[過去ログ] 日蓮って ver.30 (737レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
113(3): 2014/10/20(月)21:16 ID:8TnIqjq4(1) AAS
横から失礼するが、なんで日蓮教、殊に興門系は法華経に拘る?
仏になるには法華経を絶対としなければならないのか?
先日京都大徳寺の孤篷庵に行ったのだが、
小堀遠州の晩年好んだ句が「忘筌」ということを教えてもらった。
魚を得るという目的に筌を使うのだが、魚を得てしまえば筌は無用になる。
魚を獲るためには筌だけでなく他にも方法はあるだろう?
釣りでもいいし、網でもいい。
なぜ法華経でなければならないのだ?
114(1): 2014/10/20(月)21:55 ID:eAzxKFOu(1) AAS
>>113
少なくとも大石寺教学は法華経に拘ってないだろ。
法華経の本文引いてどうこうとかそもそもまるでないし、
「南無妙法蓮華経」は「法華経」では全然ない、というのが教学の中心だからなw
「修多羅に依れ」って遺文にあるのを根拠に
「御書第一」とかいっちゃうバカどもですよ。
121(1): 2014/10/21(火)08:10 ID:lwzhsUig(1/2) AAS
>>113
日蓮自身が行きがかり上、持ち歌が法華経一曲しかなかったからでしょう。
>>114
それは御指摘の通りですね。
>>116
護摩の起源はバラモン教のホーマでしょうね。べつに古代ペルシアのゾロアスター教が起源との説もあるようです。
大乗仏教が後期にヒンズーと習合して密教の修法として取りいれられたものとされています。瑜伽護摩軌に詳しいようです。
ですから「とげぬき地蔵」や「水かけ不動」や「銭洗い弁天」だとか、経典上の根拠にないものは、民間信仰の「おまじない」ですよ。
お寺がやっていようと神社がやっていようと、それは正式の修法ではない。大衆が喜ぶサービスでしょう。それはそれでいいことです。
日蓮の門弟らが比叡山で受戒したならそれは天台僧になります。受戒するというのは授戒する師の法脈を継承することです。
省8
174: 2014/10/25(土)08:41 ID:hMeZPMoF(2/4) AAS
>>113
小堀遠州は、徳川家康の庭師って感じだけど、禅宗なのか、、。
大徳寺は一休さんだから、臨済宗。「忘筌」ならきっと
なんかわかったことがあるんでしょうね。
戦国時代の臨済宗は、現代の白隠流と少しちがって、
より臨済録にちかいものだったと思うけど、
一度伝統が途切れてるみたい感じする。
でね、1200年前の臨済録に、一箇所だけ法華経に関する記述あって、
臨済和尚が杏山とするこんな問答・・。
臨済 「露地の白牛はどうだ? 」
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s