[過去ログ] 実況 ◆ TBSテレビ 47673 ひるおび (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5: 2022/06/27(月)11:51 ID:LdwPeb5/(4/24) AAS
日本の縄文時代は完新世最温暖期にあたり、気温は現在より2°Cほど高く温暖で湿潤な気候でした。縄文人が好んで食べた貝類の殻を捨てた貝塚が内陸部で見つかっていることから、海面は今より3-5メートルも高く、縄文海進と呼ばれるように海岸線は内陸部に大きく食い込んでいました。また縄文人は「トウカイハマギギ」という熱帯魚の一種を食料にしていたことが、岡山県の彦崎貝塚や佐賀県の東名貝塚から骨が大量に発見されたことで明らかになりました。現在は寒冷な東北地方にある三内丸山遺跡で高度な縄文文化が長期間維持されたのも、当時の気候が今よりうんと温暖だったことが根本的な要因です。
外部リンク:ieei.or.jp
画像リンク[png]:ieei.or.jp
2chスレ:liventv
かぼちゃの大きさの雹(ひょう)について 大正6年(1917年)に降ってきた巨大な雹(ひょう)!
外部リンク[html]:www.jma-net.go.jp
これは「A.P.+4.21m 大正6年台風」の高潮被害でここまで浸水したよという記録です。
画像リンク[jpg]:i0.wp.com
画像リンク[jpg]:i0.wp.com
外部リンク:rail-to-utopia.net
146(1): 2022/06/27(月)12:18 ID:LdwPeb5/(8/24) AAS
関東・甲信地方のアメダス実況(気温)
外部リンク:tenki.jp
12:00
画像リンク[jpg]:imageflux.tenki.jp
13:00
画像リンク[jpg]:imageflux.tenki.jp
14:00
画像リンク[jpg]:imageflux.tenki.jp
15:00
画像リンク[jpg]:imageflux.tenki.jp
省2
157: 2022/06/27(月)12:19 ID:LdwPeb5/(9/24) AAS
2022年6月26日12時00分
画像リンク[jpg]:imageflux.tenki.jp
2022年6月26日13時00分
画像リンク[jpg]:imageflux.tenki.jp
2022年6月26日14時00分
画像リンク[jpg]:imageflux.tenki.jp
2022年6月26日15時00分
画像リンク[jpg]:imageflux.tenki.jp
2022年6月26日16時00分
画像リンク[jpg]:imageflux.tenki.jp
166: 2022/06/27(月)12:19 ID:bO/XsOk+(1) AAS
やばいな
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
174: 2022/06/27(月)12:19 ID:d3sjvuTK(2/2) AAS
>>146
まだ涼しいだろ?
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
296(2): 2022/06/27(月)12:22 ID:LdwPeb5/(11/24) AAS
群馬県の夏はなぜ暑い?
外部リンク:gunmaotoko.exblog.jp
画像リンク[gif]:pds.exblog.jp
埼玉北部や群馬県が何故暑いかといえば、北側からはフェーン現象による熱い空気が、南側からも東京湾から内陸を渡って暖められた熱い空気が、それぞれやってきて、さらに関東平野の周りは山だからやってきた空気の逃げ場がなく、溜まるせいだと言われてます。
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
345: 2022/06/27(月)12:24 ID:LdwPeb5/(13/24) AAS
1.3 ヒートアイランド現象と地球温暖化
東京では、過去100年間て3.3℃の平均気温の上昇か?観測されています。これは日本の平均気温上昇量である1.5℃を大きく上回るものです。ほかの主要な都市でも同様の傾向がみられます。
一方、日本各地の気温データを分析し、都市化の影響を取り除いた場合の気温上昇は、世界平均(0.74℃)並の0.67℃程度であるとの試算もあることから、東京など主要な都市の気温上昇は、その要因の大半が地球温暖化ではなく、ヒートアイランド現象によるものと考えられます。
外部リンク[php]:tenbou.nies.go.jp
気温の統計では、その測定間隔に注意する必要がある。SYNOPは3時間ごと、MATERは1時間ごとの測定(通報)であるため、これらのデータを用いた平均気温は、日平均気温であれば8回や24回の平均となる。この間隔は技術革新により次第に短くなってきており、アメダスの例を挙げれば2002年までは1時間ごと、2008年までは10分ごと、2008年以降は10秒ごとと改良されている。これにより誤差が出る事も分かっている。平均すると、1時間ごとの最高気温は0.5℃、10分ごとの最高気温は0.2℃、それぞれ現在よりも低い値であるほか、1時間ごとの最低気温は0.2℃、10分ごとの最低気温は0.1℃、それぞれ現在よりも高い値であると報告されている[2]。
外部リンク:ja.wikipedia.org
画像リンク[png]:ieei.or.jp
外部リンク:ieei.or.jp
366: 2022/06/27(月)12:24 ID:JjQdqz/p(1/2) AAS
先週金曜日
画像リンク[jpg]:iup.2ch-library.com
433(4): 2022/06/27(月)12:27 ID:a91FMb2w(1) AAS
>>391
NHKでやってた
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
548: 2022/06/27(月)12:32 ID:POk8Cy9T(1) AAS
猛暑の熊谷市民の美人を拾った
画像リンク[jpg]:tadaup.jp
画像リンク[jpg]:tadaup.jp
画像リンク[jpg]:tadaup.jp
611: 2022/06/27(月)12:34 ID:JjQdqz/p(2/2) AAS
恵「俺たちは特別だから、いいね?」
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*