[過去ログ] 朝日新聞と中国との関係 (415レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 無党派さん 2005/10/14(金)19:08 ID:MvXBBg37(1) AAS
色々あるでしょ。
文化大革命礼賛報道とか。
396: 2006/02/03(金)03:50 ID:M/hvclk6(1) AAS
いや他のスレをご覧になれば一目瞭然・・・。
397: 2006/02/03(金)09:20 ID:s/z3j+Co(1) AAS
AA省
398: 2006/02/03(金)21:27 ID:y69qnHon(1) AAS
外部リンク:blog.goo.ne.jp
普通の日々 2006-01-11 23:30:52
朝日新聞にこの記事は載るのか?
チベット「虐殺」審理へ 人道の罪、スペインで (共同通信) - goo ニュース
【スペインからの報道によると、マドリードにある全国高裁は10日、中国によるチベット支配で多数が殺害されたとして、
中国の江沢民前国家主席や李鵬元首相ら7人を人道に対する罪などで告発した非政府組織(NGO)の訴えについて審理入りを決めた。
告発したのはマドリードにあるNGO「チベット支援委員会」など。中国がチベットを統治下に組み入れた1951年以降、100万人以上のチベット人が殺害されたり、行方不明になったりしたと指摘。
7人はチベットでの大量虐殺や拷問を認めたと主張している】
へぇ〜、面白い。こんな事が出来るなんて。でも、やるからにはきっちりと結果を出して欲しいね。一応審理入りした事だけでも意味はあると思うけど、やっぱりそれだけでは世界に訴えるものが足りないからね。
ちなみに産経と毎日のサイトには、この共同通信の記事を元にしたと思われる記事が載っています。朝日と読売のサイトには、この件に関連した記事は現時点では載っていませんでした。
399: 2006/02/04(土)03:01 ID:qxphW94S(1) AAS
朝日とか共同が外国通信社なんかの英文記事を訳した
記事ってだいたい元記事と違う意味になってるけど、
あれって、実は朝日とか共同の社員って英語苦手なんじゃないかな。
本人たちはエリート気取りだから、決して間違ったって認めないけどw
中国語やハングルならちゃんと訳せるのかなwww
400: 2006/02/04(土)06:30 ID:ZDpg82yO(1) AAS
AA省
401: 2006/02/04(土)21:13 ID:8kd6xUiH(1) AAS
外部リンク:www.amazon.co.jp
朝日新聞が中国を驕らせる―反日、反米の呪いと親中媚態言論の正体 (単行本)
世界の認識, 2005/4/16
レビュアー: masanori126 -
かつて南京事件は、英紙「マンチェスター・ガーディアン」の特派員・ティンバーリーによって初めて世界に発信されましたが、
それは実際には中国国民党の巧妙な戦時外交戦略であったし、「南京虐殺」を執拗に主張したマイナー・シャール・ベイツは中国国民党宣伝部と深く関係していました。
そして日本では朝日新聞による煽動もありました。それほどメディアの影響は大きかったのです。教科書問題も朝日により煽動されました。本書を読めばこんな朝日の体質がよくわかります。
しかし最近は情勢が違うようです。在中日本施設を襲撃した反日デモに関して、
米紙ウォールストリート・ジャーナルは「日本は過去についてもっとすべきことはあった」としながらも「中国自身の歴史の歪曲の度合いは日本よりもはるかに大きい」と指摘していますし、
英紙ヘラルド・トリビューンは「首相の靖国参拝は下手な外交ではある」としながらも「国内の不正に対する怒りのはけ口を、当局でなく外国人に向けるというのは常に憂慮すべき兆候であり、
省4
402: 2006/02/04(土)23:13 ID:MCWzr/I0(1) AAS
中国は感情的で、残酷で、ときに無力だ。
それでも私たちは信じている、中国のチカラを。
ジャーナリスト宣言。朝日新聞
403(1): 2006/02/05(日)09:35 ID:v7z/cpXE(1/2) AAS
外部リンク:blog.so-net.ne.jp
『朝日』を読むくらゐなら『人民日報』を[日々雑感]
