[過去ログ]
数学の勉強の仕方 Part196 (1001レス)
数学の勉強の仕方 Part196 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1409497755/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
181: 大学への名無しさん [] 2014/09/07(日) 21:20:31.17 ID:Ae3LK2md0 【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】 一浪 【学校レベル】 学年の半分浪人半分は医学部か旧帝 【偏差値】進研記述 英数理2 75 【志望校】大阪市立大医学部医学科 【今までやってきた本や相談したいこと】 青チャートとかはやったことない 新数学スタンダード演習1A2B 一周 一対一 V2周 月刊大数毎月 二次数学9割以上は取れるようになりたいのですが、 マイナーな医学部だと過去問も少ないし、合格体験記などもないので 対策がしづらいです おすすめの問題集や医学部志望なら重点的にやるべき分野(阪市大にかかわらず)を教えてください http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1409497755/181
182: 大学への名無しさん [sage] 2014/09/07(日) 22:46:06.02 ID:KIPLBSM30 >>179 その安田亨って人の話は 式を使って証明するのと、図を使って証明するのは どちらが正しいか?それはどっちでも良いよ って内容だが 受験理論問題集で言ってるのは 図での証明が間違いで、式での証明が正しいの話ではなくて 一対一の模範解答だと循環論法になるから誤答だって言ってるんだけどな(循環論法じゃなかったなら図で説明したって良いに決まってる) この人は、そうやって話をすり替えて議論を進めてる それに反論で学習院大学での大学入試懇談会の例を挙げてたりするが 図で良いよと言った出題者の具体的な話を書かなかったりと かなりやり方が悪質だなぁという印象 というかさ、俺が数学初心者だってのもあるけどさ どうもこの人の反論文は全体的に話が抽象的で分かりにくいんだよ 分かりやすく書いたらバレるってがあるんじゃなかろうかと勘ぐりたくなる http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1409497755/182
183: 大学への名無しさん [] 2014/09/07(日) 23:09:25.30 ID:HMMy64x90 >>182 >一対一の模範解答だと循環論法になるから誤答だって言ってる そのとおり、一対一の模範解答だと答えになっていない。 「(平均値の定理を表す命題)」を証明せよ。に対して 平均値の定理より、「(平均値の定理を表す命題)」が成立。とするようなものでナンセンス。 >どうもこの人の反論文は全体的に話が抽象的で分かりにくい 実は反論になっていない。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1409497755/183
184: 大学への名無しさん [] 2014/09/07(日) 23:16:00.91 ID:upeuNSrL0 1対1なんか使うなよゴミなんだから http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1409497755/184
185: 大学への名無しさん [] 2014/09/07(日) 23:17:07.38 ID:+JZz0N420 そんなことどーでもいい。 そんなことより俺たち日本人ほちゃんと謝ろうぜ。 そろそろ慰安婦題問について韓国に土下座しなきゃ恥ずかしいよね。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1409497755/185
186: 大学への名無しさん [] 2014/09/07(日) 23:19:11.85 ID:aqj76t1A0 ワロタ http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1409497755/186
187: 大学への名無しさん [sage] 2014/09/07(日) 23:21:05.31 ID:oDP1KbTF0 >>182 >受験理論問題集で言ってるのは >図での証明が間違いで、式での証明が正しいの話ではなくて >一対一の模範解答だと循環論法になるから誤答だって言ってるんだけどな 安田がそんな詳細知るわけ無いだろ 中瀬古って人の投稿に対して意見してるだけ http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1409497755/187
188: 大学への名無しさん [] 2014/09/07(日) 23:21:49.15 ID:mGQvXhJu0 韓国人かわいすぎ これからは韓国語の時代 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1409497755/188
189: 大学への名無しさん [] 2014/09/07(日) 23:22:28.41 ID:FP2EVZLF0 一対一の模範解答とやらを誰か貼ってくれよ http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1409497755/189
190: 大学への名無しさん [] 2014/09/08(月) 00:08:23.28 ID:pslkeXiB0 3がほぼ手付かずなんだけどどうしよう 去年3Cの青茶半月で一周させただけで殆ど覚えてない http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1409497755/190
