野々村元県議の今後を考える5 (994レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

61: 2023/07/15(土)11:06 ID:7rpNbmCx0(1/4) AAS
セット撮影を排したネオレアリズモ映画を出発点としながら、巨大なセット撮影を駆使して人工美の世界を構築したという点で、やはりネオレアリズモ映画出身だった
ルキノ・ヴィスコンティと並び称されることも多い。だが、本物の貴族出身だったヴィスコンティの華麗な絵作りに対してフェリーニの作品にはモダンアートの明るさと庶民的な俗っぽさが満ち溢れている
寺山修司や松本俊夫などのアングラ映画監督にも影響を与えた。
62: 2023/07/15(土)15:24 ID:7rpNbmCx0(2/4) AAS
唐突な寝たきり設定は必要だったのだろうか・・・

喪失と再生のモチーフでしょ

せっかくありきたりじゃない
展開なのに全く閃きも煌めきも痛みも弱い微妙なシーンだった
女性を描く作家としては致命的と言ってよい

高低差のある演出が素晴らしかった、会社の外階段の東出と猫探して雨に濡れる唐津、外階段での東出と唐津のキス

3・11への回答をちゃんと出してる
麦が「北海道に行こう」と誘ったところ、大阪の増水した川は
最近被災した地域を暗示してるみたいで思わず鳥肌が立った
東北の凶悪で冷たい防潮堤と大阪の緑豊かで暖かな堤防が対比になってるし
省7
63: 2023/07/15(土)15:50 ID:7rpNbmCx0(3/4) AAS
爆竹は発想としては面白いけど
あのシーンは取ってつけた感があって逆にカッコ悪く見えてしまった
PASSIONの煙モクモクにトラックぶっ込んでくるシーンとか
親密さの電車並走シーンとかは忘れられないくらい大好き
爆竹シーンはハスミンとの対談でわざとらしいと指摘されてた。スローモーションはありがちすぎ、と。

チェーホフや野鴨や牛腸茂雄は作品内にも登場しているから監督が表現したかったものであるのは何となく伝わるが
それを表現するのに作品内の登場人物や各シーンの繋がりが自然に説得力があるものになっているかと言うと
今作監督が表現したいものの為に取ってつけて配置されているだけな感じがしてしまう
各登場人物にも各々の行動に対する動機が曖昧又は偶然に頼り過ぎで心が通っていない印象

濱口監督ニューヨーク映画祭のスピーチ。朝子の行動に「日本人が怒っている」という話題になっての一言。
省17
64: 2023/07/15(土)15:59 ID:7rpNbmCx0(4/4) AAS
繰り返し流れる音楽が安っぽくて不思議な感覚だった
小学生が観る学習教材のドラマみたいな感じ
でもこの手の映画にありがちな女性ソロシンガーの弾き語りだったら、馴染みすぎて淡々と
した生活の中の違和感や不安感は出せなかったと思う

親密さの男の子の棒とかはめちゃくちゃ味があって良かったんだけど
東出の棒は奥行きのない棒なんだよな
トヨエツの声はまだカッコよさあるけど東出の声はオカマみたいなんだよね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.595s*