北九州市八幡西区 Part27 (794レス)
1-

755: 02/01(土)19:10 ID:qxtFifdG(3/5) AAS
ホンダが鈴鹿を切るか苅田を切るか選択したら、どうなるかわからない
そもそもEV車どれだけ売れることやら
NバンEVも街で見かけないし、サクラは中古が溢れかえってる
756: 02/01(土)19:12 ID:qxtFifdG(4/5) AAS
まあ、俺様的には共倒れするのがメシウマ
浮かれて日産に入れ込むなってだけ
757: 02/01(土)19:13 ID:qxtFifdG(5/5) AAS
そもそも弱弱連合だからな
政府はチョンコ爆裂EVに補助しても国産EVに金は出さんだろう!岩屋見たいな売国チョンコしかおらんだからな
758
(1): 02/01(土)19:47 ID:ZYldhKcF(2/3) AAS
八幡西区から苅田の日産九州までわざわざ通勤してる人なんて少なかろう
近所の部品メーカー勤務ならあるかな
本城にあるデンソーなんちゃらは日産も扱ってんのかな?あそこは殆どトヨタ系じゃんね
759: 02/01(土)21:08 ID:92+C8t6K(1/2) AAS
日産が不振で苅田工場売却しても工場の買い手はあるだろう、立地がいいから
760: 02/01(土)21:12 ID:92+C8t6K(2/2) AAS
北九州にはもう開発できる土地がほとんど余ってないからな
761: 02/01(土)21:42 ID:+l8HT5NB(1) AAS
若松の埋め立て地くらいか
762
(1): 02/01(土)21:44 ID:+L/amj/m(1) AAS
日産が苅田工場を整理したら、益々苅田が北九州に編入されそう
良し悪しだな
763
(1): 02/01(土)23:29 ID:ZYldhKcF(3/3) AAS
話変わって申し訳ないんだけど、最近灯油の移動販売(音楽鳴らしながら宅地を廻って小売するやつ)がとても少なくなったね
アホみたいに灯油価格が高いから、自分でガソリンスタンドまで買いに行く人が増えたのかな?
移動販売はいくらか分からんしヽ(´エ`)ノ
764
(2): 02/02(日)01:00 ID:vN41RDd6(1) AAS
>>749
長らく里帰りしてないけど、黒崎とか技能実習生だらけ?
765
(1): 02/02(日)01:00 ID:ezQLsSDO(1/2) AAS
そういえば、今シーズン見かけてない気がするわ
766: 02/02(日)01:01 ID:ezQLsSDO(2/2) AAS
>>765 は灯油の移動販売の件ね
767: 02/02(日)09:14 ID:mw3GO/9f(1/3) AAS
>>758
電池若松で作るなら真ん中に住むやろ
空き家だらけでやすそうだし
768
(1): 02/02(日)09:15 ID:mw3GO/9f(2/3) AAS
>>763
九州なら原発.ソーラー多いから電気使うだろw
769: 02/02(日)09:16 ID:mw3GO/9f(3/3) AAS
>>764
その制度はなくなったのでは
何処も外国人多いやろw国賊売国朝鮮政党自民のおかげで
770: 02/02(日)12:20 ID:5W0upEU6(1) AAS
>>762
何言ってんだお前?益々合併が遠のくだけだろ
771
(1): 02/02(日)12:42 ID:YRjdOwne(1) AAS
もう自治体の合併は国もあまり考えてないんじゃないか、その代わりに小規模都市の生活インフラを近くの大規模都市が肩代わりする。
北九州都市圏の水道事業とかそうなりつつある。
772: 02/02(日)14:16 ID:MDl61M3v(1) AAS
>>771 しかし、100万人回復を目指す武内市長は色々と事を起こしそうな気配がするし、実際にアレコレ動いているし。
773
(2): 02/02(日)17:35 ID:Wfs+h+w8(1) AAS
>>768
電気使用の暖房と灯油使用の暖房機では、エネルギーコストが2.5倍くらいある。
電気使用のほうが倍以上高い
灯油が一缶で3500円になれば、電気代とトントンになるレベル

灯油が使えないのは、借家とか集合住宅住まいのローカルルールで縛られてるんじゃなかろか
774: 02/02(日)19:12 ID:mJtdAKAT(1) AAS
>>773
うちはエアコンと石油ファンヒーターを同時に併用してるんだが、これがいちばん省エネな気がする
両方のいいとこ取りをして効率よく暖められる
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s