[過去ログ]
数学の勉強の仕方 Part196 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
11
: 2014/09/01(月)00:16
ID:SHXqhSd/0(11/15)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
原寸
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
11: [sage] 2014/09/01(月) 00:16:36.20 ID:SHXqhSd/0 (3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い) A.「チョイス新標準問題集」(河合出版) B.「10日あればいい・演習編(黒)」(実教出版) C.「理系数学入試の核心・標準編/文系数学入試の核心」(Z会出版) D.「良問プラチカ」(河合出版) E.「新数学スタンダード演習/数学3スタンダード演習」(東京出版) F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版) G.「数学問題総演習」(学研) H.「数学実戦演習」(駿台文庫) 入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。 AとB(特にそれぞれのA問題)は比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。 Aは解説が詳しく、Bは逆に問題数が絞られていてコンパクトです。 網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。 網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。 ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。 もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。 もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が 身についていないので、そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。 (別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま 終わるということです。頭の使い方を修正するのが先です。) 一般国公立・上位私立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。 したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1409497755/11
入試標準演習おおむね下に行くほどレベルが高い チョイス新標準問題集河合出版 日あればいい演習編黒実教出版 理系数学入試の核心標準編文系数学入試の核心会出版 良問プラチカ河合出版 新数学スタンダード演習数学スタンダード演習東京出版 月刊大学への数学スタンダード演習東京出版 数学問題総演習学研 数学実戦演習駿台文庫 入試標準レベルの問題を自力で解くという練習をします と特にそれぞれの問題は比較的易しいのであまり自信のない人の復習用に は解説が詳しくは逆に問題数が絞られていてコンパクトです 網羅系参考書をしっかりやった人ならかかをやればよろしい 網羅系参考書で学んだ知識をフルに使ってできる限り自分で解き進めましょう ただし分分程度粘っても解き方を思いつかない場合は解答を読んでかまいません もちろんできなかった問題は復習と反省を忘れずに もしこのレベルの本をやっていてちっとも自分で解けないというようだと網羅系参考書の解法知識が 身についていないのでそっちに戻ってやり直した方が得策でしょう 別の言い方をすればチャートが身についていない人がプラチカをやってもやっぱり身につかないまま 終わるということです頭の使い方を修正するのが先です 一般国公立上位私立くらいまでならこのレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です したがってこの段階では冊に絞らなくとも必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 990 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.069s