191: 大学への名無しさん [sage] 2014/09/08(月) 00:46:24.82 ID:Xz+UwFoq0 薬学部に志望変更しよう http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1409497755/191
192: 大学への名無しさん [] 2014/09/08(月) 01:21:25.28 ID:pslkeXiB0 おくすりには興味ないねん カフェインがぶがぶで満足してますて http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1409497755/192
193: 大学への名無しさん [] 2014/09/08(月) 01:25:48.32 ID:UtUCkv960 >>179 解答全体をみないと何とも言えないけど 図を用いる答案というのは基本的には その図になった根拠を書けているかどうか 図の用途がその根拠に結びつくかどうか。 グラフでは大抵の場合、増減表に使う事実が含まれているから よく増減表の練習をする。 そのサイトの書き込みだけでは正しいとも間違いとも言えない。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1409497755/193
194: 大学への名無しさん [sage] 2014/09/08(月) 01:53:54.78 ID:sG+T5bBs0 センターだけ必要な文系の友人のことです。 今、基礎問題精講をやってるのですが、あまり理解が追いついてないようです。 自分は大学生、彼は浪人生なんで、LINEで質問されてそれをLINEで返すってのを繰り返していますが、どうも要領を得ません。 そこで、基礎問よりさらに簡単で答えが充実している参考書ってあるのでしょうか。講義口調のは肌に合わないらしく、ダメらしいです。 それにあまり時間もないので、浅くて良いので全体をさっと確認できるようなのが良いです。 一応、10日あればいいは知っていますが、他にあればお願いします。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1409497755/194
195: 大学への名無しさん [] 2014/09/08(月) 03:58:10.83 ID:EmRjuJdK0 2013年度駿台全国模試合格者平均偏差値 http://c2.upup.be/d/raAiomlUAV 東大 文T 67.6 京大 法学 63.8 一橋 法学 61.0 ↓↓↓↓↓↓↓↓こんな奴らは教科書で十分 阪大 法学 57.1 神戸 法学 54.6 名大 法学 54.0 九大 法学 52.8 東北 法学 52.4 北大 法学 52.1 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1409497755/195
196: 大学への名無しさん [] 2014/09/08(月) 04:12:22.93 ID:EmRjuJdK0 偏差値が15も違う東大と地底が1ランクしか違わないのはおかしいのでテンプレ修正 目標ランク<文系> 【B】東京/京都/一橋 【C】大阪/早慶 【D】地方旧帝/神戸/上智 【E】上位地方国公立/MARCH/関関同立 【F】下位地方国公立/日東駒専/産近甲龍 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1409497755/196
197: 大学への名無しさん [] 2014/09/08(月) 07:33:37.53 ID:eBD9K+9S0 >>187 >安田がそんな詳細知るわけ無いだろ 大数の執筆陣なので知って投稿(反論・擁護)したと見るのが妥当 >>189 解答の冒頭で「f''(x)>により,y=f(x)のグラフは下に凸である.」としており、 その後これを証明なして使っている。この時点でアウトだと思う。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1409497755/197
198: 大学への名無しさん [] 2014/09/08(月) 08:05:31.60 ID:PAIxJH3y0 皆さんがよくやる教科書に載ってるlim[x→0]sinx/x=1の証明だって循環論法だ 第二次導関数の正負で曲線の凹凸が決まるのは教科書に載ってる基本事項 しかし凸の厳密な定義について何も語らないのが教科書 大学受験問題はその教科書がベースなのでとやかく言っても意味がない http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1409497755/198
199: 大学への名無しさん [] 2014/09/08(月) 08:09:45.98 ID:SXi03mSr0 >>197 大数の執筆者なら一対一も全て把握してるってか? あと、安田は別に大数を擁護してるわけじゃないんだけどよく読んだ? http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1409497755/199
200: 大学への名無しさん [sage] 2014/09/08(月) 08:30:26.33 ID:HU1RqMmY0 >>198 それは循環論法ではないよ 確かに教科書では三角関数の積分を使って円の面積を求める例が記載されてることは多いけど、 円の面積はそもそも小学校の時点で天下り的に与えられている そして、この天下り的に与えられている円の面積はsinθの微分から始まる各論を使わずに導出する方法がある http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1409497755/200
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 801 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s