東支那海の日中排他的経済水域(EEZ)境界線付近で、中国が一方的に天然ガス田開発を進めてゐる事態への対応策として、わが国政府が民間業者に試掘権を与へる手続きを開始したと発表したところ(13日)、
案の定中国政府は難癖を付けてきた。中国側の言ひ分は以下の通りである(『毎日』4月14日付)。
「中国の権益と国際関係の規則に対する重大な挑戦だ。中国はすでに日本に抗議を提出した」
「中国は外交を通じた対話による解決を一貫して主張している」
「中国側は更に一歩進んだ対応を取ることを留保する」(中国外務省・秦剛報道副局長)
そつくりそのまま日本から中国に向けて発せられるべき言葉となる。中国こそ、「日本の権益と国際関係の規則に対する重大な挑戦」を続けてきたのであり、日本はこれに対して抗議しつつ、同時に「外交を通じた対話による解決」を粘り強く主張してきた。
中国の言ふ「共同開発」とは、「中国側海域では独自開発し、日本側海域では共同で開発との意味」(『産経』14日付、野口東秀記者)であることを承知しつつ、
日本はグツとガマンして「共同開発しようといふのならば海洋資源データーを提供すべきだ」と求めてきた。
省4
404: 2006/02/05(日)10:02 ID:KehhFx6A(1) AAS
アサヒを購読していると、自分は良識派だと勘違い
している馬鹿が800万。
いい加減に、国民を侮辱しているアサヒの正体に気づけよ。
405: 403 2006/02/05(日)10:38 ID:v7z/cpXE(2/2) AAS
ところがこの問題についても、後ろから弾が飛んでくる。日本の敵は日本にゐる。(略)
『朝日新聞』は、例によつて臆面もなく北京の代弁をするのである。
「政治的に微妙な時期だけに、誤解されないよう配慮しながら進めていくべきだ」
「とくに、反日デモに対抗した動きと受け取られることがあってはならない」
「実際の試掘作業に着手するかどうかは別問題である。政治的な情勢を踏まえて慎重に検討すべきだ」
「両国間のあらゆる問題をめぐって、非難や怒りをぶつけあう関係は終わりにしたい。双方のナショナリズムが高まり、制御不能になれば百害あって一利もない。
国際社会には、まともな近所づきあいもできない未成熟な二国と映ろう」
「頭を冷やし、お互いのためになる大人の関係を築く努力を始めたい」(社説、四月十四日付)
一つひとつの書き方を見ると、一見尤もらしく読めるけれども、いかにも『朝日』らしい狡猾さが滲み出てゐる。要するに微妙な時期だから実際の試掘作業に着手するのは待てといふ主張である。
しかし、中国の反日デモは官民合作であり、火を付けたのは中国側ではないか。したがつて、ここで試掘を取り止めると、強く出れば(暴力に訴へれば)、日本はすぐに引くといふメッセージを与へることになる。
省6
406: 2006/02/05(日)10:43 ID:6oy6At/e(1) AAS
中国の街ってすごく発展してね?日本抜かされてね?
以下ビルだけでなく人の格好・表情、車や道路など”生きた部分”にも総合注目。
東京⇒新宿・汐留・・・
外部リンク[php]:www.skyscrapercity.com
●上海 ⇒近未来都市&超巨大ビル群/ 仰天インターチェンジ
外部リンク[php]:www.skyscrapercity.com
広州 ⇒首都高顔負け/ デパート / 繁華街
外部リンク[php]:www.skyscrapercity.com
深セン ⇒人口100万以下クラスで既に東京レベル
外部リンク[php]:www.skyscrapercity.com
省12
407: 2006/02/05(日)19:30 ID:q4qTh+nV(1) AAS
外部リンク:www.amazon.co.jp
南京への道 朝日ノンフィクション
本多 勝一 (著)
出版社: 朝日新聞社 ; ISBN: 4022556498 ; (1987/01)
中国共産党政府御用達宣伝員, 2004/03/06
レビュアー: hiromi_mk1 (ロンドン、UK) - 自分が書き込んだレビューをすべて見る
本多勝一氏自身があとがきで言っているように、この本は中国共産党宣伝部(プロパガンダ部)の肝煎りでアレンジされた「虐殺の生き残り」達へのインタビューが主体となっている。
インタビューには当然、中共政府職員やジャーナリスト(注:中国のジャーナリストは『スパイ』と同義語だそうである。米国のCIAのようなものか?)が必ず監視(?)と通訳を兼ねて同行していた。
