[過去ログ]
STAP細胞の懐疑点 PART539 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
11
: 2014/07/17(木)22:18
AA×
外部リンク[html]:mainichi.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
11: [sage] 2014/07/17(木) 22:18:39.63 【STAP論文:ネイチャーの論文撤回理由 若山氏が修正】毎日新聞 2014年07月11日 06時20分 http://mainichi.jp/select/news/20140711k0000m040146000c.html > STAP細胞論文の不正問題で、責任著者の一人の若山照彦・山梨大教授が、英ネイチャー誌のウェブサイトに > 7月2日に掲載された論文撤回理由について、掲載直前に内容を修正していたことが分かった。若山教授の研究室 > に残っていたSTAP幹細胞について「若山研究室になかったマウスに由来する」との記述を削除した。若山教授 > は6月16日の記者会見で同様のことを述べていた。 > > 若山教授は毎日新聞の取材に修正を認めた上で、小保方(おぼかた)晴子・理化学研究所研究ユニットリーダー > が作製したSTAP細胞が、若山教授から提供されたマウスとは異なるマウスに由来するものだったとする会見で > の説明の根幹部分に変更はないとした。一方で、修正内容を公表しなかったことについて「不確かな内容を発表す > れば混乱を招くと判断した。詳細な事実が分かり次第、改めて報告する」としている。 > > 若山教授は先月の会見で、細胞を光らせる遺伝子を挿入した場所について、小保方氏に渡したマウスは18番染 > 色体だったのに、STAP細胞として戻ってきた細胞は15番染色体だったと考えられるとの第三者機関による解 > 析結果を公表。若山教授は「僕の研究室から提供するマウスでは絶対にできない結果」と話していた。 > > 若山教授によると、その後、別の研究者からの指摘で挿入場所が15番染色体とは限らないことが判明。ネイチ > ャーに依頼し、論文撤回理由の該当箇所を修正したという。また、修正後の理由に「遺伝子を挿入した場所は、若 > 山研究室にあったマウスやES細胞と一致する」との記述があるが、「修正時に意図せずに残ってしまった文章」 > としている。【斎藤広子、須田桃子】 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1405602566/11
論文ネイチャーの論文撤回理由 若山氏が修正毎日新聞 年月日 時分 細胞論文の不正問題で責任著者の一人の若山照彦山梨大教授が英ネイチャー誌のウェブサイトに 7月2日に掲載された論文撤回理由について掲載直前に内容を修正していたことが分かった若山教授の研究室 に残っていた幹細胞について若山研究室になかったマウスに由来するとの記述を削除した若山教授 は6月16日の記者会見で同様のことを述べていた 若山教授は毎日新聞の取材に修正を認めた上で小保方おぼかた晴子理化学研究所研究ユニットリーダー が作製した細胞が若山教授から提供されたマウスとは異なるマウスに由来するものだったとする会見で の説明の根幹部分に変更はないとした一方で修正内容を公表しなかったことについて不確かな内容を発表す れば混乱を招くと判断した詳細な事実が分かり次第改めて報告するとしている 若山教授は先月の会見で細胞を光らせる遺伝子を挿入した場所について小保方氏に渡したマウスは18番染 色体だったのに細胞として戻ってきた細胞は15番染色体だったと考えられるとの第三者機関による解 析結果を公表若山教授は僕の研究室から提供するマウスでは絶対にできない結果と話していた 若山教授によるとその後別の研究者からの指摘で挿入場所が15番染色体とは限らないことが判明ネイチ ャーに依頼し論文撤回理由の該当箇所を修正したというまた修正後の理由に遺伝子を挿入した場所は若 山研究室にあったマウスや細胞と一致するとの記述があるが修正時に意図せずに残ってしまった文章 としている斎藤広子須田桃子
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 990 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.164s*