[過去ログ] 【覚醒】2世3世が学会のおかしさに気がついたこと68 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
393: 2018/02/20(火)16:13 ID:0JQ5y4/K(1/2) AAS
>>391

なるほど
財務させるため、記念品、せこい手を使うな
394: 2018/02/20(火)16:16 ID:Ph1bQzkQ(1/3) AAS
これからの学会活動はこれだけでいい

選挙は参議院と地方選のみ
本幹中継は隔月
毎月の座談会
年に1回の折伏戦
家庭訪問は2週間に1回

でも結構なボリュームだな(苦笑)
395
(1): 2018/02/20(火)16:22 ID:Ph1bQzkQ(2/3) AAS
そもそも活動家が減ったことは嘆くことなのか?
活動家が減ったということは、信心をしない人が増えたということ
信心をしない人が増えたということは、不幸な人が減ったということ
ようするに貧乏人と病人が減ったということだ
これこそ学会が目指してきた世界ではないのか?
嘆くどころか大歓喜すべきだw

もっというなら、「学会なんか必要ないよ、だって俺幸せだもん」っていうのが
一番望ましいんだよなw

それがいつのまにか「広宣流布のための学会」から「学会のための広宣流布」へと
置き換えられてる。本当に奇妙なことだ
省4
396
(2): 2018/02/20(火)16:54 ID:+1XvvOWw(7/8) AAS
>>395
公明党が本気で政治をがんばって経済が豊かになってしまうと、学会を必要とする人が減るという皮肉な関係がある。
公明党は庶民政党と言うが、本気で庶民のために働いてしまうと、学会のマーケティング上のターゲット層を失い、学会も党も衰退してしまう。
その傾向が現れたのが高度経済成長を達成した1970年代で、それ以降学会員の数は頭打ちになってしまった。
派遣労働を解禁した小泉政権時代に公明党が与党に参画し、派遣法を推進したのは正社員から派遣労働者のような不安定な地位の労働者を増やすことにより、不安を抱えた派遣労働者が学会を頼りにするようになるとの思惑があったのではないのかと勘ぐりたくもなる。
397: 2018/02/20(火)17:07 ID:Illjea12(7/8) AAS
>>396
2世3世の話から離れてしまうが今の創価学会の
経済活動や経営は実に上手くセグメンテーションされていますね。
皆様ご存知の三菱商事やMUFGやJTBなどなど
これらの企業の社員達の大半は学会員では無い

経済と政治を上手く回して社会病理に苦しむ子供達が笑顔になれる社会になるのなら
良いのだが
398
(1): 2018/02/20(火)17:10 ID:Ph1bQzkQ(3/3) AAS
>>396
まあそうだろうな。学会という完璧なリサイクルシステムは、崩壊せざるを得ない
先生も、たぶん20世紀までしか学会組織はもたないことを予測していたんだろうな
俺も死にもの狂いで着任はしてきたから、なんか旨い話ねえかな?w

ただ、とりあえず金だけは巻き上げられないように注意している
財務は絶対一口しかしない
399: victim084平こうじ45 [nekoneko1307@yahoo.co.jp] 2018/02/20(火)17:25 ID:NyeeH40B(1/2) AAS
よく考えてください。
神様仏様にはお金の概念は必要ありません。
財務をしないと徳が上がらないなどは、極めて人間的な俗物的な世界の考え方です。
これは宗教の根幹的発想からも外れます。

神や仏が認めているのは、その信仰を維持する者たちが必要な生活を維持するものや、信仰に必要なものだけを考えなさいということです。
それもそれを信じる人の善意の気持ちからです。
自然と寄付されないものは信仰の意味が薄いからです。
本物の宗教は自然淘汰で現れるということです。
そして、善意の気持ちとは強制されるものでは有り得ません。
お賽銭などもそうです。強制されるものではありません。
省8
400
(1): 2018/02/20(火)17:31 ID:2wzyThDi(1) AAS
>>391
別に財務をしなかった不届き者を出しても幹部の福運なんて減らないよ
だって末端組織の幹部ですら誰も福運なんて信じてないから
上からのノルマがあるから厳しく取り立てるだけ
全部名誉会長以下が仕組んだ金集めに四苦八苦してるだけ
汚い組織だよね創価学会

つか最近創価学会仏って言わなくなったな
さすがにマズイと思ったのかなw
どう見ても偶像崇拝の邪教だから
401: 2018/02/20(火)17:46 ID:+1XvvOWw(8/8) AAS
>>400
創価ガ怪物なる怪しい教義を採用した最高幹部なら今後も安心して創価の衰退を見ていられたのに、言わなくなったのか。
残念だな。
俺はこのセンス好きだよ。創価ガ怪物。
402: 2018/02/20(火)17:54 ID:0JQ5y4/K(2/2) AAS
財務地獄
403: 2018/02/20(火)18:13 ID:KmMl2yEi(1/2) AAS
>>398
他人を心配して自分のことのように人に相談してまわったなら
徳は積んでるから自然と周りは君を見守ってるはずだよ

君が動けばまわりも自然と動く
将の将たる創価班ならそうなってるはずだから
組織以外でも通用するよ
損得で働いていたらそれなりの人生だろう
白蓮もまた然り
404: 2018/02/20(火)18:58 ID:h5HtYK8a(1) AAS
>>391
>財務を申込んだのに財務していない人を出してしまうと、事故扱いで地区の責任者の福運が下がるらしい。
まるで5人組のような相互監視システム。
でも財務の収支報告は一切なし。
自称世界一清浄で大誠実の宗教団体
405: 2018/02/20(火)19:41 ID:4EupxHyp(1/4) AAS
>>322
変性意識の話が出たので、創価と変性意識について私見を交えて考察してみたいと思います。