そういう状況下で行われたものであるから、これは客観的事実の集積と言うよりも中共政府の『南京大屠殺』の日本語版にすぎない。
「中国共産党日本支部宣伝部長」本多勝一の面目躍如である。
省7
408: 2006/02/06(月)11:21 ID:Jt5FAn6J(1) AAS
外部リンク[html]:ameblo.jp
2006-02-06 09:37:49
桜庭茂樹事務所:日本の好感度
2月3日にメリーランド大学が世界の4万人に行った調査結果が発表された。その調査は、世界に最も良い影響を与えている国と悪い影響を与えている国はどこかというものである。
日本は、世界に好影響を及ぼしている国第1位に選ばれた。33カ国中31カ国で、好影響が悪影響を越えていたようだ。
日本の影響が、悪影響の方が好影響より高いと答えた国は、2カ国であり、どことどこであるかは容易に想像がつく。
もちろん、中国と韓国である。
というわけで、朝日、毎日の主張である「日本は世界・アジアの孤児」「アジアは泣いている」なる主張は、何を根拠にしているのであろうか。
日本は歴史上、アメリカやイギリスと仲が悪い時代は、かなり良い時代を過ごし、大陸と関わると悲惨な末路に行き着くという歴史的経験を持っている。
人間は、あまりにもかけ離れたものには嫉妬心を持たず、近くの似たものに嫉妬心を持つといわれている。国の関係も、そうなのかもしれない。
省2
409: 2006/02/06(月)11:45 ID:qM8XfDCm(1) AAS
産経新聞 産経抄 外部リンク[htm]:www.sankei.co.jp
小泉純一郎首相が靖国神社参拝をやめないかぎり日本は世界で孤立する、と誰かが言って
いた。ばかげたことを…と思ってはいたが、米国の大学などがBBC(英放送協会)の依頼で
行った三十三カ国四万人に対する世論調査によると、世界に好影響を与えていると一番に評価
された国は日本だった。
▼先週末に発表されたこの調査では、三十一の国で日本の影響力について肯定的評価が
否定的評価を上回り、うち二十カ国で肯定派が過半数を占めた。回答国全体でも日本肯定派の
平均は55%、否定派は18%で、孤立どころか相当な人気である。
▼日本否定派が半数を超えた二カ国が中国と韓国だったのはいわずもがなか。留意すべきな
のは日本肯定派が一番多かったのがインドネシア(85%)、次いでフィリピン(79%)と、ともに
省11
410: 2006/02/06(月)22:07 ID:ybK7pXMj(1) AAS
外部リンク[html]:morimoto.mo-blog.jp
2006.01.18
市民の群れ:中共日本に報道規制を要求!
いやはや恐れ入ったというのはまさしくこのことであろうか。
日中協議で日本のマスコミを報道規制しろと要求し、反日デモの被害に対して今もって謝罪はない、
国内では暴動が伝えられ、先ごろ発行された「マオ」という著作には文化大革命で何千万人が死亡、人肉まで食べて飢えをしのいだと云う。
そして、チベット、ウイグルを侵略、ベトナムとの戦争、この独裁国家のやってきたことはとても正気とは思えないヒットラーを超える虐殺を行い、
何千万人死んでも体制に影響はないと人民を人民とも思わない、毛沢東体制の狂気を批判なしに、中共との友好を説く親中派といわれる御仁たち、
この人たちは一度として中共政府に対して人民が虐げられている現状を指摘しただろうか。
日本のマスコミ、特に朝日新聞の社説や報道は中共政府の機関誌とも思える物言いは日本人の誇りを傷つけるもので、
省7
411: 2006/02/07(火)09:22 ID:83aVbAbL(1) AAS
言論の自由、報道の自由が存在しない中共指導者に日本の「言論統制」など論外であり、
云われるように日本で言論統制を実行した場合、真っ先に発行停止処分を受けるのは朝日新聞、毎日新聞、東京新聞、日
本経済新聞などであろう。
それでは中共が一番困ることになりはしないか、このようにして、他国の言論にまで口出しする国家は正常といえるので
あろうか。
そして、中国外務省傘下の月刊誌「世界知識」が三ページをさいて、日本の新聞、産経新聞一社を「産経は言論暴力団」
とし、
「侵略戦争を否定し、靖国参拝を支持し、周辺国を誹謗中傷し、平和憲法改正を訴え」さらに「狭隘な民族主義を吹聴す
るだけでなく、異論を排斥する言論暴力団」
「朝日新聞や進歩的論客を長期にわたって悪意に攻撃してきた」と朝日新聞については「広範な大衆を代表する進歩的メ
