協砲だったわけで、トランプが表舞台から去れば無用・無効の存在になる
デサンティスが出てきたら終了
さりとて民主党内に他の有力候補はいない
民主党にとって2024年の大統領選挙は負ける儀式
311: 2023/01/21(土)01:09:54.02 ID:WQXJERrH(3/3) AAS
G7首脳、そろって広島平和記念資料館へ…「核なき世界」結束へ調整加速 [愛の戦士★]
410: 2023/02/08(水)22:31:48.02 ID:V1H1sGCp(2/2) AAS
民主党内の左翼勢力は調子に乗るなこれらに迎合し過ぎるなみたいなのを言ってるし、
左翼勢力側も別勢力や協力者でも少しでも気に入らないとボロカスに言ったりしてる

あと、状況を見るということをしない個人パフォーマンス優先な人も多いので…
そりゃ無理だろみたいな話でも目立つ為に無茶な事を主張したり
まあ、こういう手合いは自分が仕切る立場になるとそんなこと言いましたっけ?ってなったり、
逆ギレして無責任な層と反目しあったりもするんだが
そういうのは色々な政党でもあるが、二大政党制かつ、赤狩りや南部狩りが激しかったアメリカでは
より捩れた状態にあるので悪目立ちし易いとも言われる
そりゃまあ、もぐりこむしかないよねどっちかに
504: 2023/02/19(日)23:33:50.02 ID:K3AoFXGr(1) AAS
>>488
それでも主流派vs急進派の党内比率だと、民主党の場合は2016年予備選のサンダース、
2020年予備選のサンダース+ウォーレンの得票からして、6対4ぐらいで中道派が左派をねじ伏せられる程度だが、
共和党は2016年予備選序盤のアウトサイダー系3候補(トランプ、クルーズ、カーソン)の合計得票からしても、
下手したら3対7ぐらいでエスタブリッシュメントのほうが圧倒されてしまう。

これは民主党が「大きな政府」を暗黙の党是としている以上、たとえ反主流派であっても政府の役割そのものまでを
真っ向から否定はできず(せいぜい運用改善止まり)主張のインパクトが弱い、という性格が関係していると思う。
連邦上院議員か州知事を経験していないと大統領選の指名を獲得できないという不文律も公職重視ゆえ。

結果として本選では民主党=中道派vs共和党=右派の候補になりがちで、
それが中道的無党派層の取り込みにあたって民主党に有利に働きやすい。
739: 2023/04/05(水)18:58:56.02 ID:SyTWeQi2(1) AAS
>>737
反ワク反ウクライナQw壺でも買っとけw
771: 2023/04/07(金)18:54:46.02 ID:4yvtnG8t(1) AAS
結局は左派勢力が暴走したってわけね
そりゃトランプ支持も増えるわ
民主党としてはトランプが出てきてくれたらいいというシナリオなんだろうが、民主党自体への忌避感が広がることを考慮してない浅はかさがリベラルの限界だな
883: 2023/05/11(木)09:11:07.02 ID:UMHcvKFx(1) AAS
トランプのCNN対話集会、いきなり選挙不正と議事堂襲撃の話から
890: 2023/05/11(木)18:54:36.02 ID:MuVClAT3(1) AAS
30年CNN見てきたがもう見ない!明日からMSNBCだけにする!みたいなツイートで溢れてる
904: 2023/05/14(日)23:08:13.02 ID:4ReRsWkX(1) AAS
中絶問題が典型だが、政策本位だとトランプが共和党内では相対的に穏健派になりがちなのは確か。
ペンスのように連邦法での禁止とか、デサンティスのように妊娠6週から禁止とか言わずに
各州の裁量を認め、レイプや近親相姦での例外規定も支持した上で妊娠26週以降に焦点を絞る。
こういう点が2016年には党主流派の大勢の消極的な支持(何をしでかすか分からないクルーズより
意外に御しやすいかもしれないという淡い希望的観測とともに)を確保した決め手にもなったが、
2020年を経た今では政策以前のプレジデンシーに関して党主流派も無党派層も重大な懸念を
持ってるだろうし、どういう経過を辿るか読めない。
918: 2023/05/25(木)09:41:16.02 ID:3qL2m5mc(1/2) AAS
トランプと大差ついてるしな
もはや本命対抗とも言えるかも怪しい

仮に指名獲得しても中絶問題含め、
右に振れ過ぎててバイデンに勝てるとは思えない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s