宗教には宗教体験がつきものですね。
この宗教体験は、変性意識と呼ばれたり至高体験とも呼ばれたりします。
創価においては、なんみょ〜は歓喜の中の大歓喜と言ったりしますね。
このえもいわれぬ宗教体験目的のために、信者は宗教活動の熱心さを増したりします。

じゃあ、変性意識や宗教体験ってなんでしょう?
体験の種類は宗教により様々なので一概には表現できませんが、一般的には忘我の境地と見ることが可能です。
似たようなものとして、ランナーズハイ、ドラッグによるトリップ体験、アイソレ―ションタンクによる超越体験、臨死体験等があったりします。
これらは、意識が飛ぶというか、肉体から意識が離れるというか、意識が研ぎ清まされるというか、個人という感覚が失われるというか、とにかく通常安定している我という感覚に変容が起こります。
省6
406: 2018/02/20(火)20:02 ID:4EupxHyp(2/4) AAS
宗教の目的とは、究極的には悟りを求めるものと言って良いと思います。
この悟りと、宗教体験や変性意識状態とはどのような関係にあるのでしょうか?

宗教においては、雑念を無くしたり、忘我や無想無念が良しとされたりしてきました。
つまり、意識が静まったり我がない状態です。
これは何を意味するのでしょうか?
変性意識状態の際に起こる状態の特徴としては、肉体感覚が無くなり、意識の感覚が非常に鋭敏になったり自由になったりという報告が上げられます。

他人の心が読めてしまいそれが実際当たっていたとか、意識が肉体を離れて神や仏様や観音様に会って温かく包まれるとか、想像を越えた経験も数多く報告されています。
これらは何を意味するかというと、意識とは個人に縛られるものではなく、可変的なもの、収縮拡大するもの、肉体を離れて自由自在なもの、と表現することが出来ます。
心理学者のユングは、人類が宇宙に飛び立つ前の時代に幽体離脱体験をして、地球の青さを見ていたことを自伝で述べています。

この意識の自由自在さと宗教体験が、悟りと何か関係してくるようです。
407: 2018/02/20(火)20:06 ID:ZNBh/Aje(1) AAS
昔の聖教新聞はポルノ雑誌の広告が掲載されてたときいたけど今の聖教新聞も同じ事すればいいのにw
408: 2018/02/20(火)20:27 ID:4EupxHyp(3/4) AAS
宗教体験の究極である悟り体験とは何かを考える前に、悟りと逆の状態を考えてみたいと思います。

悟りの逆とは、苦しみ、悲しみ、怒り、執着等です。
人は、これらの苦しみや煩悩から逃れたくて宗教にすがり祈ります。
そして、日常の苦しみや未来への悲観が、宗教の祈りや活動によって克服できると期待します。

この苦しみや将来への不安から逃れる方法は、大きく分けて2つあると考えます。
一.他力本願的に苦しみや不安要素の物理的根絶を願う。
自力本願的に祈りによって元気を得て困難を克服する。
二.苦しみとは、自分の肉体への執着によって生じることを認識する。
祈りによって意識を拡大し、肉体や個人への執着を解き放ち、自分は肉体に縛られない永遠普遍(仏)な存在である境地を会得する。

宗教の本来の目的はこの一と二のどちらかといったら、私は二だと考えます。
省4
409: 2018/02/20(火)20:29 ID:LvLq450f(1) AAS
新訳、資本論。

男道(革命)
外部リンク[html]:hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com

俺を乗り越えてから前へ進め。
410: 2018/02/20(火)20:50 ID:4EupxHyp(4/4) AAS
宗教本来の祈りである二の事例とは、目的達成の為の祈りではなく、本来の自分を認識するための祈りです。

宗教体験が無念無想や忘我状態を追い求める理由とは、本来の自分は自我という肉体に縛られた存在ではないからです。
本来私達の本質とは、自由な意識であり、その意識は宇宙大にまで拡大します。
実際のところは、意識が宇宙を作り出しています。
仏教においては唯識思想に該当します。

宗教が目指すべき変性意識とは、この唯識に基づく、己と意識と宇宙は等身大であり、分離したものではないとう感覚です。
この状態、つまり悟りに至ると、苦しみや杞憂とは自分を肉体と見なす行動が生み出していることに気づきます。
つまり、自我という「自分を個人と見なす性質」が、悟りを妨げています。

ですので、自力本願で願いを叶えようとか、心理的、あるいは肉体的に勝利を得ようとかいう祈りは、自我に基づく祈りです。
つまり創価の祈りです。
省5
411: 2018/02/20(火)20:57 ID:KmMl2yEi(2/2) AAS
婦人部からのクレームでAAやめて長文の連投にしたのかw
412
(1): 2018/02/20(火)21:14 ID:Illjea12(8/8) AAS
2世3世の話とはズレてきますが
1・12縁起による無常、無我、空を悟り、執着を滅してニルバーナへ達する事も
2・唯物論的、マルクス的な利・善・美を目的にする宗教も

どちらも個人の信仰として「正しいも悪いも」無い
どの宗教も(無宗教も含めて)尊重されるべきだ

仏教を標榜するのにゴータマ・シッダールタの仏説を否定するから
創価学会はインチキ仏教だ!と誹謗中傷する人は多いが
学会員さん達はゴータマでは無く、日蓮や池田氏に帰依してるのだから
例え哲学的教理が無くとも(充実感のある)学会員さん達の信条を汚してはいけない。

理解されていると思うが、執着から自由になれば悟れる。一切の苦しみは無くなるが
省6
1-
あと 590 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s