[過去ログ] 【開業勤務】社会保険労務士実務スレ25【社労士】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
965
(3): 2017/06/14(水)15:46 ID:eaJwYbF3(6/6) AAS
>>962
はっきり言いますね。
事案はない、ってなかなか言えないものですが。
起こることを想定していない。
実質的支給要件の意味は存じ上げないです。
申し訳ございません。
966: 2017/06/14(水)15:47 ID:WD7YiJ6s(3/6) AAS
>>965
過去一度もないよ。
社労士制度創設以来。
ないから行政協力うが今もなお続いている。
最終審査は職員が行うから。
967: 2017/06/14(水)15:54 ID:5Lgh9EzF(3/5) AAS
>>965
今まで真実一度もない。
だからこそ「担保」されており、未だに助成金の行政協力が続いている。
労働局も信頼して、毎年社会保険労務士会に委託している。
不正が一度でもあれば、委託はなくなる。
しかし、そのようなことは一度もない。
これが真実だからしかたない。
嘘だと思うなら、全国の各労働局に委託状況の開示請求をすればいい。

労働局の職員が実質的支給要件を「実質的支給審査」するからこそ、
受付・修正指導を社会保険労務士Bが「ズブズブ」でやっても助成金は支給されることがないのだ。
968: 2017/06/14(水)16:03 ID:IseB8z7P(4/4) AAS
>>965
何か、社労士に不満があるのかな?分からないけど、社労士が仮にズブズブなら、税理士、行書の方がズブズブだからそっちにも注意してね!
969: 2017/06/14(水)16:12 ID:WD7YiJ6s(4/6) AAS
たとえば、自分は行政書士兼業でもあるんだが。
自分のところは、建設業の許可申請は、事前審査ですべて決まることとなっている。
そして、この事前審査は、すべて所属の行政書士会に委託されていて、
行政書士会が事前審査員を行政協力のような形としてすべて行っている。
そのため、行政書士による代理申請が常時100%となっており、他士業の代理申請が排除されている。
本人申請形式でも事前審査なので、県の審査の事前段階であるところで実質審査がなされ、
行政書士がすべて審査して許可の有無を決めている。

社労士の助成金の場合は、受付・相談窓口だけの行政協力であって、
実質審査権までは有していない。
実質審査をして助成金支給の有無を決めるのは、あくまでも労働局の職員だけ。
省3
970: 2017/06/14(水)16:26 ID:u/6gtNS9(1) AAS
行政協力している社労士と労働局の職員がズブズブなら分からないが
971: 2017/06/14(水)16:30 ID:5Lgh9EzF(4/5) AAS
行政協力で社会保険労務士Bが審査受付したものと労働局職員が実質的審査したものは、
毎年別部署で全件監査チェックしているから「ズブズブ」ならすぐ分かること。
972: 2017/06/14(水)16:39 ID:5Lgh9EzF(5/5) AAS
なお、実際に労働局職員が助成金支給に絡み逮捕されているケースがある。
が、この場合も申請先企業からの案件なので、さらに重い収賄事件として最終的には立件されている。
社会保険労務士の受付を通さなかった事件だったから発生してしまった。
労働局の職員が社会保険労務士ではなく申請企業そのものと「ズブズブ」なために事件化されたことはある。
973: 2017/06/14(水)16:46 ID:w6ZOA8L7(1) AAS
>>953
アホかお前は
同一人物が双方代理的なことやるわけないだろ

>>957
それをズブズブ言うなら
民事=大学・イソ弁時代の先輩後輩同僚その他で原告代理人弁護士と被告代理人弁護士がズブズブ
刑事=司法修習所で顔見知りの弁護士、検事、判事ズブズブだろうが
974: 2017/06/14(水)17:58 ID:WD7YiJ6s(5/6) AAS
不正受給を助言も コンサル業者の勧誘激しく
2017年6月14日16時32分
外部リンク[html]:www.asahi.com

国の雇用助成金をめぐっては、中小企業に申請を呼びかけるコンサルタント業者の勧誘が激しくなっている。
全国社会保険労務士会連合会の調査では、企業にファクスで営業をかける業者が2014年度は3社、
15年度は5社確認できたが、16年度は21社に急増したという。

助成金の申請は、社会保険労務士でなければできないと社労士法に定められている。
連合会によると、コンサル業者に相談した企業が、雇用実態などを偽るように助言され、
結果的に不正受給となるケースもあったという。

連合会は今月から、全国の社労士に、こうした勧誘に注意するよう顧客に伝えるよう要請している。
省4
975
(1): 2017/06/14(水)17:59 ID:WD7YiJ6s(6/6) AAS
次スレ

【開業勤務】社会保険労務士実務スレ26【社労士】
2chスレ:lic
976: 2017/06/14(水)21:19 ID:24C9QSDf(1) AAS
>>975
おつ
977: 2017/06/14(水)21:41 ID:LvbBo5uk(1/2) AAS
社労士と診断士兼業だけど、社労士業は手間かかるのに報酬が少ない。医療と介護以外は顧問料5万以下は契約解除した。診断士は医療コンサル中心だから、まぁまぁ。社労士は行政協力したことない。
978: 2017/06/14(水)22:16 ID:uYCcwO48(1) AAS
契約解除しなきゃ回せないのは辛い
士業なんてお客様獲得できなかったら終わり
979: 2017/06/14(水)22:52 ID:LvbBo5uk(2/2) AAS
勤務から開業になった時は、仕事欲しくて、建設業で50人で顧問料3万で受けてたよ(笑)手続きは電子だからなんとかやってけたが、無理くるよね。診断士は社労士と違ってプロジェクトごとに仕事回すから一人でもやっていける。
980
(3): 2017/06/15(木)07:49 ID:13bWXqh8(1/3) AAS
時給860円の障害者雇用(3級)なんだけど週4日実働6時間で給与額面73530円なのに健康保険料が5429円厚生年金保険料が11454円でしたあと雇用保険が200円
なんでこんなに高いんですかね?
もう1つの会社では11000円の給与で他に厚生年金の障害者年金3級の年金52万程度もらっています

先月から働き始めていて5日に初出勤で2時間?程度
6日から週4で働いてました
981: 2017/06/15(木)09:09 ID:sVYpycBW(1) AAS
忖度とズブズブってなんか似てるね
どの世界でも多少はあると思うよ
982: 2017/06/15(木)09:23 ID:mPA5222I(1) AAS
>>980
厚生年金保険料の計算に使っている標準報酬月額は126000円だけどそれで健康保険料で割っても該当する都道府県がない
どのみち変だから会社に聞いてみた方がいいよ
983: 2017/06/15(木)09:42 ID:3ZjUwlx4(1) AAS
俺も社労士と診断士だけど診断士業務の行政協力的なのと比べて社労士は安すぎる。。
984: 2017/06/15(木)14:29 ID:4KbTap5S(1/3) AAS
>>980
今年度は雇用保険料率が前年度より下がっているのに、雇用保険料2000円ってのも高いですね。
労働者負担分1000円だけでも、その給与なら労働者負担分・事業主負担分の雇用保険料より高くなってます。
明らかに計算がおかしいので、なんらかのミスがあるのでは?
1-
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s