省10
412: 2006/02/07(火)22:44 ID:3oznwUJ6(1) AAS
外部リンク[html]:konn.seesaa.net
こん:2005年06月30日
旧日本軍の毒ガス…中国公安と朝日・毎日新聞の共同反日賠償工作疑惑
2003年8月4日、中国黒竜江省チチハル市の建築現場で掘り出されたドラム缶5缶の一部から液体が漏れ、作業員ら29人が頭痛やおう吐などの症状を訴えて入院した事故が発生した。
中国は、この責任を旧日本軍になすりつけ、それを国内の反日マスコミは大々的に報道した。
この件は、様々な疑惑つきで怪しいものであり、しかも、下記記事の主張の通り、そもそも、日本軍の武装解除後、中国軍が遺棄したものであり、日本に処理責任は全くない。
従って、日本が支払う必要は全くないはずであった。
H16.05.03
■日本国内の中国対日侵略の”前線基地”朝日新聞・毎日新聞の壊滅を図れ■
(山本英祐)
省10
413: 2006/02/08(水)09:11 ID:cynmWzIq(1) AAS
■朝日新聞記事
旧日本軍放置の毒ガスなど、吉林省に処理施設日中合意
旧日本軍が中国大陸に放置した毒ガスなどの遺棄化学兵器の処理方法について、日中両政府は22日、処理施設を中国・吉林省に建設し、燃焼処理することで最終合意した。
(略)
政府は今年度予算に処理施設の造成費などで171億円を計上した。今後の施設建設費や処理費は、億円の支出になるともみられる。
上記化学兵器は日本軍の武装解除後、中国軍が遺棄したものです。日本に処理責任は全くありません。1兆円もの巨費を支払う必要は全くないのです。
総額一兆円もの捏造化学兵器処理援助を直ちに小泉政権は中止すべきです。また捏造化学兵器報道略を行った朝日と毎日新聞を法人取り消しさせるべきです。
しかし、当時の日本政府の対応が毅然とした態度で拒否することができなかったため、ついに1兆円もの大金が毟り取られそうな大問題に発展してしまった。
実は、この件と同時期に茨城県神栖町の旧日本軍による毒ガス事件報道があった。
マスコミの報道時期が、まるで中国と歩調を合わせたかのような余りにもタイムリーであったので、神栖町の報道を聞いた人は、中国での事故も旧日本軍の責任だろうと恐らく勘違いしたに違いない。
省8
414: 2006/02/09(木)09:40 ID:mLXxFsTq(1) AAS
外部リンク:blog.goo.ne.jp
首都圏鉄道写真館 in Blog:そらみんな怒るわ
夜な夜なニュースいじり / 2006-02-07 20:53:48
朝日新聞の社説。ネットでも見られるので最近は毎日チェックしているのですが、よくもまぁ、ここまで国民の怒りを買うような記事を書けるなと。
外部リンク[html]:www.asahi.com
2月2日の社説。タイトルは「寛仁さま 発言はもう控えては」
三笠宮寛二親王に対して「黙れ」と罵倒するという離れ業にきた。
勝谷誠彦氏は
>築地をどりの羽織ゴロが誰に向かってモノを言っているのか。
と自身のblog”勝谷誠彦の××な日々。"で激怒。
省16
415: 2006/02/10(金)09:39 ID:8CXRqstF(1) AAS
外部リンク:blog.goo.ne.jp
市居嗣治の「今日のお気に入り」
2006・02・09
今日の「お気に入り」は、山本夏彦さん(1915-2002)のコラム集から。
「『自分のことは棚にあげ』というこの六月下旬(平成八年)に出る新刊のタイトルを『死ぬの大好き』に改めたのにはわけがある。」
「 (略) 正義と良心を売物にするのは恥ずべきことだ、五・一五や二・二六事件の青年将校は正義と良心のかたまりだった。
正義は老齢の犬養を、高橋を殺した。万一天下をとったらまっさきに粛清しなければならないのは同志だという自覚さえないほど彼らは正義だった、当時の新聞は彼らの味方で、テロはいけないがその憂国の志は諒とすると書いた。
昔のことではない。朝日新聞は文化大革命を支持した、毛沢東に次ぐ林彪の死を秘した。
新聞の命はインキの臭いのする二時間だ、読者がたちまち忘れることをあてにして書いている。それもこれも中国の機嫌を損じることを書くと特派員が追放されるからだ。
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.437s*